n4-功能用语·句型

功能用语·句型

◯ ~以外~ない

接续: 名/ナ「な」 + 以外~ない イ「辞」/动「辞」 + 以外~ない 动「た」 + 以外~ない
意义: 表示除此之外. “除…之外,别的不”.

けがは首[くび]以外[いがい]にはありません。 /除了脖子外, 其他地方没有受伤.
この部屋[へや]には、医者[いしゃ]と看護婦[かんごふ]以外[いがい]は入[はい]らないでください。 /这个房间, 除了医生和护士外, 其他人都不可以进去.

◯ ~いくら~でも

接续: いくら~名「で」/ナ「で」 + も いくら~イ/动「て」 + も
意义: 无论在怎样的条件下, 结果都不会受到影响. “无论怎么…也…”.

いくらカーキ(ke-ki)が好[す]きでも、毎日[まいにち]食[た]べてはいけません。 /再怎么喜欢吃蛋糕, 也不不能每天吃.
いくらたくさん食[た]べても、すぐにおなかが空[す]いてしまいます /吃得再多也很快就饿了.

◯ ~かもしれない

接续: 名词/ナ「词干」 + かもしれない イ「辞」/动「辞」 + かもしれない 助动词「た」 + かもしれない
意义: 把握很低的推测. “或许…”、”也许…”.

駅[えき]はあっちかもしれないね。 /车站也许在那边.
出発[しゅっぱつ]に間[ま]に合[あ]わないかもしれません。 /也许赶不上出发时间了.
山下さんは来年[らいねん]結婚[けっこん]するかもしれません。 /山下小姐也许会在明年结婚.

◯ ~ことにする

接续: (1) 动「辞」 + ことにする 动「ない」 + ことにする
意义: 当事人的决定或决心. “决定…”、”决心…”.

今度[こんど]の夏休[なつやす]みは国[くに]へ帰[かえ]ることにしました。 /我已决定今年暑假回国.
アルコール(a.ru.ko-.ru)はもう飲[の]まないことにする。 /我决心再也不喝酒了.

接续: (2) 动「辞」 + ことにしている 动「ない」 + ことにしている
意义: 决定并已经形成习惯. “一直…”、”一贯…”.

うちの店[みせ]は忙[いそが]し間[あいだ]は、アルバイト(a.ru.ba.i.to)を使[つか]うことにしています。 /本店在繁忙地时候, 一直在雇用临时工.
できるだけ甘[あま]いものを食[た]べないことにしています。 /我平时尽量不吃甜食.

◯ ~ことになる

接续: (1) 名 + ということになった 动「辞」 + ことになった 动「ない」 + ことになった
意义:

  • 来组外部的决定、规定、安排等
    来週[らいしゅう]から新[あたら]しい教室[きょうしつ]で勉強[べんきょう]することになりました。 /从下周开始要在新教室上课.
    今週[こんしゅう]は会議[かいぎ]をしないことになりました。 /本周不开会了.

  • 委婉地表达说话人根据自己地意志决定地事情. 这时和「~ことにする」基本相同
    今度[こんど]、国[くに]に帰[かえ]ることになりました。 /已经定下来了, 这次要回国.
    しらばくの間[あいだ]、離婚[りこん]しないことになりました。 /我们(夫妻俩)决定暂时不离婚.

接续: (2) 名 + ということになっている 动「辞」 + ことになっている 动「ない」 + ことになっている
意义: 目前还在生效地法规、规范、惯例或决定等

このバス(ba.su)は降[お]りるときにお金[かね]を払[はら]うことになっています。 /这辆公交车是在下车的时候付钱.
勝手[かって]に芝生[しばふ]に入[はい]ってはいけないとこになっています。 /规定不可以擅自进入草坪.

◯ そう~ない

接续: そう(は)~ない
意义: 实际跟传言或表象有出入. “并非…”、”并不…”.

ここから駅[えき]まではそう遠[とお]くないです。 /从这里到车站并不那么远.
あの人には大学生[だいがくせい]の子供[こども]がいますが、そうは見[み]えません。 /她已经有一个上大学地孩子了, (可从她的年龄上)真看不出来.

◯ そんなに~ない

接续: そんなに~ない
意义: 并未达到某种程度或状态. “并不那么…”.

A「N 4 試験[しけん]は難[むずか]しいですか。」 /N4 考试难吗?
B「いいえ、そんなに難[むずか]しありませんよ。」 /不, 并不那么难.
A「あの人[ひと]は 150 キロ(ki.ro|kg)あるでしょう。」 /他有 150 公斤的体重吧.
B「あの人[ひと]はそんなに太[ふと]っていません。」 /他没那么胖.

◯ ~たくでも~ない

接续: 动「连」 + たくでも~ない
意义: 因为某种原因, 想做也做不到. “即使想…也不能…”.

