新标日初下43动词使役态

动词使役态

动词使役态

  • (1)三类动词(サ変动词・カ変动词)
サ変动词 カ変动词
する 来る
させる 来させる
  • (2)二类动词(一段动词)
    二类动词 → 词尾「る」 → させる
上一段动词 下一段动词
起きる 見る 寝る 食べる
起きさせる 見させる 寝させる 食べさせる
  • (3)一类动词(五段动词)
    一类动词 → 词尾由ウ段假名变为同行中ァ段假名 + せる
基本形 被动态
言う 言わせる
泣く 泣かせる
急ぐ 急がせる
話す 話させる
待つ 待たせる
死ぬ 死なせる
呼ぶ 呼ばせる
飲む 飲ませる
帰る 帰らせる
  • 动词使役态的用法
    • (1)表示使役主体强制或指示动作主体进行动作。
    • (2)表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任
      译为:“使...”、“让...”、“叫...”
动词使役态的活用方式与二类动词相同
基本形 使役态 使役态否定
行く 行かせる 行かせない
食べる たべさせる 食べさせない
出席する 出席させる 出席させない
来る 来させる 来させない

練習

歩く 歩かせる 歩かせない
調べる 調べさせる 調べさせない
遊ぶ 遊ばせる 遊ばせない
読む 読ませる 読ませない
理解する 理解させる 理解させない
来る 来させる 来させない
覚える 覚えさせる 覚えさせない
帰る 帰らせる 帰らせない