n4-助词-接续助词
助词
接续助词
◯ し
- 接续: (1) 句子 + し、(それに)
- 意义:
- 1.添加. “既…又…”、”而且还…”
あの店[みせ]は安[やす]いし
、店員[てんいん]も親切[しんせつ]です。
那家店不仅东西价格便宜, 而且店员也和蔼可亲.
昨日[きのう]は風[かぜ]も強[つよ]かったし
、雨[あめ]もたくっさん降[ふ]りました。
昨天不仅风大, 而且还下了大雨. - 2.列举一到两个原因、并暗示还有其他. “又是(因为)…”
子供[こども]は熱[ねつ]を出[だ]すし
、冷蔵庫[れいぞうこ]は壊[こわ]れるし
、先週[せんしゅう]はひどい目[め]にあった。
孩子发烧了, 家里的冰箱又坏了, 上周可苦了我.
このアパート(a.pa-.to)は便利[べんり]だし
、新[あたら]しいので、部屋[へや]代[だい]が高[たか]いです。
这栋公寓楼周围的交通又便利, 而且有时新建的, 所以房租很贵.
- 1.添加. “既…又…”、”而且还…”
◯ たり
- 接续: (1) 动「た」 + り(など)する
- 意义: 举一例暗示其他. “…什么的”、”…之类的”.
暇[ひま]なときは、本[ほん]を読[よ]んだりします
。
有空的时候我就看看书什么的.
人[ひと]に迷惑[めいわく]をかけたりし
ないでください。
不要给人添麻烦什么的. - 接续: (2) 动「た」 + り、动「未」 + なかったりする
- 意义: 动作、状态的反复. “有时…”、”有时不…”.
薬[くすり]を飲[の]んだり
飲[の]まなかったりする
。
药吃吃停停. - 接续: (3) 名「た」 + り~たりだ(する) ナ「た」 + り~たりだ(する) イ「た」 + り~たりだ(する)
- 意义: 动作、状态的反复. “一会儿…一会儿…”、”有时候…有时候…”.
通勤[つうきん]は、電車[でんしゃ]だったり
車[くるま]だったりです
。
有时候乘电车上班, 有时候开车上班.
日本語[にほんご]は上手[じょうず]だったり
下手[へた]だったりです
。
日语能力一会儿进步, 一会儿退步.
飛行機[ひこうき]の切符[きっぷ]は高[たか]かったり
安[やす]かったりです
。
机票价格有涨有跌.
◯ ば
- 接续: (1) イ「ば」/动「ば」
- 意义: 假定条件. “如果…”.
毎日[まいにち]、練習[れんしゅう]をすれば
、上手[じょうず]になりますよ。
如果每天练习肯定会有长进.
天気[てんき]が良[よ]ければ
出[で]かけます。よくなければ
出[で]かけません。
如果天气好就出门, 如果不好就不出门. - 接续: (2) イ「ば」
- 意义: 接在「よろしい」等少量形容词后面, 表示有礼貌的询问对方的意图或时间上是否方便, 多用于开场白.
よろしければ
、そのことは私がいたしましょうか。
如果行的话, 那件事情我来做吧.
よろしければ
、明日[あした]ここに来[き]ていただけませんか。
如果您方便的话, 请明天来一下吧.
◯ と
- 接续: 名「だ」/ナ「だ」 + と イ「辞」/动「辞」 + と
- 意义:
- 1.一般条件(恒常条件等). “一…就…”
2 に 3 を押[お]すと
5 になる。
2 加 3 等于 5.
ここを押[お]すと
、人形[にんぎょう]が動[うご]きます。
一按到这里的按钮, 玩具小人就会动起来. - 2.一般条件(个人习惯等). “每当…就…”
父[ちち]は東京[とうきょう]へ行[い]くと
、いつもお土産[みやげ]を買[か]ってきてくれます。
父亲每次去东京总会给我买特产.
あの子[こ]は毎朝[まいあさ]私の顔[かお]を見[み]ると
、挨拶[あいさつ]をします。
那个孩子每天早上看到我, 总会跟我打招呼. - 3.假定条件
雨[あめ]だと
、明日[あした]の試合[しあい]は中止[ちゅうし]になるだろう。
如果下雨的话, 明天的比赛会临时取消.
中学校[ちゅうがっこう]は、その橋[はし]を渡[わた]ると
、右[みぎ]にあります。
中学在过了那座桥的右侧.
この機械[きかい]に触[さわ]ると
危険[きけん]ですよ。
要是触摸这台机器的话是很危险的. - 4.前后动作的工期. “刚…就…”
田中さんはご飯[はん]を食[た]べ終[お]わると
、すぐに勉強[べんきょう]を始[はじ]めました。
田中刚吃完饭就开始学习了.
お金[かね]がなくて困[こま]っていると
、姉[あね]が貸[か]してくれました。
姐姐刚发觉我没钱花正犯愁时, 就借给了我. - 5.前项成为后项的契机. “刚…就…”
スピーチ(su.pi-.chi)か終[お]わると
、会場[かいじょう]から拍手[はくしゅ]が起[お]こった。
演讲刚结束, 会场里就想起了掌声.
窓[まど]を開[あ]けると
、部屋[へや]か涼[すず]しくなった。
刚打开窗户, 屋子就立马变的凉爽起来. - 6.前项引出后项的意外发现. “刚…就发现…”
カーテン(ka-.te.n)を開[あ]けると
、海[うみ]が見[み]えました。
一拉开窗帘就看见了大海.
出席者[しゅっせきしゃ]を年齢[ねんれい]で分[わ]けると
、40 台[だい]が一番[いちばん]多[おお]かった。
将出席者按照年龄分类后发现, 40 来岁的人居多.
