新标日中下19综合练习

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).水道局(に)かび臭い、濁っているなどの苦情が寄せられた。
  • 2).安全な水が飲めるかもしれないという期待(が)高まりつつある。
  • 3).契約は今月限り(に)してほしいと担当者が言っている。
  • 4).先生の指導(の)もと、選手たちの記録はどんどん伸びた。
  • 5).森林に降った雨は、やがて土(に)染み込む。
に が に の に

2.写出画线部分平假名的日语汉字

1)新聞社に意見をよせる[寄せる]   2)水がにごっている[濁って]
3)カバンに荷物をつめる[詰める]   4)微生物をとりのぞく[取り除く]
5)靴をとりかえる[取り替える]   6)土砂がながれこむ[流れ込む]
7)しせつが古くなる[施設]   8)電車がつうかする[通過]
9)お湯をわかす[沸かす]   10)分かりしだい連絡する[次第]
11)水がおせんされる[汚染]   12)地震に備えて米をたくわえる[蓄える]

3.阅读课文,回答问题

  • 1)かつての東京の水道水はどうでしたか。
    • 「まずい水」でした。
  • 2)東京でおいしくて安全な水が飲めるように、水道局が行った2つの取組みは何ですか。
    • 貯水池や河川の水質管理、浄水処理施設の改善を行いました。
  • 3)水源の森林の働きは何ですか。
    • 森林は、水道水のものになるきれいな水を作る一方で、土砂がダムに流れ込まないようにする働きをしています。

4. 阅读下列句子,用适当的动词变成适当的形式写入画线处

  • 【例】土曜日にギターを使いので、週末に間に合うように送ってください。
  • 1)ピアノの練習は大変だが、だいぶ弾けるようになってきた。
  • 2)「瓶にひびが入らないように注意して運んでください。」
  • 3)森さんは遅刻が多いので、部長に会社に遅れないよう注意された。
  • 4)先生の顔がよく見えるように前のほうに座ることにしている。
  • 5)台風が近づいているので、早く家に帰るよう息子に電話をした。
  • 6)二度とこのようなミスが起きないよう十分調査しなければならない。

5.阅读下列句子,从下面选出适合的词语填入()

  • 【例】日本酒のカケテルというのは(なかなか)いいアイデアだ。
  • 1)困ったことがあったら、いつでも(気軽に)相談してください。
  • 2)(いつか)きっと月へ旅行ができる日が来るだろうと思う。
  • 3)(かつて)中国では魚、肉、野菜を生で食べることはなかった。
  • 4)花子さんはぼくのために(わざわざ)遠くからお見舞いに来てくれた。
  • 5)(いったい)どうしてわたしにそのことを知らせてくれなかったのですか。

なかなか わざわざ いったい かつて いつか 気軽に

6.阅读短文,回答问题

ドアを開けると、いい香りがgする。クラシック音楽が流れる。そして、便器のふたが自動的に開く。最近のトイレはぜいたくな場所になりつつある。便器の機能性は高く、色や形も豊富だ。マンション建築ブームのもと、トイレ市場は拡大している。メーカーはより使いやすく、デザイン性の高い便器の開発に一生懸命で、次々に新しいものを発表している。便器は日々改善され。進化を続けているのだ。
デザインだけではない。[ ]、1度に流す水の量をできるだけ少なくする機能の開発もしている。トイレにお金をかけるのはどうもという意見があるが、水を節約できる製品には消費者として関心がある。
  • 1)①「ぜいたくな場所」とは、どうしてですか。
    • いい香りがして、クラシック音楽が流れ、便器のふたが自動的に開くような場所だからです。
  • 2)トイレ市場が拡大しているのは、どうしてですか。
    • マンション建築ブームのためです。
  • 3)②「水を節約できる」とは具体的にどんなことですか。
    • 1度に流す水の量をできるだけ少なくすることです。
  • 4)文中[ ]に入る言葉を下から選びなさい。
    • (それで 一方で ところが そして)

7.听录音,在画线处填入适当的词语

  • 1)パクさんは書類間違いが多いので、気をつけてよう上司に注意された。
  • 2)町子さんは先日注文した商品が届かないので、電話をした。担当者は原因が分かり次第、電話をすると言った。

8.在画线处填入适当的词语,完成句子

  • 1)かつて汚染っがひどかった町が変わりつつある。
  • 2)この紙に住所ならびに氏名を書いて、明日までに提出してください。
  • 3)パソコンの普及に伴って、世界中の人々とメールで交流できるようになった。

チャレンジ問題:想想这种场合怎么说?

  • 1)あなたはホテルの従業員です。宿泊客から「部屋のお湯が出ない」と苦情を言われました。あなたは、部屋を取り替えることを提案しようと思います。お客さんに何と言いましたか。
    • たいへん申し訳ありません。よろしければお部屋を変更させていただきたいのですが、いかがでしょうか。
  • 2)あなたは家で友達とパーティーをしています。すると隣の人に、「うるさいので静かにしてほしい」と言われました。先週も同じことで隣の人に注意されています。こんな時あなたは何と言いますか。
    • 先週もご迷惑をかけしたのに、本当に申し訳ありません。これからはこんなことがないように気をつけます。