新标日中上05课文
05 日本語の語彙
日本語の語彙
生词
| 日文 | 词性 | 中文 |
|---|---|---|
| 語彙(ごい)0 | 名 | 词,词汇 |
| 単語(たんご)0 | 名 | 词汇,单词 |
| 元(もと)0 | 名 | 原来,本来;根源,起源 |
| 分類する(ぶんるいする)0 | 动3 | 划分,分类 |
| 和語(わご)0 | 名 | 和语词 |
| 漢語(かんご)0 | 名 | 汉语词 |
| 外来語(がいらいご)0 | 名 | 外来词 |
| 混種語(こんしゅご)0 | 名 | 混合词 |
| 分ける(わける)0 | 动2 | 分,分开,分解 |
| もともり0 | 副 | 原来,本来,根本 |
| 取り入れる(とりいれる)0 | 动2 | 引进,引入,采用 |
| 音読み(おんよみ)0 | 名 | 音读 |
| 基づく(もとづく)0 | 名 | 依据,根据,基于 |
| 西洋(せいよう)0 | 名 | 西方,西洋 |
| 中心(ちゅうしん)0 | 名 | 中心 |
| 片仮名(かたかな)0 | 名 | 片假名 |
| うち0 | 名 | 之中,当中 |
| 組み合わせる(くみあわせる)0 | 动2 | 组合,编到一起 |
| 生物(せいぶつ)0 | 名 | 生物 |
| 動物(どうぶつ)0 | 名 | 动物 |
| 植物(しょくぶつ)0 | 名 | 植物 |
| 総称(そうしょう)0 | 名 | 总称 |
| 生物(なまもの)0 | 名 | 生的(食品),生鲜(食品) |
| 煮る(にる)0 | 动2 | 煮,炖,熬,煨,焖 |
| 文(ぶん)0 | 名 | 句,句子;文章 |
| 違い(ちがい)0 | 名 | 不同,区别 |
| 宿泊施設(しゅくはくしせつ)0 | 名 | 住宿设施 |
| 大抵(たいてい)0 | 副 | 大抵,大都 |
| 布団(ふとん)0 | 名 | 被褥,铺盖 |
| 敷く(しく)0 | 动1 | 铺,垫 |
| ~世紀(~せいき)0 | ~世紀 |
基本练习
1.仿照例子替换画线部分
【例1】日本の単語を元の言葉は何か/分類する/四つに分けられる → 日本の単語を元の言葉は何かという点から分類すると、四つに分けられる。
1)少子化が進んでいる/考える/将来人手不足が心配される → 少子化が進んでいるという点から考えると、将来人手不足が心配される。
2)景気が回復していない/判断する/今年も就職できる学生はわずかだろう → 景気が回復していないという点から判断すると、今年も就職できる学生はわずかだろう。
【例2】昔の中国語の発音/読み方だ → 昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。
3)法律/裁判が行われなければならない → 法律に基づいた裁判が行われなければならない。
4)実際の生活や経験/小説を読んで感動した → 実際の生活や経験に基づいた小説を読んで感動した。
【例3】外来語は西洋/外国から取り入れられた → 外来語は西洋を中心とした外国から取り入れられた。
5)キムさんは現在上海/大都市で活躍している → キムさんは現在上海を中心とした大都市で活躍している。
6)この大プロジェクトには大学教授/専門家が多く参加している → この大プロジェクトには大学教授を中心とした専門家が多く参加している。
2.仿照例子替换画线部分
【例1】和語は/日本語にあった言葉だ → 和語はもともと日本語にあった言葉だ。
1)大学で言語学を専攻したのは/言葉に興味があったからだ → 大学で言語学を専攻したのはもともと言葉に興味があったからだ。
2)タバコは/ポルトガル語だが、今ではすっかり日本語になっている → タバコはもともとポルトガル語だが、今ではすっかり日本語になっている。
【例2】和語、漢語、外来語のうち、二つ以上を組み合わせてできて言葉/混種語 → 和語、漢語、外来語のうち、二つ以上を組み合わせてできて言葉を混種語と呼んでいる。