- 1.一般条件(恒常条件等). “一…就…”
◯ なら
- 接续: 名/ナ「词干」 + なら イ「辞」/动「辞」 + の(なら)
- 意义: 假定或既定条件. “要是…的话”.
A「今度[こんど]の土曜日[どようび]、暇[ひま]なら
コンサート(ko.n.sa-.to)に行[い]きませんか。」
本周六, 你如果有空的话我们一起去音乐会怎么样?
B「ええ、暇[ひま]なら
行[い]きたいですね。」
好哇, 如果有空的话我还真想去.
A「カメラを買[か]いたいんですが、どこがいいですか。」
我想买数码相机, 在哪里买比较好?.
B「カメラを買[か]うなら
、駅[えき]のそばの店[みせ]が安[やす]くていいですよ。」
买相机的话, 车站旁边的那家店又便宜质量又好.
◯ たら
- 接续: (1) 助动词「だ」 + ら
- 意义:
- 1.假定条件. “如果…”
明日[あした]雨[あめ]だったら
、試合[しあい]は中止[ちゅうし]します。
如果明天下雨, 比赛就临时取消.
明日[あした]、雨[あめ]でなかったら
(雨[あめ]が降[ふ]らなかったら
)、試合[しあい]を行[おこな]います。
如果明天不下雨就举办比赛. - 2.动作的顺序. “…之后”、”…的时候”
食事[しょくじ]が済[す]んだら
話[はなし]をしましょう。
吃完饭我们再谈吧.
道[みち]で近所[きんじょ]の人[ひと]に会[あ]ったら
、挨拶[あいさつ]をしましょう。
在路上遇到邻居时应该主动打招呼. - 3.前项成为后项的契机. “没想到…”
小林さんに道[みち]を聞[き]いたら
、親切[しんせつ]に地図[ちず]を描[か]いてくれました。
我向小林问路, 没想到他热情地给我画了地图.
おなかが痛[いた]くて病院[びょういん]へ行[い]ったら
、1 時間[じかん]も待[ま]たされた。
因为肚子疼去了医院, 没想到竟然等了一个钟头. - 4.前项引出后项的意外发现. “刚…就发现…”
A「庭[にわ]の花[はら]はもう咲[さ]きましたか。」
庭院的花开了吗?
B「今朝[いまあさ]見[み]たら
、まだ咲[さ]いていませんでした。」
今早上看了看, 发现还没有开.
- 1.假定条件. “如果…”
- 接续: (2) イ「た」 + ら
- 意义: 接在「よい」等少量形容词后面, 表示有礼貌地询问对方的意图或事件上是否方便, 多用于开场白.
良[よ]かったら
、一緒[いっしょ]に飲[の]みに行[い]きませんか。
如果您方便的话, 我们一起去喝一杯怎么样? - 接续: (3) 疑问词 + 动词「た」 + ら~のか
- 意义: 用于反问, 带有对现状的焦急甚至绝望的心情. “要多少…才…呢”.
何度[なんど]言[い]ったら
分[わ]かるのか。
我到底要说多少遍你才能明白呀.
何年[なんねん]待[ま]ったら
、僕のそばに来[き]てくれるのだろうか。
我到底要等多少年你才会跟我在一起呀.
◯ ては
- 接续: 名「で」/ナ「で」 + は イ「て」/动「て」 + は
- 意义: 假定或既定条件, 后项为很难实现的事情或会带来不好的结果. “如果…”.
この門[もん]は子供[こども]の力[ちから]では
開[あ]けられません。
这扇门凭小孩子地力气是打不开的.
物[もの]がこんなに悪[わる]くでは
、買[か]う人[ひと]がいないだろう。
如果产品质量如此差的话, 很少有人问津吧.
急[きゅう]に会社[かいしゃ]を休[やす]んでは
困[こま]るれ。
突然不上班的话可不好啊.
◯ ても
- 接续: (1) 名「で」/ナ「で」 + も イ「て」/动「て」 + も
- 意义: 逆接条件. “即使…也…”.
嫌[きら]いでも
/好[す]きでなくても
、テスト(te.su.to)を受[う]けなくてはいけません。
即使不喜欢, 也必须要参加考试.
これは暗[くら]くても
写[うつ]るフィルム(fi.ru.mu)です。
这是一种即使周围的光线暗淡也能拍的胶卷.
あの人[ひと]は病気[びょうき]になっても
、会社[かいしゃ]を休[やす]みませんでした。
他即使生病了也不请假休息. - 接续: (2) 疑问词~动「て」 + も
- 意义: 逆接条件. “无论…也…”.
この頃[ごろ]私は何[なに]を食[た]べても
おいしくないですよ。
最近我无论吃什么都觉得不好吃.
あの人[ひと]はいつ見[み]ても
元気[げんき]です。
那个人什么时候看他, 他都那么充满活力. - 接续: (3) なん + 量词~动「て形」 + も
- 意义: 逆接条件. “无论…也…”.
この人[ひと]の話[はなし]は何回[なんかい]聞[き]いても
わかりません。
那个人说的意思, 我无论听多少遍也还是听不懂.
◯ のに
- 接续: 名「な」/ナ「な」 + のに イ「辞」/动「辞」 + のに 助动词「た」 + のに
- 意义: 表示转折, 带有”遗憾、惋惜、意外、惊讶”等心情. “分明…却…”.
春[はる]なのに
、暑[あつ]い日[ひ]かあります。
尽管是春天, 有时候也很热.
母は悪[わる]くないのに
、父は母が悪[わる]いと言[い]っています。
明明不是妈妈的错, 但爸爸还是在说妈妈的不是.
Gawr Gura