喉[のど]が痛[いた]いので、食[た]べたくても食[た]べられない。 /因为喉咙痛, 想吃也咽不下去.
相手[あいて]の電話番号[でんわばんごう]がわからないので、連絡[れんらく]したくてもできません。 /因为不知道对方的电话号码, 所以即使想联系他也没法联系.

◯ ~たらいい

接续: (1) 动「た」 + らいい
意义: 为对方积极地出主意. “…做就行了”、”我建议你…”.

私は何[なに]を手伝[てつだ]ったらいいですか。 /我能为你做些什么吗?
駅[えき]へ行[い]くなら、バス(ba.su)に乗[の]ったらいいです。 /你要是去车站的话, 还是乘公交车方便.

接续: (2) 助动词「た」 + らいいなあ/ねえ/のだが/のに(なあ)
意义: 或华人的愿望、期待. “要是…就好了”、”但愿…”.

A「明日[あした]、お天気[てんき]だったらいいなあ。」 /明天要是晴天就好了.
B「そうね。雨[あめ]が降[ふ]らなかったらいいねえ。」 /是啊, 要是明天不下雨就好了.

◯ ~たらどうか

接续: 动「た」 + らどうか
意义: 积极地建议或劝诱对方(口语中也可省略「どうか」). “…如何?”.

A「どうしましょうか。」 /怎么办呢?
B「社長[しゃちょう]に伺[うかが]ってみたらどうですか。」 /还是请教一下社长吧.
A「ああ、疲[つか]れてる。」 /啊, 好累呀.
B「じゃ、ちょっと休[やす]んだら。」 /那就休息一会儿吧, 怎么样?

◯ ~てはいけない/てはだめだ

接续: 名「で」/ナ「で」 + はいけない/はだめだ イ「て」/动「て」 + はいけない/はだめだ
意义: 禁止或不允许. “如果…就不行”.

うるさくてはいけません。みんな勉強[べんきょう]していますから。 /别吵, 大家都在学习呢.
危険[きけん]なので、その機械[きかい]に触[さわ]ってはいけません。 /太危险了, 所以不可以碰那台机器.
ここで写真[しゃしん]を撮[と]っちゃだめよ。 /不可以在这里拍照.

◯ ~てはどうか

接续: 动「て」 + はどうか
意义: 向对方提建议或劝诱. 更礼貌的说法是「~手はいかがですか」. “…如何?”.

もう一度[いちど]考[かんが]えてみてはどうですか。 /请你再考虑考虑吧.
この問題[もんだい]については、先生[せんせい]に相談[そうだん]してはいかがですか。 /关于这个问题, 你去找老师商量商量如何?

◯ ~ても~ても

接续: (1) 名「で」/ナ「で」 + も~でも イ「て」/动「て」 + も~ても
意义: 无论是 A 还是 B 都一样. “无论…无论…(都)”、”…也好…也好(都)”.

おいしくてもまずくても、食[た]べなければなりません。 /不管好吃不好吃, 必须吃.
寝[ね]ても起[お]きても、そのことばかり考[かんが]えています。 /睡在床上的时候也好, 起床以后也好, 我都在想着那件事情.

接续: (2) 名「で」/ナ「で」 + も~なくでも イ「て」/动「て」 + も~なくても
意义: 无论是 A 不是 A 都一样. “无论…与否(都)”.

試験[しけん]が難[むずか]しくても難[むずか]しくなくても、参加[さんか]しなければなりません。 /不管考试题目是不是很难都必须参加.
失敗[しっぱい]してもしなくても、一度[いちど]やってみたいです。 /不管失败与否, 我想试一试.

◯ ~てもいい/てもかまわない/ても大丈夫だ

接续: 名「で」/ナ「で」 + もいい/もかまわない/も大丈夫だ イ「て」/动「て」 + もいい/もかまわない/も大丈夫だ
意义: 即使是这样的情况或即使这样做也行. “即使…也行”.

A「ペン(pe.n)で書[か]かなければなりませんか。」 /必须要用钢笔写吗?
B「いいえ、ボールペン(bo-.ru.pe.n)でも構[かま]いません。」 /不. 用圆珠笔也行.
A「すみませんが、寒[さむ]いので、窓[まど]を閉[し]めてもいいですか。」 /对不起, 因为我觉得冷, 可以关窗户吗?
B「ええ、どうぞ。」 /可以, 你关吧.

◯ ~てよかった

接续: (1) 名「で」/ナ「で」 + よかった イ「て」/动「て」 + よかった
意义: 表示”放心、庆幸、祝贺”等心情. “幸亏…”、”好在…”.

軽[かる]いけがでよかったですね。 /幸好是轻伤啊.
落[お]とした財布[さいふ]があってよかったですね。 /好在找到了丢失的钱包.

接续: (1) 名「で」/ナ「で」 + なくてよかった イ「て」/动「未」 + なくてよかった
意义: 表示”放心、庆幸、祝贺”等心情. “幸亏不是…”、”好在没有…”.

