新标日初上21课文

21 わたしは すき焼きを 食べた ことが あります

基本课文

  • 1.わたしは すき焼きを 食べた ことが あります。
  • 2.李さんは 会社が 終わった 後で、飲みに 行きます。
  • 3.もっと 野菜を 食べた ほうが いいですよ。
  • 4.窓を 閉めましょうか。

会话

甲:お寿司を 食べた ことが ありますか。
乙:いいえ、一度も ありません。天ぷらは 食べた ことが あります。

甲:この 資料を 見ても いいですが。
乙:はい、読んだ 後で、森さんに 渡して ください。

甲:ホテルを 予約した ほうが いいですか。
乙:そうですね。連休ですから、その ほうが いいですね。

甲:何か 食べましょうか。
乙:いいえ。寝る 前に 食べない ほうが いいですよ。

歌舞伎

小野:少し 急ぎましょうか。遅れない ほうが いいですから。
李:そうしましょう。ところで、小野さんは よく 歌舞伎を 見ますか。
小野:仕事の 後で、何度か 見に 行った ことが あります。終わりは 9時過ぎですね。食事は どうしますか。
李:歌舞伎を 見た 後で、食べますか。それとも、見る 前に 何か 食べますか。
小野:そうですね…、休憩時間に 食事を しましょうか。
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く 行って お弁当を 買った ほうが いいですね。

李:言葉は 分かりませんでしたが、とても よかったです。
小野:そうですね。課長に 感謝しましょう。
李:ええ、京劇も いいですが、歌舞伎も すばらしいですね。小野さんは 京劇を 見た ことが ありますか。
小野:いいえ、一度も ありません。いつが 見たいですね。
李:じゃあ、ぜひ 北京へ 京劇を 見に 来て ください。

ましょう

  • 1.提议双方一起做某事
    あした、映画を見ましょう。
  • 2.表示同意对方的提议
    明日デパートへ行きませんか。
    そうですね。行きましょう。

ましょうか(↘)

  • 1.提议双方一起做某事
    「~ましょうか」比「~ましょう」语气更缓和。
    何か食べましょうか。
  • 2.主动要求为对方做某事
    タクシーを呼びましょうか。
    荷物を持ちましょうか。

一度も

一 + 量词 + も + 否定 → 全面否定,强调完全没有
一度も日本へ行ったことがありません。

何 + 量词 + も + 肯定 → 强调数量之大、数量之多
何度も日本へ行ったことがあります。

何 + 量词 + か → 强调不确定
何度か日本へ行ったことがあります。