新标日中上12课文

12 方言と共通語

方言と共通語

中国は多民族国家で、民族によって使用する言語が異なっている。また中国語も一つではなく、かなりの数の方言が存在する。それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。
日本語においても、発音、文法、語彙など、地域による言葉の違いがある。
まず、発音やアクセントの違いがある。例えば、「はし」という言葉だ。「箸」の「はし」、「橋」の「はし」。ほかにも異なった意味があるが、この二つの意味で考えてみよう。
共通語(東京方言)では、「箸」は「は」を高く、「し」を低く言う。「橋」は「は」を低く、「し」を高く言う。
①はし1 ②はし0
一方、京都など関西地方では、「箸」は「はし」②、「橋」のほうは「はし」①と発音する。「はし」という言葉の意味は、方言によって変わることになる。
方言の違いによってこんな誤解が起きることもある。例えば、東北地方に「なげる」という方言がある。これは「捨てる」という意味だが、方言を知らない人が「これをなげて」と言われて、「投げる」など解釈して、ゴミを投げ返して怒られたという話がある。また、関西地方には「ほかす」という方言がある。やはり「捨てる」という意味だが、これを「保管して」と聞き間違えて、要らないものを大切に保管してしまったという話もある。
現在では、ラジオやテレビでは東京の言葉を基本的にした共通語が使われ、地方の日常生活にも共通語が浸透している。

生词

日文 词性 中文
共通語(きょうつうご)0 通用语,普通话
民族(みんぞく)1 民族;种族
異なる(ことなる)3 动1 不一样,不同
文法(ぶんぽう)0 语法
アクセント(accent)1 声调,重音
関西(かんさい)1 关西
誤解(ごかい)0 误解,误会
投げる(なげる)2 动2 投,扔,掷
解釈する(かいしゃく~)1 动3 解释,说明
投げ返す(なげかえす)3 动1 扔回去,投回去
保管する(ほかん~)0 动3 保管,管理
聞き間違える(ききまちがえる)6 动2 听错,误听
浸透する(しんとう~)0 动3 渗透,渗入
~方言(~ほうげん) ~方言
~地方(~ちほう) ~地区

语法与表达

练习

1.仿照例子替换画线部分

  • 【例】クラス50人/考え方 →
    クラス50人考え方がそれぞれ異なる。
  • 1)兄弟3人/性格 →
    兄弟3人性格がそれぞれ異なる。
  • 2)出席者10名/意見 →
    出席者10名意見がそれぞれ異なる。
  • 3)友人10人/国籍 →
    友人10人国籍がそれぞれ異なる。
  • 4)ピザ5種類/値段 →
    ピザ5種類値段がそれぞれ異なる。

2.仿照例子替换画线部分

  • 【例1】日本語/敬語は重要だ →
    日本語においては、敬語は重要だ

  • 1)中国/農村でもテレビの普及率が高い →
    中国においては、農村でもテレビの普及率が高い

  • 2)外国語教育/新聞は教材として役立つ →
    外国語教育においては、新聞は教材として役立つ

  • 3)高等学校/生徒が将来を考えるような教育が必要だ →
    高等学校においては、生徒が将来を考えるような教育が必要だ

  • 【例2】JC企画/今年の大きな出来事/香港進出 →
    JC企画における今年の大きな出来事香港進出だ。

  • 4)JC企画/来年の目標/売り上げの強化 →
    JC企画における来年の目標売り上げの強化だ。

  • 5)21世紀/世界の課題/環境保護 →
    21世紀における世界の課題環境保護だ。

  • 6)我が国/少子化/深刻な問題 →
    我が国における少子化深刻な問題だ。

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例】「はし」という言葉の意味は方言によって変わる →
    「はし」という言葉の意味は方言によって変わるということになる。
  • 1)この本は500ページあるので、毎日50ページ読んでも10日かかる →
    この本は500ページあるので、毎日50ページ読んでも10日かかるということになる。
  • 2)携帯に電話番号を登録しているので、携帯をなくすとどこにも電話をかけられない →
    携帯に電話番号を登録しているので、携帯をなくすとどこにも電話をかけられないということになる。
  • 3)汚れた水を川に流すと、汚染が広がり、漁業へも影響する →
    汚れた水を川に流すと、汚染が広がり、漁業へも影響するということになる。
  • 4)欠席者が出たので、参加者は18人だ →
    欠席者が出たので、参加者は18人だということになる。
  • 5)佐藤さんが欠席したので、今回の出席者は全員女性だ →
    佐藤さんが欠席したので、今回の出席者は全員女性だということになる。
  • 6)一週間以内に支払わないと、予約は取り消しだ →
    一週間以内に支払わないと、予約は取り消しだということになる。

4.仿照例子将()中的词语变成适当的形式完成句子

  • 【例】明日2時に友達と(待つ + 合わせる → 待ち合わせる)。
  • 1)楽しかった学生時代を時々(思う + 返す → 思い返す)。
  • 2)写真を見ると故郷のことを(思う + 出す → 思い出す)。
  • 3)「着る」と「切る」を(聞く + 間違えた → 聞き間違えた)。
  • 4)言っていることがよく聞こえなかったので、(聞く + 返した → 聞き返した)。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
独立する(どくりつ~)0 动3 独立
述べる(のべる)2 动2 陈述,叙述,说明
当日(とうじつ)0 当天,当日
応対(おうたい)0 应酬,接待
飛行機(ひこうき)0 机场
ボランティア活動(volunteerかつどう)6 志愿者活动
貝殻(かいがら)3 贝壳
長野県(ながのけん)3 长野县
近畿(きんき)1 (日本的)近畿地区
中部(ちゅうぶ)1 (日本的)中部地区
中国(ちゅうごく)1 (日本的)中国地区
四国(しこく)1 (日本的)四国地区
後悔する(こうかい~)1 动3 后悔
書き間違える(かきまちがえる)6 动2 写错
言い間違える(いいまちがえる)6 动2 说错
言い返す(いいかえす)3 动1 顶嘴;反复说
聞き返す(ききかえす)3 动1 反问;反复问
思い返す(おもいかえす)4 动1 回想,反省;在考虑一番,重新考虑
寮長(りょうちょう)1 宿舍长
門限(もんげん)3 关门时间
~問目(~もんめ) 第~题,第~个问题
あちらこちら4 各处,到处

练习

日文 词性 中文
国籍(こくせき)0 国际
教育(きょういく)0 教育
教材(きょうざい)0 教材
高等学校(こうとうがっこう)5 高中
進出(しんしゅつ)0 进入,打入,挤进
強化(きょうか)1 加强,强化
課題(かだい)0 题目,课题
我が国(わがくに)1 我国
ページ(divage)0 页,页码
登録する(とうろく~)0 动3 登记,注册
汚染(おせん)0 污染
漁業(ぎょぎょう)1 渔业,水产业
支払う(しはらう)3 动1 支付,付款
取り消す(とりけす)0 动1 取消,作废,撤销
待ち合わせる(まちあわせる)5 动2 约会,碰头
~以内(~いない) ~以内