たいしたけがじゃなくてよかった /幸好伤势不重.
相手[あいて]の話[はなし]を聞[き]かなくてよかった。 /幸好没有轻信对方的话.

◯ ~といい

接续: (1) 名「だ」/ナ「だ」 + といい イ「辞」/动「辞」 + といい
意义: 积极地为对方出主意. “…做就行了”、”我建议你最好是…”.

分[わ]からない所[ところ]があったら、先生[せんせい]に聞[き]くといいです。 /要是有不明白的地方, 最好是请教老师.
旅行[りょこう]にはデジカメ(de.ji.ka.me)を持[も]っていくといい。 /旅行时最好带数码相机.

接续: (2) 名「だ」/ナ「だ」/イ「辞」/动「辞」 + といいなあ/ねえ/のだが/のに(なあ)
意义: 说话人的愿望、期待. “要是…就好了”、”但愿…”.

明日[あした]いい天気[てんき]だといいなあ。 /明天要是个好天气就好了.
おばあさんが元気[げんき]だといいんだけどね。 /要是奶奶她身体好点就好了.

◯ ~ということ

接续: 普通体句子 + ということ
意义: 归纳并使句子名词化.

いろいろ調[しら]べて、その駅[えき]が一番[いちばん]便利[べんり]だということが分[わ]かった。 /经过详细调查得知, 那个车站是最方便的.
彼[かれ]は来月[らいげつ]結婚[けっこん]するということを、まだ誰[だれ]にも知[し]らせていない。 /他还没有通知任何人下个月要结婚的事.

◯ ~ということだ/という意味だ

接续: 句子 + ということだ/という意味だ
意义: 对名词下定义或对短句释义. “所谓…就是指…”、”所谓…就是…的意思”.

「N 4」は新日本語能力試験[しんにほんごのうりょくしけん] 4 級[きゅう]ということです。 /所谓”N4”就是新日本语能力考试 4 级的意思.
徒歩[とほ]は足[あし]で歩[あつ]くという意味[いみ]です。 /所谓”徒步”就是步行的意思.

◯ ~と言える/とは言えない

接续: 普通体句子 + と言える/とは言えない
意义: 表示讲话人主观上对事物、现象等的断言. “(不)可以这么说…”、”(不)能说…”.

お金[かね]があれば、何[なに]でもできるとは言[い]えないが、お金[かね]がなければ何[なに]もできないといえるだろう。 /虽然不能说前世万能的, 但也可以说没有钱是万万不能的吧.

◯ ~と言っている

接续: (1) 句子 + と言っている/と言っていた
意义: 直接引用或间接引用的表达形式. “某人说…”.

A「山田さんはまだ来[こ]ないね。」 /山田怎么还没来呀.
B「必[かなら]ず行[い]くと言[い]っているから、もう少[すこ]し待[ま]っていよう。」 /他说一定会来的, 所以我们再等一会儿吧.
先生「漢字[かんじ]のテスト(te.su.to)が終[お]わりましたが、学生[がくせい]たちは何[なに]が言[い]っていましたか。」 /汉字考试结束了, 同学们没说些什么吗?
学生「漢字[かんじ]のテスト(te.su.to)は大変[たいへん]だったとみんな言[い]っていました。」 /大家都在说, 这次的汉字考试很难.

接续: (2) 句子 + と言っていたね
意义: 确认以前从对方那里听到过的事情. “我记得你曾说过…对吧”.

A「君[きみ]は、テニス(te.ni.su)ができるといっていましたれ。」 /我记得你曾说过你会打网球, 是吧.
B「ええ。」 /是吧.
A「じゃあ、いつか一緒[いっしょ]にしませんか。」 /那什么时候我们一起打场网球怎么样?

◯ ~と言っていい/と言ってもいい

接续: 普通体句子 + と言っていい/と言ってもいい
意义: 表示”这样评价也可以”的意思.

これは今[いま]までなかった事故[じこ]だと言[い]っていいです。 /可以说这是未曾有的事故.
外国語[がいこくご]の勉強[べんきょう]は早[はや]いほうがいいと言[い]ってもよいかもしれません。 /也许可以说, 学习外语的年龄越早越好.

◯ ~と言われる

接续: 人物 + に、句子 + と言われる
意义: 用于转述别人的话. “某人说…”.

先生に「この間[あいだ]のテスト(te.su.to)はよくできましたね。」と言[い]われました。 /老师对我说: “上次考试, 你考得不错嘛.”
私は医者[いしゃ]に「働[はたら]きすぎないように注意[ちゅうい]してください。」 /医生提醒我说: “注意不要劳动过度.”

◯ ~と言われている

接续: 普通体句子 + と言われている
意义: 用于转述一般公认的事实或普遍看法. “大家都说”、”人们认为…”.

言葉[ことば]は文化[ぶんか]と深[ふか]い関係[かんけい]があるといわれています。 /人们普遍认为, 语言跟文化有着很深的关系.

