n5-部分功能词

部分功能词

◯ ある

  • 接续: 助词 + ある
  • 意义:
    • 1.物品等的存在(反义词为「ない」). “在…”
      駅[えき]の近[ちか]くに本屋[ほんや]があります
      车站附近有书店.
      財布[さいふ]はどこにもありませんでした
      钱包哪儿也没有.
    • 2.拥有. “有…”
      鉛筆[えんぴつ]が一本[いっぽん]あります
      有一支铅笔.
      旅行[りょこう]したいですが、時間[じかん]がありません
      想去旅行, 可没有时间.
    • 3.用「ありませんか」询问, 带有说话人希望得到某物品. “没有…吗”
      何[なに]か食[た]べる物[もの]がありませんか
      你这里没什么吃的东西吗?
      この辺[へん]に食料品[しょくりょうひん]を売[う]っている店[みせ]はありませんか
      这一带有没有卖食品的商店?
    • 4.举办、发生等. “有…”、”进行…”
      月曜日[げつようび]か火曜日[かようび]にテスト(te.su.to)があります
      星期一或星期二有考试.
      明日[あした]、試合[しあい]があります
      明天将举办运动会.
      この道[みち]に事故[じこ]がありました
      这条路上发生过事故.
    • 5.用「~から~がある」, 表示收到某方发出的信息. “从…来…”
      友達[ともだち]からメール(me-.ru)がありました
      朋友给我发来了电子邮件.
      父[ちち]から電話[でんわ]があって、今日[きょう]は遅[おそ]く帰[かえ]ると言[い]いました。
      父亲打来电话, 说今天晚回家.
    • 6.用「あった」, 表示发现. “原来在…”
      ああ、鍵[かぎ]がこんなところにありました
      啊, 原来钥匙在这里啊.
      写真[しゃしん]はカバン(ka.ba.n)の下[した]にありました
      原来照片在包底下(压着)呢.

◯ いる

  • 接续: 助词 + いる
  • 意义:
    • 1.表示人物或动物的存在. “在…”、”有…”
      バス(ba.su)の中[なか]に客[きゃく]がいます
      公交车里有乘客.
      動物園[どうぶつえん]にいろいろな動物[どうぶつ]がいます
      动物园里有各种动物.
    • 2.表示居住、滞留某地等. “待在…”
      おばあさんのうちに一週間[いっしゅうかん]いました
      在外婆家待了一个星期.
    • 3.生死状况. “在”、”活着”
      おばあさんはまだいますが、おじいさんはもういません
      奶奶还活着, 但爷爷已经不在了.
    • 4.用「(人物)に(人物)がいる」, 表示拥有的兄弟姐妹. “有…”
      私には弟[おとうと]がいます
      我有个弟弟.
      あの人[ひと]には子供[こども]がまだいません
      那个人还没有(生)孩子.
    • 5.用「いませんか」询问, 带有说话人希望有某人存在. “没有…人吗”
      私には弟[おとうと]がいます
      我有个弟弟.
      お父[とう]さんがいませんか。
      爸爸他不在家吗?
      部屋[へや]に誰[だれ]かいませんか。
      房间里有人吗?

◯ 要る

  • 接续: 助词 + が要[い]る
  • 意义: 对金钱、时间、物品等方面的需求. “需要…”.
    仕事[しごと]が多[おお]いので、少[すこ]し時間[じかん]が要[い]ります
    因为工作量大, 所以我们需要多一点的时间.
    A「ノート(no-.to)は何冊[なんさつ]要[い]りますか。」
    笔记本需要基本.
    B「1 冊[さつ]だけ買[か]ってください。」
    就买一本吧.

◯ かかる

  • 接续: 数 + かかる 名(+助词) + かかる
  • 意义: 对金钱、时间、物品等方面的需求. “需要…”.
    このテスト(te.su.to)は 50 分[ぷん]ぐらいかかります
    这次考试大约需要 50 分钟.
    毎月[まいつき]食事[しょくじ]に5万円[まんえん]ぐらいかかります
    每月在吃饭上大约花费 5 万日元.

◯ 多い/少ない

  • 接续: 场所 + に(人物、物品) が多い(少ない)
  • 意义: 表示某场所有很多(很少)的人或物品. “有很多(很少)…”.
    公園[こうえん]に人[ひと]が多[おお]いです。
    公园里有很多人.
    その店[みせ]に物[もの]が少[すく]ないです。
    那家店里的商品种类很少.

◯ 聞こえる

  • 接续: 名词 + が聞こえる
  • 意义: 声音自然传入耳朵. “传来…”、”听到…”.
    遠[とお]くからきれいな音楽[おんがく]が聞[き]こえました
    从远处传来了动听的音乐.
    誰[だれ]かの泣[な]いている声[こえ]が聞[き]こえました
    听到有人在哭.