3)留学していた時、お世話になった女性/日本のお母さん → 留学していた時、お世話になった女性を日本のお母さんと呼んでいる。
4)交番に勤務する警察官/「お巡りさん」 → 交番に勤務する警察官を「お巡りさん」と呼んでいる。
3.听录音,仿照例子替换画线部分。然后归纳成一个句子
- 【例】テープルクロス
→ 甲:日本の風呂敷は便利ですね。
乙:ええ、テーブルクロスとしても使えるんですよ。
⇨ 日本の風呂敷は便利で、テーブルクロスとしても使える。 - 1)壁飾り
→ 甲:日本の風呂敷は便利ですね。
乙:ええ、壁飾りとしても使えるんですよ。
⇨ 日本の風呂敷は便利で、壁飾りとしても使える。 - 2)結んで手提げ袋
→ 甲:日本の風呂敷は便利ですね。
乙:ええ、結んで手提げ袋としても使えるんですよ。
⇨ 日本の風呂敷は便利で、結んで手提げ袋としても使える。
4.听录音,仿照例子替换画线部分
- 【例】甲:論文もう書けましたか・
乙:(50枚/できている) → いいえ、50枚のうち、まだ半分しかできていません。 - 1)甲:お客様はもうそろいましたか。
乙:(/来ている) → いいえ、のうち、まだ半分しか来ていません。 - 2)甲:ずいぶん一生懸命調べていますね。
乙:(ここにある資料/読んでいる) → いいえ、ここにある資料のうち、まだ半分しか読んでいません。
生词
语法与表达
| 日文 | 词性 | 中文 |
|---|---|---|
| 判断する(はんだんする)1 | 动3 | 判断 |
| 元来(がんらい)1 | 副 | 本来,原来 |
| 本来(ほんらい)1 | 动 | 本来 |
| バイオリン0 | 名 | 小提琴 |
| 穏やか(おだやか)2 | 形2 | 温和;平稳,平静 |
| 工場(こうば)0 | 名 | 作坊,工厂,工场 |
| 色紙(しきし)0 | 名 | 方形厚纸笺 |
| 色紙(いろがみ)2 | 名 | 彩纸,彩色折叠纸 |
| 実話(じつわ)0 | 名 | 实话,真事,事实 |
| 国立(こくりつ)0 | 名 | 国立 |
| 国立大学(こくりつだいがく)5 | 名 | 国立大学 |
| 参加者(さんかしゃ)3 | 名 | 参加者 |
| 賞品(しょうひん)1 | 名 | 奖品 |
| 大部分(だいぶぶん)3 | 名 | 大部分 |
| 関心(かんしん)0 | 名 | 关心,关怀;感兴趣 |
| 発生する(はっせいする)0 | 动3 | 发生 |
| 家賃(やちん)1 | 名 | 房租 |
| イカ0 | 名 | 鱿鱼,墨鱼 |
| コレステロール5 | 名 | 胆固醇 |
| 食品(しょくひん)1 | 名 | 食品 |
| 広州(こうしゅう)1 | 专 | 广州 |
| 順番(じゅんばん)0 | 名 | 顺序,次序 |
| ゲームソフト4 | 名 | 游戏软件 |
| あくび0 | 名 | 哈欠 |
练习
| 日文 | 词性 | 中文 |
|---|---|---|
| 人手(ひとで)0 | 名 | 人手 |
| 裁判(さいばん)1 | 名 | 审判,裁判 |
| 実際(じっさい)0 | 名 | 实际 |
| 感動する(かんどうする)0 | 名 | 感动 |
| 活躍する(かつやくする)0 | 名 | 大显身手,活跃 |
| 専門家(せんもんか)0 | 名 | 专家 |
| 言語(げんご)1 | 名 | 语言,言语 |
| 専攻する(せんこうする)0 | 名 | 专攻,专修 |
| 交番(こうばん)0 | 名 | 派出所;交替 |
| 勤務する(きんむする)1 | 名 | 工作,上班 |
| お巡りさん(おまわりさん)2 | 名 | 巡警,警察 |
| テーブルクロス5 | 名 | 桌布,台布 |
| 風呂敷(ふろしき)0 | 名 | 包袱布,包裹布 |
| 壁飾り(かべかざり)3 | 名 | 墙饰 |
| 手提げ(てさげ)3 | 名 | 手提包,手提袋 |
| 袋(ふくろ)3 | 名 | 袋子,口袋 |
| ~不足(~ぶそく) | 名 | ~不足 |
| ~学(~がく) | 名 | ~学 |