◯ どう~ても

接续: どう + 动「て」 + も
意义: 表示不管怎么做结果都一样. “不管怎么…也…”.

どう考[かんが]えてもわかりません。 /不管怎么想也想不明白.
どう頑張[がんば]っても、終[お]わるまでは 1 週間[しゅうかん]はかかります。 /无论怎么努力, 到完成也需要一周的时间.

◯ 动词命令形

接续: 意志动词命令形
意义: 用于命令、呐喊、标语、口号、呼叫等场合.

電車[でんしゃ]に遅[おく]れる。急[いそ]げ。 /要赶不上电车了. 快走!
おい、お前[まえ]、ここへ来[こ]いよ。 /喂, 你过来一下.
みなさん、頑張[がんば]れ! /诸位, 加油啊!

◯ ~と思う/とは思わない

接续: (1) 句子 + と思う/と思った/と思っている/と思っていた
意义: 第一人称的主观推断. “我认为…”、”我以为…”.

校長先生[こうちょうせんせい]の考[かんが]え方[かた]は正[ただ]しいと思[おも]う。 /我认为校长的想法是正确的.
死[し]んだと思[おも]っていた虫[むし]が、急[きゅう]に動[うご]き出[だ]しました。 /我以为已经死了的虫子, 突然又动了起来.

接续: (2) 普通体句子 + と思う/と思った/と思っている/と思っていた
意义: 引用第三方作出的主观推断. “某某人认为…”.

警察[けいさつ]はあの男[おとこ]が泥棒[どろぼう]だと思[おも]いました。 /当初警察认为他是盗贼.
親[おや]はみな自分[じぶん]の子[こ]をかわいいと思[おも]っているでしょう。 /父母都认为自己的孩子可爱的吧.

接续: (3) 普通体句子 + と思って
意义: 第一人称的主观推断. “我估计…于是就…”、”我以为…于是就…”.

今日[きょう]は雨[あめ]だと思[おも]って、傘[かさ]を持[も]ってきました。 /我估计今天会下雨, 于是就带伞来了.
とても無理[むり]だと思[おも]って、試合[しあい]に出[で]るのをやめました。 /我认为我肯定不行, 于是我就没有参加比赛.

接续: (4) 普通体句子 + とは思わない/とは思っていない
意义: 第一人称的主观推断. “可我并不认为…”.

警察[けいさつ]は山田さんが泥棒[どろぼう]だと思[おも]っているが、私は山田さんが泥棒[どろぼう]だとは思[おも]わない。 /警察一致认为山田是盗贼, 可我不那么认为.
お金[かね]があれば何[なん]でも買[か]えるとは思[おも]っていない。 /我并不认为有钱就什么都能买到.

接续: (5) 普通体句子 + とは思わなかった/とは思っていなかった
意义: 第一人称的主观推断. “没想到…”.

あの人[ひと]が金[かね]持[も]ちとは思[おも]わなかった。 /没想到他是个大款.
試験[しけん]はそんなに難[むずか]しいとは思[おも]っていなかった。 /没想到考试是那么难.

◯ どんなに~ても

接续: どんなに~名「で」/ナ「で」 + も どんなに~イ「て」/动「て」 + も
意义: 和「いくら~ても」同义, 表示无论在怎样的条件下, 结果都不会受到影响. “无论…也…”.

A「毎日[まいにち]、朝[あさ]ご飯[はん]を食[た]べますか。」 /你每天都吃早饭吗?
B「ええ。どんなに忙[いそが]しくても食[た]べます。」 /是的, 再怎么忙也会吃早饭.
どんなに練習[れんしゅう]しても、テニス(te.ni.su)がうまくなりません。 /再怎么练习, 我的网球技术也得不到提高.

◯ ~なければいけない/なくてはいけない/ないといけない

接续: 名「で」/ナ「で」 + なければ(なくては、ないと)いけない イ「く」/动「未」 + なければ(なくては、ないと)いけない
意义: 强调”义务、不可缺”等条件. “必须…”、”非…不可”.

食[た]べ物[もの]なので、おいしいだけでなく、安全[あんぜん]なものでなければいけません。 /因为是食品, 所以不仅要好吃, 还必须安全.
品物[しなもの]はまず質[しつ]がよくないといけません。 /商品首先要保证质量.
寝[ね]る前[まえ]に必[かなら]ず歯[は]を磨[みが]かなくてはいけません。 /睡觉之前必须刷牙.

◯ ~なければならない/なくてはならない

接续: 名「で」/ナ「で」 + なければ(なくては)ならない イ「く」/动「未」 + なければ(なくては)ならない
意义: 强调义务或必要性. “必须…”、”非…不可”.

仕事[しごと]をするときは、まじめでなくてはなりません。 /工作时必须一丝不苟.
大切[たいせつ]な仕事[しごと]があるので、急[いそ]いで帰[かえ]らなければなりません。 /因为有重要的工作, 所以我必须马上回去.

