新标日初下28语法
28 馬さんは わたしに 地図を くれました
名1(人)は 名2(人)に 名3(物)を くれます
あげる:说话人(一方)给他人某物。说话人(一方)做主语。わたしは李さんに花をあげました。
もらう:他人给说话人(一方)某物。说话人(一方)做主语。わたしは李さんに花をもらいました。
くれる:他人给说话人(一方)某物。他人做主语。李さんは[わたしに]花をくれました。
example&練習
田中さんは[わたしに]日本の切手をくれました。
母は[わたしに]お金をくれました。
この地図はホテルの人が[わたしに]くれたんです。
友達は弟に自転車をくれました

イーさんは[わたしに]プレゼントをくれました。

サントスさんは[わたしに]コーヒーをくれました。

シュミットさんは[わたしに]サッカーのチケットをくれました。

マリアさんは[わたしに]帽子をくれました。

シラーさんは[わたしに]花をくれました。
动词て形 + あげる・もらう・くれる
动词て形 + あげる・もらう・くれる → 抽象意义上的授受关系,表示由某种动作所产生的恩惠、利益、好处、帮助等。使用规则等同于「あげる・もらう・くれる」
动词て形 + あげる
表示说话人(一方)出于亲切的心情做出给他人恩惠的行为
わたしは先生にケーキをあげます。
わたしは先生にケーキを買ってあげます。
注意: 当动作者为说话人本人是,会有一种强加于人的印象,对关系不太亲近的或地位高的人避免直接使用。
先生にタクシーを呼んであげますか。(×)
先生にタクシーを呼びましょうか。(○)
example&練習
わたしは小野さんに会議の時間を教えてあげました。
李さんは友達にすてきなプレゼントを買ってあげました。
李さんにお金を貸してあげましたか。
森さん/デジカメ/貸します →
わたしは森さんにデジカメを貸してあげます。
田村さん/仕事/紹介します →
わたしは田村さんに仕事を紹介してあげます。
李さん/パソコン/貸します →
わたしは李さんにパソコンを貸してあげます。
动词て形 + もらう
①表示说话人(一方)承受了他人动作带来的恩惠。包含感谢之意。
私は森さんに東京を案内してもらいました。
妹は李さんに本を貸してもらいました。
②表示说话人(一方)请他人做某事。
先生、いい辞書を紹介してもらいたいのですが。
コンピューターの部品を交換してもらいましたが、うまく働きません。
example&練習

日本語を教えます(小林先生) →
だれに日本語を教えてもらいましたか。
小林先生に教えてもらいました。

本を貸します(佐藤さん) →
だれに本を貸してもらいましたか。
佐藤さんに本を貸してもらいました。

コピーを手伝います(山田さん) →
だれにコピーを手伝ってもらいましたか。
山田さんにコピーを手伝ってもらいました。
动词て形 + くれる
表示他人为说话人(一方)的人做某事。包含受惠方的感谢之意。
わたしは森さんに自転車を貸してもらいました。
森さんは[わたしに]自転車を貸してくれました。
example&練習
李さんは[わたしに]お土産を買ってくれました。
李さんは[わたしに]地図を見せてくれました。
お母さんは部屋をきれいに掃除してくれました。

わたしは佐藤さんに傘を貸してもらいました。
佐藤さんは[わたしに]傘を貸してくれました。

わたしは王さんに写真を見せてもらいました。
王さんは[わたしに]写真を見せてくれました。

わたしはタワポンさんに田中さんを紹介してもらいました。
タワポンさんは[わたしに]田中さんを紹介してくれました。

わたしはワットさんに地図を描いてもらいました。
ワットさんは[わたしに]地図を描いてくれました。
补充说明:
疑问句可以用于委托关系亲密的人为自己做某事。
森さん、会議の資料をコピーしてくれますか。
森さん、会議の資料をコピーしてくれませんか。
練習
1.朋友给我了在日本买的漂亮的项链。
友達は日本で買ったきれいなネックレスをくれました。
2.我给森介绍了新工作。
森さんに新しい仕事を紹介してあげました。
3.请小李为我做了好吃的料理。
小野さんはおいしい料理を作ってもらいました。
4.小野帮我工作到很晚。
小野さんは遅くまで仕事を手伝ってくれました。