◯ 見える

  • 接续: (1) 名 + が見える
  • 意义: 物体等自然进入眼帘. “看到…”.
    高[たか]い山[やま]の上[うえ]から学校[がっこう]が見[み]えます
    从山顶上看得见学校(的建筑).
    字[じ]が小[ちい]さくて、よく見[み]えません
    字太小, 看不清楚.
  • 接续: (2) (场所、方向名词) + に(事物名词) + が見える
  • 意义: 某方位存在的物体进入眼帘.
    学校[がっこう]の 5 階[かい]の窓[まど]から北[きた]の白[しろ]い山[やま]がよく見[み]えます
    从我们学校的 5 楼窗户可以很清楚地看到位于北面的雪山.

◯ 知る

  • 接续: (1) 名 + を知っている(知っていた\知った) 名 + は知らない(知らなかった)
  • 意义: 了解、认识. “认识…”、”知道…”.
    A「郵便局[ゆうびんきょく]の電話番号[でんわばんごう]を知[し]っていますか。」
    你知道邮局的电话号码吗?
    B「いいえ、知[し]りません。」
    不, 不知道.
    A「宿題[しゅくだい]はもう出[だ]しましたか。」
    作业已经交上去了吗?
    B「昨日[きのう]の宿題[しゅくだい]がありましたか。私は知[し]りませんでした。」
    昨天老师布置作业了吗? 我不知道.
  • 接续: (2) 普通体句子 + と知っている(知っていた\知った) 普通体句子 + とは知らない(知らなかった)
  • 意义: 知晓、得知、了解等的具体事项.
    クミ(ku.mi)さんが来[こ]ないと知[し]って、ちょっと困[こま]りました。
    当我知道久美小姐不过来时, 真有点不知如何是好.
    彼[かれ]がお父[とう]さんになったとは知[し]りませんでした
    我已经不知道他已经当爸爸了.

◯ 分かる

  • 接续: (1) 名 + が分[わ]かる
  • 意义:
    • 1.通晓什么技能. “懂得…”
      私も少[すこ]しピアノ(pi.a.no)が分[わ]かります
      我也略懂一点钢琴.
    • 2.对知识、信息等了解、明白、知晓
      彼女の住[す]むところが分[わ]かります
      我知道她住的地方.
  • 接续: (2) 普通体句子 + と分[わ]かる
  • 意义: 搞明白、搞清楚等的具体事项.
    私はすぐに、来[き]ている人が山田くみさんだと分[わ]かりました
    我马上认出来人就是山田久美.
  • 接续: (3) 独立使用
  • 意义: 用于承诺、答应对方的请求等.
    A「山田さん、このコピー(co.pi-)をお願[ねが]いします。」
    山田, 请把这个复印一下.
    B「はい、分[わ]かりました。」
    好的, 我知道了.

◯ する

  • 接续: (1) 名 + をする
  • 意义: 他动词. “干、做、进行”.
    毎年[まいねん]、一度[いちど]旅行[りょこう]をします
    每年外出旅行一次.
  • 接续: (2) 名 + する
  • 意义: 接尾词, 和动名词复合使其成为动词.
    今年[ことし]はイギリス(i.gi.ri.su)へ旅行[りょこう]します
    今年去英国旅行.
  • 接续: (3) 名 + をしている
  • 意义: 从事的职业. “从事…”、”当…”.
    兄[あに]は小[しょ]学校[がっこう]の先生[せんせい]をしています
    我哥哥在当小学教员.
  • 接续: (4) 名 + をする
  • 意义: 装束. 常见的有”系领带、系围巾、系腰带、戴项链、戴手套、戴口罩、戴戒指”等.
    母[はは]はスカーフ(su.ka-.fu)をして出[で]かけた。
    妈妈围着方巾出去了.
    手袋[てぶくろ]をして仕事[しごと]をします。
    戴着手套工作.

◯ やる

  • 接续: 名 + をやる
  • 意义:
    • 1.他动词, 表示 “干、做、进行” 等意思
      毎日[まいにち]、家[いえ]の仕事[しごと]をやっています。
      每天做家务.
    • 2.经营 (商店等)
      友達[ともだち]は料理屋[りょうりや]をやっています。
      我朋友经营了一家餐馆.