◯ ~なければだめだ/なくてはだめだ

接续: 名「で」/ナ「で」 + なければ(なくては)だめだ イ「く」/动「未」 + なければ(なくては)だめだ
意义: 强调义务或必要性. “必须…”、”非…不可”.

すき焼[や]きに使[つか]う肉[にく]だから、牛肉[ぎゅうにく]でなければだめです。 /因为是用来做日式火锅, 所以必须是牛肉.
レポート(re.po-.to)は金曜日[きんようび]までに出[だ]さなくてはだめです。 /报告必须在星期五之前交上来.

◯ ~なくてもいい/なくてもかまわない/なくても大丈夫だ

接续: 名「で」/ナ「で」 + なくてもいい(かまわない/大丈夫だ) イ「く」/动「未」 + なくてもいい(かまわない/大丈夫だ)
意义: 表示不是这样地情况或不这样做也行的意思. “不…也行”、”不…也没关系”.

この仕事[しごと]は日本語[にほんご]が上手[じょうず]でなくても構[かま]いません。 /干这份工作, 日语差点也没关系.
明日[あした]はテキスト(te.ki.su.to)を持[も]ってこなくてもいいです。 /明天不带教科书来也行.

◯ ~なくなる

接续: 动「未」 + なくなる
意义: 表示动作、状态的自然变化. “变得不(能)…”.

用事[ようじ]で、急[きゅう]に研究会[けんきゅうかい]に出席[しゅっせき]することができなくなりました。 /因为有事, 所以突然不能出席研究会了.
車[くるま]が故障[こしょう]して、動[うご]かなくなってしまいました。 /车子坏了, 动弹不了了.

◯ ~にする

接续: 名 + にする/にした/にしている
意义: 当事人的决定. “决定…”.

そろそろ食事[しょくじ]にしましょう。 /我们吃饭吧.
母[はは]の誕生日[たんじょうび]のプレゼント(pu.re.ze.n.to)はセーター(se-.ta-)にしました。 /决定买件毛衣, 作为送给妈妈的生日礼物.
A「パーティー(pa-.thi-)はいつやるか知[し]っていますか。」 /派对什么时候举办, 你知道吗?
B「来週[らいしゅう]の金曜日[きんようび]の夜[よる]にしています。」 /定在下周晚上.

◯ ~について

接续: 名 + については/についても/についての
意义: 提示话题, 后续表示语言行为、思维活动等意义的动词. “有关…”、”关于…”.

この県[けん]の産業[さんぎょう]については、説明[せつめい]してください。 /请谈谈该县有关产业方面的事.
林[はやし]先生は日本[にほん]の地理[ちり]だけでなく、世界[せかい]の地理[ちり]についても研究[けんきゅう]しています。 /林老师不仅在研究日本地理, 也在研究世界地理.

◯ ~になる

接续: (1) 名 + になる/になった/になっている
意义: 表示来自外部的决定、规定、安排等. “有关…”、”关于…”.

今度[こんど]のコンサート(ko.n.sa-.to)の計画[けいかく]は先生[せんせい]の都合[つごう]で中止[ちゅうし]になりました。 /这次音乐会, 因为老师有事决定暂停.
この棚[たな]に並[なら]んでいる商品[しょうひん]は全部[ぜんぶ]四割引[よんわりび]きになっている。 /这个货架上的商品均为六折.

接续: (2) 数量词 + になる
意义: 「だ/です」的代用, 表示委婉的断定, 多为营业员为客人合计钱款等时使用.

客「本[ほん]は全部[ぜんぶ]でいくらですか。」 /这些书一共多少钱?
店員「全部[ぜんぶ]で 3500 円[えん]になります。」 /一共是 3500 日元.

◯ ~には

接续: 动「辞」 + には
意义: 表示目的、目标, 即要实现前项目的首先必须具备后项条件. “要(那么做)就得…”、”要(那么做)最好…”.

東京駅[とうきょうえき]に行[い]くには、そこの角[かど]を右[みぎ]に曲[ま]がったほうが近いですよ。 /要去东京站的话, 在前面的那个拐角除往右拐进去比较近.
A「会員[かいいん]になるにはどうしたらいいですか。」 /要成为会员怎么办才好?
B「会員[かいいん]になるには、まず登録[とうろく]が必要[ひつよう]です。」 /要成为会员, 首先要登记注册.

◯ ~によると/によれば

接续: 名 + によると/によれば
意义: 信息额出处或推测的依据. “据…说…”.

田中さんの話[はなし]によると、山さんは明日[あした]富士山[ふじさん]に登[のぼ]るそうだ。 /据田中说, 山田明天要登富士山.
天気予報[てんきよほう]によれば、今夜[こんや]は雪[ゆき]が降[ふ]るそうです。 /据天气预报说, 今晚要下雪.

