新标日中上10课文
10 温泉大国、日本
温泉大国、日本
日本には、全国に3000の温泉地があり、利用者は1年間に延べ1億4千万人以上といわれている。
温泉といえば、地中から湧き出るお湯のことだと思っている人も多い。しかし、冷たい水でも、既定の成分を含んでいれば温泉という。温泉の色は、透明なものから白く濁ったものや青色をしたものまでさまざまである。また、成分の違いによって、神経痛や皮膚病、高血圧などいろいろな病気に効くといわれている。
かつて、温泉は病気やけがの治療に使われていた。今は、環境を変えてのんびりするために利用する人がほとんどだ。温泉の多くは自然の豊かな場所にある。だから、緑を見ながら、露天風呂に入ったり、広いお風呂でたっぷりのお湯につかったりすることによって、リラックスできるのだろう。
温泉地では、お客を集めるための工夫をしている。例えば、宿泊する人以外がホテルや旅館の入浴施設を有料で使用できる「日帰り温泉」がある。「入浴+昼ご飯」や、「入浴+部屋での休憩」など、宿泊する時間のない人のためにさまざまなプランもある。最近では「日帰り入浴」専用の施設も増えてきている。
また銭湯といって、安い値段で入浴できる施設もある。銭湯とは、多くの家にお風呂がなかったころに作られた入浴施設のことだ。現在ではその数も少なくなってきているが、最近では、「スーパー銭湯」が出てきて人気を集めている。普通の銭湯より値段は高いが、いろいろな種類のお風呂やマッサージ、エステなどがあり、1日中楽しめる。「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだ。
生词
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
大国(たいこく)0 | 名 | 大国,强国 |
全国(ぜんこく)1 | 名 | 全国 |
温泉地(おんせんち)3 | 名 | 温泉胜地 |
延べ(のべ)1 | 名 | 总计,共计 |
地中(ちちゅう)0 | 名 | 地下,地里 |
湧き出る(わきでる)3 | 动2 | 喷涌,喷出,涌出 |
規定(きてい)0 | 名 | 特定,规定 |
含む(ふくむ)2 | 动1 | 包含,含有 |
透明(とうめい)0 | 形2 | 透明 |
濁る(にごる)0 | 动1 | 混浊,污浊 |
神経痛(しんけいつう)0 | 名 | 神经痛 |
皮膚病(ひふびょう)0 | 名 | 皮肤病 |
高血圧(こうけつあつ)4 | 名 | 高血压 |
治療(ちりょう)0 | 名 | 治疗 |
変える(かえる)0 | 动2 | 换,改变 |
露天風呂(ろてんぶろ)4 | 名 | 露天浴池 |
たっぶり3 | 形2 | 满…,充分,足够 |
浸かる(つかる)0 | 动1 | 浸泡,泡澡 |
リラックスする(relax~)2 | 动3 | 放松,松弛;轻松 |
集める(あつめる)3 | 动2 | 招揽,吸引 |
宿泊する(しゅくはく~)0 | 动3 | 住宿,投宿 |
入浴施設(にゅうよくしせつ)5 | 名 | 洗浴设施 |
日帰り(ひがえり)0 | 名 | 当天往返 |
入浴(にゅうよく)0 | 名 | 洗浴,入浴 |
施設(しせつ)1 | 名 | 设施,设备 |
銭湯(せんとう)1 | 名 | 公共澡堂,洗浴中心 |
ころ1 | 名 | 时候,时期 |
スーパー銭湯(~せんとう)5 | 名 | 超级洗浴中心 |
マッサージ(massage)3 | 名 | 按摩 |
エステ1 | 名 | 美容,全身美容 |
楽しむ(たのしむ)3 | 动1 | 享受,欣赏 |
ちょっとした0 | 连体 | 一点点,有点 |
いやし0 | 名 | 安慰,享受;医治,治疗 |
~千万(~せんまん) | ~千万 |
语法与表达
练习
1.仿照例子替换画线部分
- 【例】中国語を勉強する/世界が広がる →
中国語を勉強することによって、世界が広がる。 - 1)わたしはビタミンをたくさんとる/風邪を予防している →
わたしはビタミンをたくさんとることによって、風邪を予防している。 - 2)リストラを行う/経営を立て直す →
リストラを行うことによって、経営を立て直す。 - 3)祖母はできるだけ長く歩く/健康を維持している →
祖母はできるだけ長く歩くことによって、健康を維持している。 - 4)この水を飲み続ける/体重が減る →
この水を飲み続けることによって、体重が減る。 - 5)ファイルに日付を書く/書類を見つけやすくしている →
ファイルに日付を書くことによって、書類を見つけやすくしている。
2.仿照例子,将()中的词语变成适当的形式完成句子
- 【例】広いお風呂で(たっぷり → たっぷりの)お湯につかることによって、リラックスできいるのだろう。
