新标日初上04语法
部屋に机と椅子があります
あります/います
存在动词
- あります:静止
无生命
的主体(事物、植物等) - います:能移动的
有生命
的主体(人、动物等)
- あります:静止
存在句式
- 存在句
- ~に ~が あります/います
- 所在句
- ~は ~に あります/います
- 存在句
名(场所)に 名(物・人)が あります/います
部屋に 机が あります。
に
:格助词,表示存在的场所。が
:主格助词,表示存在的事物、人、动物作主语- 译为”在
(场所)有(事物/人)”
example
部屋/本棚
→ 部屋に 本棚が あります。
カバンの中/本
→ カバンの中に 本が あります。
教室/子供
→ 教室に 子供が います。
ベッドの上/猫
→ ベッドの上に 猫が います。
含疑问词的疑问句
- 该举行用于询问某地有某物/某人
- 某物 → 何(なに)
- 某人 → 誰(だれ)
example
テレビの上に 何が ありますか。
「テレビの上に」 カメラが あります
会議室に 誰が いますか。
「会議室に」 森さんが います。
練習
本棚の上に 何が ありますか。
「本棚の上に」 時計が あります。
庭に 誰が いますか。
「庭に」 スミスさんが います。
名(物・人)は 名(场所)に あります/います
いすは 部屋に あります。
子供は 公園に います。
に
:格助词,表示存在的场所。は
:提示话题- 译为”
(事物/人)在(场所)”
example
鉛筆/箱の中
→ 鉛筆は 箱の中に あります。
李さん/教室
→ 李さんは 教室に います。
无疑问词的疑问句
- 用「はい」或「いいえ」作答
- 否定表现
- あります → ありません
- います → いません
example
本は いすの上に ありますか。
はい、「いすの上に」あります。
本は いすの下に ありますか。
いいえ、「いすの下に」 ありません。いすの上にあります
李さんは 図書室に いますか。
はい、「図書室に」います。
李さんは 教室に いますか。
いいえ、「教室に」いません。図書室に います。
練習
サッカーボールは いすの下に ありますか。
はい、「いすの下に」あります。
小野さんは パソコンの後ろに いますか。
いいえ、「パソコンの後ろに」いません、パソコンの前にいます。
含疑问词的疑问句
- 该句型用于询问某人/某物在某地 → どこ
example
スミスさんの家(横浜)
→スミスさんの家は どこに ありますか。
横浜に あります。
練習
小野さん(公園)
→小野さんは どこに いますか。
公園に います。
补充说明
にいます & です
李さんは トイレに います。
李さんは トイレです。(です 省略 にいます)
存在句和所在句的不同
本棚に 本が あります。
→本は 本棚に あります。
存在句 所在句 句型不同 ~に~があります
~に~がいます~は~にあります
~は~にいます含义不同 在某场所有某物/某人 某物/某人在某场所 助词不同(主语) が は 焦点不同 强调 主语
强调 场所
動物園に…?
A:動物園に何がありますか。
B:花があります。
A:動物園に何がいますか。
B:パンダがいます。
A:動物園に誰がいますか。
B:子供がいます。
名 1 と 名 2[并列]
時計と めがね
- と:并列助词,两个或多个同类名词并列。译为”和”
example
李さんと小野さん ○
テレビとカメラとラジオ ○
李さんと犬とカバン ×
机の上に 何が ありますか。
ノートと鉛筆が あります。
疑问词 + も + 否定
教室に だれも いません。
- 疑问词 + も + 否定 →
全面否定句
箱の中に 何が ありますか。
何も ありません。
車の後ろに だれが いますか。
だれも いません。
練習
A:教室里谁也没有,小李在哪里?A:教室にだれもいません。李さんはどこにいます(です)か。
B:在图书室。B:図書室にいます(です)。
A:小李的包在哪里?A:李さんのカバンはどこにありますか。
B:在教室里。B:教室にあります。
A:日语书在包里吗?A:日本語の本は カバンの中に ありますか。
B:不,没有。B:いいえ、ありません。
A:那,有什么呢?A:じゃあ、何がありますか。
B:什么也没有。B:何もありません。