◯ ~のだ

接续: 名「な」/ナ「な」 + のだ イ「辞」/动「辞」 + のだ 助动词「た」 + のだ
意义:

  • 对事情原委的解释说明. “原来是…”
    A「何[なに]が欲[ほ]しいんですか。」 /你到底想要什么?
    B「パスコン(pa.su.ko.n)が欲[ほ]しいんです。」 /我是想要一台电脑.

  • 对原因的解释说明. “是因为…”
    A「明日[あした]、一緒[いっしょ]に出[で]かけませんか。」 /明天我们一起出去好吗?
    B「明日[あした]は友達[ともだち]がうちに来[く]る予定[よてい]なんです。」 /明天我朋友说好要到我家来.

  • 用「~から~のだ」的形式对结果进行解释说明. “因为…所以才…”
    道[みち]が分[わ]からないから、君[きみ]に案内[あんない]してもらおうと思[おも]ったんです。 /因为我不认识路, 所以才想请你带我去.

◯ ~のに

接续: 动「辞」 + のに/のには/のにも
意义:

  • 表示用途. “用于…(方面)”
    塩[しお]や醬油[しょうゆ]は料理[りょうり]を作[つく]るのに使[つか]います。 /食盐和酱油用于做菜.
    これは家[いえ]を建[た]てるのに使[つか]う道具[どうぐ]です。 /这是用来盖房子的工具.

  • 表示时间、金钱等花费的场所. “花在…(上面)”
    この橋[はし]を造[つく]るのに 4 年[ねん]かかりました。 /建造这座桥花费了 4 年时间.
    このビル(bi.ru)を建[た]てるのに 100 億円[おくえん]かかったそうです。 /听说为建造这座大厦花费了 10 亿日元.

  • 表示目的, 后项为必要条件
    瘦[や]せるのには、運動[うんどう]をすることが大切[たいせつ]です。 /要想减肥, 运动是很重要的.
    エアコン(e.a.ko.n)は冬[ふゆ]を過[す]ごすのにも必要[ひつよう]で、夏[なつ]を過[す]ごすのにもなければならない。 /对于过冬也好, 躲过炎热的夏天也好, 空调都是必须的.

  • 评价的基准. “对…而言”、”对…来说”、”相比…而言”
    日本[にほん]について調[しら]べるのに適当[てきとう]な本[ほん]はありませんか。 /有没有适当的书籍, 有助于我了解日本.
    その服[ふく]はパーティー(pa-.thi-)に行[い]くのには、ちょっと合[あ]わないでしょう。 /你那件衣服不适合参加晚会吧.

◯ ~のは~のだ/からだ/ためだ

接续: ~のは~ 名「な」/ナ「な」 + のだ/からだ/ためだ ~のは~イ「辞」/动「辞」 + のだ/からだ/ためだ ~のは~助动词「た」 + のだ/からだ/ためだ
意义: 前果后因. “之所以…那是因为…”.

昨日[きのう]、アルバイト(a.ru.ba.i.to)を休[やす]んだのは、病気[びょうき]だったためだ。 /昨天之所以没去打工, 是因为生病了.
今[いま]の仕事[しごと]を選[えら]んだのは、好[す]きなのです。 /之所以选择了现在的工作, 那是因为我喜欢.

◯ ~ばいい

接续: (1) 动「ば」 + いい
意义: 为对方出主意. “…做就行了”、”我建议你…”.

A「駅[えき]へ行[い]きたいんですが、どう行[い]けばいいですか。」 /我想去车站, 怎么去才好?
B「駅[えき]へ行[い]くなら、バス(ba.su)に乗[の]ればいいです。」 /要去车站, 乘公交车就行了.

接续: (2) 各类词「ば形」 + いいなあ/ねえ/のだが/のに(なあ)
意义: 为对方表示说话人希望如此的愿望、期待, 但期待跟现实并不一定吻合. “要是…就好了”、”但愿…”.

体[からだ]がもっと丈夫[じょうぶ]ならいいねえ。 /身体如果再结实点就好了.
毎日[まいにち]こんなに忙[いそが]しくなければいいんだけど。 /要是每天不这么忙就好了.

◯ ~ほど~ない

接续: (1) 名 + は、名 + ほど(は)~ない 名 + は、名 + ほどではない
意义: 用于程度上的比较. “A 不如 B…”.

今日[きょう]は昨日[きのう]ほど風[かぜ]が強[つよ]くない。 /今天的风不像昨天刮得那么大.
今日[きょう]は寒[さむ]いですが、昨日[きのう]ほどではありません。 /虽然今天比较冷, 但不像昨天那么冷.

接续: (2) それ + ほどではない/ほどでもない
意义: 用于程度上的比较, 意为”并不像某人说的那个程度”.

A「日本語[にほんご]が上手[じょうず]ですね。」 /你日语说得真好.
B「いいえ、それほどでもありません。」 /哪里哪里, 不怎么好.

◯ ~までに

接续: 时间 + までに(は) 动「辞」 + までに(は)
意义: 用于限定时间点. “在…之前”.