- 1)このせっけんを使えば、(つるつる → つるつるの)お肌になる。
- 2)新しい家に(ぴったり → ぴったりの)家具が見つかった。
- 3)東京では(ほとんど → ほとんどの)地区で歩きながらタバコを吸ってはいけない。
- 4)ゆうべ、(近く → 近くの)住宅で火事があったらしいが、全然気づかなかった。
3.仿照例子,用“その”变化说法
- 【例】銭湯とは入浴施設のことだ。しかし現在、少なくなっている。(数) →
銭湯とは入浴施設のことだ。しかし現在、その数は少なくなっている。 - 1)昨日、駅で男の人に荷物を持ってもらった。少しも嫌な顔をしなかった。(男の人) →
昨日、駅で男の人に荷物を持ってもらった。その男の人は少しも嫌な顔をしなかった。 - 2)先週フランスの映画を見に行った。小説を元に制作したものらしい。(映画) →
先週フランスの映画を見に行った。その映画は小説を元に制作したものらしい。
4.仿照例子替换画线部分
【例1】「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっている。
「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだ。1)わたしは自分の気持ちを十分話した。しかし、結局彼に理解してもらえなかった。
わたしは自分の気持ちを十分話した。しかし、結局彼に理解してもらえなかったのだ。2)日本は地震が多い。だから、各家庭で水や食べ物を買っておく必要がある。
日本は地震が多い。だから、各家庭で水や食べ物を買っておく必要があるのだ。3)この村は電車もバスもない。だから、歩いて町へいくしかない。
この村は電車もバスもない。だから、歩いて町へいくしかないのだ。【例2】さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠い。
さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠いのだろう。4)駅前にテニスのラケットを持った若者が集まっている。これから試合がある。
駅前にテニスのラケットを持った若者が集まっている。これから試合があるのだろう。5)休憩時間に社員が集まって外でタバコを吸っている。社内は禁煙だ。
休憩時間に社員が集まって外でタバコを吸っている。社内は禁煙だのだろう。6)さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠い。
さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠いのだろう。
生词
语法与表达
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
停留所(ていりゅうじょ)0 | 名 | 公交车站,车站,公共汽车站 |
ぴったり3 | 副 | 正合适,恰好 |
つるつる0 | 副 | 溜滑,滑溜,光滑 |
実験(じっけん)0 | 名 | 试验,实验 |
洪水(こうずい)0 | 名 | 洪水 |
流す(ながす)2 | 动1 | 冲走,冲刷 |
ステーキ(steak)2 | 名 | 牛排 |
おかず0 | 名 | 菜,菜肴 |
全く(まったく)4 | 副 | 完全,全然 |
範囲(はんい)1 | 名 | 范围 |
食材(しょくざい)0 | 名 | 食品原材料 |
松茸(まつたけ)0 | 名 | 松蘑,松茸 |
原因(げんいん)0 | 名 | 原因 |
いやす2 | 动1 | 医治,治疗 |
香り(かおり)0 | 名 | 香味,芳香 |
~所(~じょ) | ~所,~站 | |
~年製(~ねんせい) | ~年制 |
练习
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
ビタミン(vitamin)2 | 名 | 维生素,维他命 |
予防する(よぼう~)0 | 动3 | 预防 |
立て直す(たてなおす)0 | 动1 | 重整,重建 |
維持する(いじする)1 | 动3 | 维持,保持 |
体重(たいじゅう)0 | 名 | 体重 |
ファイル(file)1 | 名 | 文件,档案,卷宗 |
日付(ひづけ)0 | 名 | 日期,年月日 |
肌(はだ)1 | 名 | 肌肤 |
地区(ちく)1 | 名 | 地区 |
相当(そうとう)0 | 副 | 相当,很,颇 |
社内(しゃない)1 | 名 | 公司内 |
天才(てんさい)0 | 名 | 天才 |
~氏(~し)0 | 名 | ~先生,~女士,~夫人 |
Gawr Gura