新标日初下42语法

42 テレビをつけたまま、出かけてしまいました

~まま

  • 接续1:名词 + の + まま
  • 接续2:动词た形・动词ない形 + まま

表示保持着理应改变的状态不变去做其他动作。译为:“...着”、“原封不动...”

テレビをつけたまま、出かけてしまいました。

example&練習

わたしは空腹のまま、出かけました。
窓を開けたまま、寝てしまいました。
靴を脱がないまま、部屋に入りました。

テレビをつけます/出かけます →
テレビをつけたまま、出かけてしまいました。


座ります/先生にあいさつします →
座ったまま、先生にあいさつしてしまいました。

眼鏡をかけます/顔を洗います →
眼鏡をかけたまま、顔を洗ってしまいました。

~のに、~【逆接】

森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。

のに 接续助词【逆接】,说明后项结果出乎意料,不符合常识常理。多用于表达说话人的意外、不满、遗憾等心情。译为:“尽管...,却...”、“虽然...,可是...”
  • 接续1:动词・形1简体 + のに
  • 接续2:行2・名词简体【「だ」→「な」】 + のに

example

絶対に来ると言ったのに、まだ来ません。
この機械は新しいのに、もう故障しました。
あの人、暇なのに、全然手伝ってくれませんか。
春なのに、まだ寒いです。

注意
后半句不可以是祈使、请求的句式。

寒いのに、換気のために窓を開けてください。(×)
寒いですが、喚起のために窓を開けてください。(○)

練習

冷蔵庫でスイカを2時間冷やしました/ちっとも冷えていません →
冷蔵庫でスイカを2時間冷やしたのに、ちっとも冷えていません。

この問題は難しくなかったです/誰もできませんでした。 →
この問題は難しくなかったのに、誰でもできませんでした。


戴さんは英語が上手です/あまり使いません。 →
戴さんは英語が上手なのに、あまり使いません。

まだ5時過ぎです/もう会社にだれもいません。 →
まだ5時過ぎなのに、もう会社にだれもいません。

补充说明 のに VS ので

のに → 尽管…却…
ので → 因为…所以…

おもしろいのに、誰も読みません。
おもしろいので、大勢の人が読んでいます。

~はずです

会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。

はずです 表示说话人根据事物发展趋势或掌握到的一些信息做出的推断。用于说明某种情况的出现是理所当然的。译为:“(按道理)应该...”、“理应...”

はず → 形式名词
  • 接续
    • 动词・形1简体 + はずです
    • 形2简体【「だ」→「な」】+ はずです
    • 名词简体【「だ」 +「の」】+ はずです
    • 注意形2・名词【「だ」→「である」】 + はずです

example

手紙は先週出しましたから、もう届いたはずです。
この映画は人気がありますから、観客は多いはずです。
李さんは子供の時から日本語を勉強していますから、日本語が上手なはずです。
森さんは一人暮らしですから、独身のはずです。

补充说明

はずです → 还可用于表示实际情况与自己的考虑不一致。

example

たしか、カバンは机の上に置いたはずですが、…。
李さんはこの大学の学生のはずですが、…。

~はずが(は)ありません

はずです →否定→ はずがありません

張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。

はずがありません:表示说话人根据事物发展趋势或掌握到的一些信息做出的否定推断。译为:“按理不会...”、“不该...”、“不可能...”

example&練習

こんなに難しことは子供に説明しても分かるはずがありません。
部屋は汚いはずがないよ!掃除したばかりなんだから。
子供でも登れる山だから、危険なはずがない。
森さんはスキーがあんなに上手ですから、初心者であるはずがありません。

張さんは入院中です/旅行に行きます →
張さんは入院中です。だから、旅行に行くはずがありません。


李さんは優しいです/怒ります →
李さんは優しいです。だから、怒るはずがありません。

小野さんとちゃんと約束をしました/来ません →
小野さんとちゃんと約束をしました。だから、来ないはずがありません。

注意

はずがありません → はずはありません

そんなにおもしろい映画は、見ないはずありません。
そんなにおもしろい映画は、見ないはずありません。

补充说明

彼は出張しましたから、会社にいないはずです。
他因为出差了,应该不在公司。
彼は出張しましたから、会社にいるはずがありません。
他因为出差了,不可能在公司。

練習

1.可以穿着鞋子进来哦。
靴をはいたまま入ってもいいですよ。
2.尽管小李知道那件事,却说不知道。
李さんはそのことを知っているのに、知らないと言いました。
3.如果是他的话,应该能考试合格。
彼なら試験に合格できるはずです。
4.因为曾经在日本工作过,不可能不懂日语。
昔日本で働いたことがありますから、日本語がわからないはずがありません。