毎朝[まいあさ] 8 時[じ]までに教室[きょうしつ]に入[はい]ります。 /每天早上 8 点之前进教室.
死[し]ぬまでに世界[せかい]じゅうを旅行[りょこう]してみたい。 /我想在死之前周游世界.
結果[けっか]が出[で]るまでには、いろいろな実験[じっけん]が必要[ひつよう]だろう。 /在结果出来之前, 还需要进行各种实验吧.

◯ ~(よ)うか

接续: 动「う」 + か
意义: 和礼貌体「~ましょうか」同义.

  • 用于劝诱或催促. “大家一起…吧”、”让我们…吧”
    A「そろそろ帰[かえ]ろうか。」 /我们这就回家吧.
    B「ええ、帰[かえ]ろう。」 /好的, 回家吧.

  • 主动承担. “我来…吧”
    A「荷物[にもつ]は僕[ぼく]が運[はこ]ぼうか。」 /货物还是我来搬吧.
    B「じゃ、頼[たの]むよ。」 /那就拜托了.

  • 询问对方的意见. “…吗?”
    鞄[かばん]を電車[でんしゃ]の中[なか]に忘[わす]れてしまった。どうしようか。 /我把包落在电车里了, 怎么办呀?

  • 反问(带有怀疑、疑惑等心情).
    そんなことがあるはずがあろうか。 /怎么会有那种事情呢?

◯ ~(よ)うと思う

接续: (1) 动「う」 + と思う/と思っている 动「う」 + とは思わない
意义: 说话人向听话人表示自己要做某事的意向. “我想…”.

私は手紙[てがみ]の返事[へんじ]をまだ書[か]いていません。今[いま]すぐ書[か]こうと思[おも]います。 /我还没有写回信, 现在马上写.
このまま東京[]に住[]もうとは思[]いません。 /我不想这样一直住在东京.

接续: (2) 动「う」 + と思っている 动「う」 + とは思っていない
意义: 第三人称做某事的意向. “(某人)想…”.

彼女[かのじょ]は会社[かいしゃ]を辞[や]めようと思[おも]っています。 /她正想辞职不干了.
山田さんはすぐ結婚[けっこん]しようとは思[おも]っていません。 /山田不想马上就结婚.

◯ ~(よ)うかと思う

接续: (1) 动「う」 + かと思う/かと思っている
意义: 表示第一人称对要不要做某事很犹豫. “我在想, 要不要…呢”.

山田さんはまだ来[き]ていません。待[ま]たないで、一人[ひとり]で先[さき]に行[い]こうかと思[おも]いますけれど。 /山田还没有来. 我在想, 要不要等他我一个人先去呢?

接续: (2) 动「う」 + かと思っている
意义: 表示第三人称对要不要做某事很犹豫. “(他)在想, 要不要…呢”.

鈴木さんは、今[いま]すぐ結婚[けっこん]しようかと思[おも]っています。 /铃木在想, 要不要马上结婚.

◯ ~(よ)うとする

接续: (1) 动「う」 + とする/としている
意义: 表示第一人称尝试性地做某事情地意向. “我想…”.

チャンス(cha.n.su)を見[み]て、逃[に]げようとします。 /得看准机会逃出去.
私は今[いま]お風呂[ふろ]に入[はい]ろうとしているところです。 /我现在正要洗澡.

接续: (2) 动「う」 + としている
意义: 第三人称尝试性地做某事情地意向. “(某人)想…”.

彼[かれ]は何[なに]をしようとしているのですか。 /他现在究竟想做什么?
息子[むすこ]は一生懸命[いっしょけんめい]に勉強[べんきょう]しています。東京大学[とうきょうだいがく]に入[はい]ろうとしています。 /儿子正拼命用功学习, 他想考进东京大学.

接续: (3) 动「う」 + としたが
意义: 表示尝试着努力去做, 但结果没能实现. “想…但是…”.

庭[にわ]に来[き]た鳥[とり]を窓[まど]から見[み]ようとしたが、よく見[み]えなかった。 /我试着从窗户看飞进院子的小鸟, 但没看清楚.

接续: (4) 动「う」 + とするとき 动「う」 + としたとき 动「う」 + としたら
意义: 表示正打算做某事时, 意外发生了另一件事情.

電車[でんしゃ]を降[お]りようとしたとき、転[ころ]んでけがをしました。 /刚要下电车的时候, 摔了一跤, 受伤了.
家[いえ]を出[で]ようとしたら、電話[でんわ]がかかってきました。 /正要出去时, 电话来了.

接续: (5) 动「う」 + としても~ない
意义: 表示无论付出多大地努力, 结果仍然没能实现或不理想. “即使…也不…”.

私はいくら思[おも]い出[た]そうとしても、彼[かれ]の名前[なまえ]が思[おも]い出[だ]せない。 /我再怎么想也想不起他的名字.

