新标日初上21语法
21 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります
动词た形
た形 → 以「た」或「だ」终止的动词过去简体变形
- 1).三类动词(サ変動詞・カ変動詞)
する・~する | 来[く]る |
---|---|
した・~した | 来[き]た |
- 2).二类动词(上一段动词・下一段动词)
ます形[连用形] + た
起きる | 見る | 見せる | 食べる |
---|---|---|---|
起きた | 見た | 見せた | 食べる |
- 3).一类动词(五段动词)
促音便 →
词尾「う・つ・る」 → ったイ音便 →
词尾「く・ぐ」 → [いた・いだ]
特例: 行く
→ 行った
拨音便 →
词尾「ぬ・ぶ・む」 → んだ其他音便 →
词尾「す」 → した
う | く | ぐ | す | つ | ぬ | ぶ | む | る |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会う | 書く | 泳ぐ | 話す | 立つ | 死ぬ | 呼ぶ | 休む | 取る |
会った | 書いた | 泳いで | 話した | 立った | 死んだ | 呼んだ | 休んだ | 取った |
練習
会う
→ 会った
死ぬ
→ 死んだ
遊ぶ
→ 遊んだ
話す
→ 話した
入る
→ 入った
止まる
→ 止まった
旅行する
→ 旅行した
来る
→ 来た
动词た ことが あります
动词た形 + ことがあります:叙述过去体验过的事情。译为”有过…的经历”、”曾经做过…(某事)”
わたしは 寿司を 食べた ことが あります。
否定形式 → たことがありません
わたしは 寿司を 食べた ことが ありません。
example
中国語を教えます
→わたしは中国語を教えたことがあります。
ゴルフをします(×)
→わたしはゴルフをしたことがありません。
練習
ここに来ます
→わたしはここに来たことがあります。
東京タワーへ行きます(×)
→わたしは東京タワーへ行ったことがありません。
example
Q:大阪へ行ったことがありますか。
A:はい、[行ったことが]あります。
A:いいえ、[行ったことが]ありません。
練習
Q:浴衣を着たことがありますか。
A:はい、[着たことが]あります。
A:いいえ、[着たことが]ありません。
注意:わたしは富士山に登ったことがあります。
わたしは先月富士山に登りました。
动词た 後で、~
~後で、~:表示一个动作在另一个动作之前发生。译为”在…之后,…”
- 接续
- 动词た形 + 後で
食事をした後で
- 名词 + の + 後で
食事の後で
- 动词た形 + 後で
example
電話をかけた後で、友達の家へ遊びに行きます。
朝ご飯を食べた後で、会社へ行きます。
会議の後で、会議室を掃除します。
食事の後で、公園を散歩します。

シャワーを浴びた後で、寝ます。
寝る前に、シャワーを浴びます。
練習

晩ご飯をたべた後で、テレビを見ます。
テレビを見る前に、晩ご飯をたべます。

掃除した後で、洗濯します。
洗濯する前に、掃除します。

勉強した後で、音楽を聞きます。
音楽を聞く前に、勉強します。
动词た ほうが いいです
回顾
~ほうがいいです:建议对方做理想的动作、行为。译为”还是…的好”部屋は広いほうがいいです。
彼女はきれいなほうがいいです。
- 接续
- 动词た形 + ほうがいいです [肯定建议]
風邪ですから、家で休んでほうがいいです。
- 动词ない形 + ほうがいいです [否定建议]
危ないですから、火に触らないほうがいいですよ。
- 动词た形 + ほうがいいです [肯定建议]
練習
後で電話します →
後で電話したほうがいいです。
吉田さんに話します →
吉田さんに話したほうがいいです。
毎晩お酒を飲みません →
毎晩お酒を飲まないほうがいいです。
お風呂に入りません →
お風呂に入らないほうがいいです。
練習
A:去过北京吗?A:北京へ行ったことがありますか。
B:不、没有去过。什么时候一定想去一次。B:いいえ、ありません。いつかぜひ行きたいですね。
A:那,还是10月去的好哦。A:じゃあ、10月に行ったほうがいいですよ
B:是吗。那,学完汉语后,就去。B:そうでかか。じゃあ、中国語を習った後で、行きます。