◯ できる

  • 接续: 名 + ができる
  • 意义:
    • 1.个人能力. 主要指某人所通晓的技能, 如外语、体育、乐器等. “会…”
      姉[あね]はピアノ(pi.a.no)ができます
      我姐姐会弹钢琴.
      私はテニス(te.ni.su)ができません
      我不会打网球.
    • 2.做某事情的可能性. “可以…”
      この山[やま]ではスキー(su.ki-)ができます
      在这个山上可以滑雪.
      雨[あめ]で庭[にわ]の掃除[そうじ]ができませんでした
      因为下雨, 没能打扫庭院.
    • 3.做某事情的可能性. “可以…”
      パーティー(pa-.thi-)の準備[じゅんび]ができました
      派对的准备工作做好了.
      レポート(re.po-.to)はまだできていません。
      报告还没有写完.
      仕事[しごと]はよくできていますね。
      工作完成得很好啊.
    • 4.新建、创建等.
      新[あたら]しい家[いえ]ができました
      新房子落成了.
      その会社[かいしゃ]は 100 年前[ねんまえ]にできたのです。
      那家公司是 100 年前创办的.
    • 5.新事物的出现、产生等. “有了…”
      クラス(ku.ra.su)で新[あたら]しい友達[ともだち]ができた
      在班里, 我有了新朋友.
      新[あたら]しい問題[もんだい]ができました
      出现了新的问题.
      山田さんの家[いえ]で男[おとこ]の子[こ]ができました
      山田家生了一个男孩.
    • 6.农作物等的出产、收获.
      これは故郷[ふるさと]でできた米[こめ]です。
      这是家乡出产的大米.
      これでは、おいしいリンゴ(ri.n.go)ができます
      这里盛产香甜可口的苹果.
    • 7.用「~でできた/できている」, 表示物品用何种材料做成、构成.
      木[き]でできたおもちゃを買[か]います。
      购买木制玩具.
      その花[はな]は紙[かみ]でできています
      那种花是纸做的.

◯ ない

  • 接续: (1) 助词(は、が) + ない
  • 意义: イ形容词, 表示事物的不存在、不拥有(反义词为「ある」). “没…”.
    あそこが車[くるま]がない
    那里没车.
    昨日[きのう]は暇[ひま]がなかった
    昨天没空.
    仕事[しごと]がなくて困[こま]っている。
    没工作, 很烦恼.
  • 接续: (2) 助词(は、が) + ないですか/ないでしょうか
  • 意义: イ形容词, 表示询问, 带有说话人希望得到某种物品. “没…吗?”.
    何[なに]か食[た]べるものがないですか
    你这里没什么吃的东西吗?
    お店[みせ]には赤[あか]い帽子[ぼうし]がないでしょうか
    你们店里没有红色的帽子卖吗?
  • 接续: (3) 名「で」/ナ「で」 + はない イ「く」 + ない
  • 意义: 补助形容词, 表示对状态等的否定. “不(是)…”.
    私は学生[がくせい]ではない
    我不是学生.
    私は英語[えいご]が上手[じょうず]ではない。数学[すうがく]もうまくない
    我英语不好, 数学也不怎么样.

◯ まだ

  • 接续: まだ~(肯定句谓语/否定句谓语)
  • 意义: 肯定句表示状态仍然存在或动作仍在持续, 意为”仍然…”. 否定句则反之, 意为”还没…”.
    A「図書館[としょかん]の本[ほん]は返[かえ]しましたか。」
    图书馆的书已经还了吗?
    B「いいえ、まだ読[よ]んでいます。」
    没有, 我还在看.
    A「作文[さくぶん]はもう出[だ]しましたか。」
    作文已经交上去了吗?
    B「いいえ、まだ書[か]いていません。」
    没有, 还没写.

◯ もう

  • 接续: もう~(肯定句谓语/否定句谓语)
  • 意义: 肯定句表示某状态已经出现或某动作已经完成, 意为”已经…”. 否定句则反之, 意为”已经没有…”.
    そのニュース(nyu-.su)はもう知[し]っています。
    那条消息我已经知道了.
    A「お金[かね]を少[すこ]し貸[か]してくださいませんか。」
    借点钱给我好吗 i.
    B「昨日[きのう]私はたくさん買[か]い物[もの]をしました。今[いま]、お金[かね]はもうありません。」
    昨天我买了很多东西, 所以现在我已经没有钱了.

◯ よい/いい

  • 意义:
    • 1.赞赏、羡慕等. “太棒了”、”真好啊”
      ハワイ(ha.wa.i)は旅行[りょこう]しますか。いいですね。
      是去夏威夷旅行吗? 真羡慕你们啊.
    • 2.委婉拒绝. “不要了”、”够了”
      山田「もう少[すこ]しいかがですか。」
      再给你添点饭吧.
      田中「いいえ、もういいです。」
      不, 不要了.
    • 3.用「よかった」, 用于放心、满意等时的感叹. “太好了”、”太棒了”
      よかったいい天気[てんき]になりました。
      太好了, 天气放晴了.
      電車[でんしゃ]に間[ま]に合[あ]った。ああ、よかった
      赶上电车了. 啊, 太好了.
    • 4.用「~がいい」,表示”喜欢、喜爱、合适”的一方. “喜欢…”、”…更合适”
      遊[あそ]びに行[い]きましょう。どこがいいですか。
      我们去玩吧. 哪里好呢?
      A「このかばんはどうですか。」
      这个包你看怎么样?
      B「もう少[すこ]し小[ちい]さいのがいいですね。」
      再小一点的比较合适.
      日本料理[にほんりょうり]より中国料理[ちゅうごくりょうり]のほうがいいです。
      比起日本料理, 我更喜欢从中餐.