接续: (6) 动「う」 + としている
意义: 某事物即将出现或发生.

あの建物[たてもの]は今[いま]にも倒[たお]れようとしている。 /那座建筑物眼看就要倒塌了.
東[ひがし]から朝日[あさひ]が昇[のぼ]ろうとしているときに、山[やま]の上[うえ]に上[あ]がった。 /就在旭日即将东升的时候, 我们登上了山顶.

◯ ~(よ)うとしない

接续: 动「う」 + としない/とはしない/ともしない
意义: 第三人称地意向. “不想做…”.

父[ちち]は医者[いしゃ]に何度[なんど]も注意[ちゅうい]されたのに、タバコ(ta.ba.ko)をやめようとしない。 /医生曾多次劝过父亲戒烟, 可父亲就是不想戒.
彼[かれ]は冷[つめ]たい男[おとこ]で、どんなに人[ひと]が困[こま]っていても助[たす]けようとはしない。 /他是一个冷漠无情的人, 无论别人再怎么困难也不愿意提供帮助.

◯ ~ように

接续: 动「辞」 + よう(に) 动「辞」 + ことがないよう(に) 动「ない」 + よう(に)
意义:

  • 目的. “为了…”
    上手[じょうず]に話[はな]せるように、何度[なんど]も練習[れんしゅう]します。 /为了能说得流利, 练习好多遍.
    風邪[かぜ]を引[ひ]かない/風邪[かぜ]を引[ひ]くことのないよう(に)、もう一枚[いちまい]セーター(se-.ta-)を着[き]ました。 /.

  • 愿望、祈祷. “希望…”
    弟[おとうと]さんの病気[びょうき]が治[なお]るように祈[いの]っています。 /祝愿你弟弟能痊愈.
    戦争[せんそう]が起[お]きないように願[ねが]う。 /祈祷不要发生战争.

◯ ~ように言う

接续: (1) 动「辞」 + ように言ってください 动「ない」 + ように言ってください
意义: 请求听话人传话. “请你告诉某人, 希望他(她)…”.

すみませんが、上田さんに私[わたし]の部屋[へや]へ来[く]るように言[い]ってください。 /不好意思, 请您告诉上田, 让他到我办公室里来一下.
田中さんにあまりお酒[さけ]を飲[の]まないように言[い]ってください。 /请你告诉田中, 叫他不要过量饮酒.

接续: (2) 动「辞」 + ように言った/言っている 动「ない」 + ように言った/言っている
意义: 告诫、提醒他人. “我常对…说, 要求他(她)…”.

子供[こども]たちに物[もの]を大切[たいせつ]にするようにいつも言[い]っています。 /我时常提醒孩子们, 要珍惜物品.
母[はは]は父[ちち]に、あまり働[はたら]き過[す]ぎないように言[い]いました。 /妈妈告诫爸爸, 希望爸爸不要过度工作.

接续: (3) 动「辞」 + ように(と)言われた/言われている 动「ない」 + ように(と)言われた/言われている
意义: 传达某人的请求、指示、命令等.

子供[こども]たちは親[おや]に、物[もの]を大切[たいせつ]にするように言[い]われています。 /父母时常提醒孩子们, 要珍惜物品.
父[ちち]は母[はは]に、あまり働[はたら]き過[す]ぎないようにと言[い]われました。 /妈妈告诫爸爸, 希望爸爸不要过度工作.

◯ ~ようにする

接续: (1) 动「辞」 + ようにする/ようにしている 动「ない」 + ようにする/ようにしている
意义: 第一人称的一贯努力. “我尽量做到…”.

できるだけ毎日[まいにち]歩[ある]くようにしています。 /我尽量做到每天多走走, 活动活动.
夜[よる]は甘[あま]いものを食[た]べないようにしています。 /我尽量做到晚上不吃甜食.

接续: (2) 动「辞」 + ようにしてください 动「ない」 + ようにしてください
意义: 请求对方尽最大努力. “请(你)努力做到…”.

約束[やくそく]の時間[じかん]を守[まも]るようにしてください。 /请尽量守约, 按时到达.
今日[きょう]は運動[うんどう]をしないようにしてください。 /今天请不要运动.

◯ ~ようになる

接续: (1) 动「辞」 + ようになる
意义:

  • 逐渐开始做之前未曾做过的事情. “逐渐开始…”
    最近[さいきん]、クミちゃんは自分[じぶん]の部屋[へや]を自分[じぶん]で掃除[そうじ]するようになった。 /最近, 久美开始自己打扫自己的房间了.

  • 逐渐开始会做之前没有能力做的事情. “开始会…了”
    三日[みっか]練習[れんしゅう]して、少[すこ]し運転[うんてん]できるようになりました。 /经过三天的练习, 有点会开车了.

  • 逐渐开始出现之前未曾有的状态. “逐渐变得…”
    あの女優[じょゆう]はだんだん目立[めだ]つようになりました。 /那个女演员逐渐开始受人关注了.