1.1——親類・友人・知人
親類・友人・知人
言葉と例文
言葉
- 家族/親類
- 祖先–子孫
- 祖父母から孫まで三世代で生活する
- 一家で出かける
- 親類の集まりに出る
- 親孝行をする
- 実家が懐かしい
- 私は(三人姉妹の末っ子|(一人っ子/双子))です
- 友人/知人・知り合い
- 私たちは(仲良し|仕事仲間)です
- 知人・知り合いが多い
- 田中さんの((奥様–ご主人)|(お母様–お父様)|(お嬢ちゃん–お坊ちゃん))
- (田中)氏ご夫妻
- (田中)夫人
- 職場の((上司–部下)|(先輩–後輩))
- ((目上–目下)|(年上–年下/同い年))の人
- 付き合い
- 周囲の人々と((親しい付き合いをする)|(コミュニケーションを取る))
- 約束を(守る–破る・取り消す)
- 丁寧な言葉遣いで話す
- 初めて会った人と握手する
- 生徒が先生にお辞儀をする
語形成
- ~仲間 仕事仲間 勉強仲間 飲み仲間
- ~合い 知り合い 付き合い 話し合い
- 取り~ 取り消す 取り出す 取り替える
- ~遣い 言葉遣い 金遣い 気遣い
例文
- 彼とは長年親しい付き合いをしてきた。
- たとえ親友でも、話したくないこともある。
- 十年振りにいとこに会ったが、ちっとも変わっていなかった。
- あの兄弟は、まるで双子のように顔が似ている。
基本練習
導入練習
葉と例文の中から適当なものを()に入れて、文を完成させなさい。始め、または終わりの何文字かはヒントとして示してあります。
先週、いとこの結婚式に行った。彼も僕も(ひとりっこ)なので、子供のころはとても(なかよし)で、まるで兄弟のように、よく一緒に遊んだ。でも、大人になってからは、あまり親しい(つきあい)をしなくなってしまった。最近は、お正月の親類の(あつまり)のときに会うだけだったので、久しぶりに会うことができて、とても(なつかし)かった。
いとこの結婚する相手は、職場の(こうはい)の女性だそうで、とてもきれいな人だった。結婚式には、二人の(しごとなかま)がたくさん出席していて、とてもにぎやかだった。きっと、二人はいい夫婦になると思う。
連語
例のように適当な言葉を線で結びなさい。
-
- 約束を
- 集まりに
- コミュニケーションを
- 丁寧な言葉遣いで
- 出る
- 破る
- 話す
- 取る
-
- 親孝行を
- 子供のころが
- 先生に
- 有名な人と
- 懐かしい
- お辞儀をする
- する
- 握手する
意味
▭ の中から適当な言葉を選んで、( )に入れなさい。
-
祖先 目上 夫妻
-
人類の( )は、アフリカで生まれたとも言われている。 →祖先
-
社長ご( )は、結婚して二十年になるそうだ。 →夫妻
-
( )の人には丁寧に話しなさい。 →目上
-
-
たとえ 長年 まるで
-
あの二人は( )姉妹のように仲がいい。 →まるで
-
( )親子でも、考え方が違うのは当然だ。 →たとえ
-
私は( )英語を勉強してきましたが、全然話せません。 →長年
-
類義
__の言葉に意味が近いほうを選びなさい。
-
あの子が田中社長の坊ちゃんです。(息子さん お嬢ちゃん) →息子さん
-
私たちは小学校のときから仲良しだ。(知り合い 友達) →友達
語形成
正しいものに〇をつけなさい。
-
優しい言葉をかけてくれる、彼の私に対する(利用 遣い 用い)がうれしかった。 →遣い
-
この服を青いのと取り(着替えて 戻して 合って)いただけませんか。 →着替えて
実戦練習
1.( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4か一つ選びなさい。
①.彼女とは昔から( )合いがあります。
→付き
- 知り
- 付き
- 釣り
- 話し
②.田中さんと山田さんは飲み( )です。
→仲間
- 知人
- 友人
- 仲間
- 見方
2.( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4か一つ選びなさい。
①.急に忙しくなってしまったので、病院の予約を( )。
→取り消した
- 取った
- 取り消した
- 守った
- 破った
②.妻は息子と一緒に( )に帰っています。
→実家
- 大家
- 作家
- 実家
- 家主
3.__の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
①.この子はうちの兄弟のすえっこで、家族にとても大切にされていた。
→一番下の子
- 一番上の子
- 一番下の子
- 一人っ子
- 二子
②.父の仕事の都合で、一家で、東京へ引っ越した。
→家族全体
- 一人
- 一家庭
- 一家族
- 家族全体
4.次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
①.親しい
→4
- 日本語と韓国語の文法は親しいと言われている。
- 彼はコンピューターに親しいから、何でも知っている
- 私たち親子は、とても親しくて、よく一緒に旅行に行きます。
- 新しい家に引っ越したので、親しい人たちを招待してパーティーをした。
②.お辞儀
→3
- 先生に、お辞儀に何かプレゼントしたいと思っている。
- 友達とけんかしたら、早くお辞儀をしたほうがいい。
- 道の向こうに知人を見つけたので、軽くお辞儀をした。
- 小林さんは会社からお辞儀をして、別の会社に行くそうです。