0%

09 トラブル

トラブル

王:あのう、荷物が出てこないんですけど…。
手荷物係:えっ、そうですか。失礼ですが、どのようなお荷物ですか。
王:黒いスーツケースで、「王風」という名札が付けてあります。いくら待っても出てこないんですよ。
手荷物係:申し訳ございません。すぐにお調べします。少々お待ちください。

山田:すみません。AJL205便で来る人を待っているんですが、まだ出てこないんです。
空港職員:上海からの便ですね。予定どおり17時30分に到着いたしましたが…。よろしければ、お呼び出しのアナウンスをいたしましょうか。
山田:ええ。お願いします。

王:ちょっと、いったい、いつまで待てばいいんですか。もう6時半ですよ。
手荷物係:申し訳ございません。ただ今お調べております。もう少しお待ちいただけませんか。
王:そんな、困りますよ。ロビーで同僚が待っているんです。早くしてもらえませんか。早くしてもらえませんか。
手荷物係:本当に申し訳ございません。後ほど、お泊りのホテルにお届けいたします。よろしいでしょうか。
王:仕方ないですね。できるだけ早く届けてくださいよ。

生词

日文 词性 中文
手荷物係(てにもつがかり)0 行李员
どのような0 连体 什么样的,怎样的
名札(なふだ)0 姓名牌,姓名卡
よろしい0 行1 可以,行,好
職員(しょくいん)0 工作人员,职员
呼び出し(よびだし)0 呼叫,传唤
アナウンス(announce)0 广播;报告;通知
いったい0 到底,究竟
ロビー(lobby)0 大厅
後ほど(のちほど)0 过一会儿,随后
~どおり 与~一样,按照~那样,原样,同样

语法与表达

基本练习

1.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】荷物が出てこない →
    甲:あのう、荷物が出てこないんですけど…。
    乙:えっ、そうですか。申し訳ございません。
  • 1)切符が出てこない →
    甲:あのう、切符が出てこないんですけど…。
    乙:えっ、そうですか。申し訳ございません。
  • 2)注文した料理がまだ来ない →
    甲:あのう、注文した料理がまだ来ないんですけど…。
    乙:えっ、そうですか。申し訳ございません。
  • 3)おつりが足りない →
    甲:あのう、おつりが足りないんですけど…。
    乙:えっ、そうですか。申し訳ございません。
  • 4)二つ買ったのに、一つしか入っていない →
    甲:あのう、二つ買ったのに、一つしか入っていないんですけど…。
    乙:えっ、そうですか。申し訳ございません。

2.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】待つ/出てこない →
    甲:いくら待って出てこないんですよ。
    乙:申し訳ございません。
  • 1)押す/入場券が出てこない →
    甲:いくら押して出てこないんですよ。
    乙:申し訳ございません。
  • 2)カードを入れる/出てきてしまう →
    甲:いくらカードを入れて出てきてしまうんですよ。
    乙:申し訳ございません。
  • 3)修理する/壊れてしまう →
    甲:いくら修理して壊れてしまうんですよ。
    乙:申し訳ございません。
  • 4)呼ぶ/だれも出てこない →
    甲:いくら呼んでだれも出てこないんですよ。
    乙:申し訳ございません。

3.听录音,仿照例子替换画线部分

08 カップラーメン

カップラーメン

カップラーメンは、お湯を注いで3分待つだけで、どこでも手軽に食べられる。

現在、世界中で愛されているカップラーメンを開発したのは、日清食品の創業者、安藤百福だ。1958年にインスタントラーメンを開発した安藤は、すでにこの時期、「インスタントラーメンの国際化」という夢を持っていた。

ある年、安藤はキャンペーンのためにアメリカを訪れ、インスタントラーメンを試食してもらった。すると、相手はどんぶりを使う代わりに紙コップを使い。その中に砕いたインスタントラーメンをいれ、お湯を注いで、フォークで食べ始めた。

安藤はこっれに驚き、「フォークの文化圏では、インスタントラーメンもフォークで食べられるようにしなければいけない」「どんぶりに代わる新しい容器が必要だ」と考えた。そして、新しい味をどんぶりではない新しい容器で販売し、フォークで食べられるようにすれば、インスタントラーメンは国際商品になると確信した。

しかし、開発は簡単ではなかった。容器の材料は、ガラス、紙、プラスチック、金属と、当時考えられるだけのものが集められた。さまざまな工夫の末、「発砲スチロール」が採用された。容器の形についても試作が繰り返された。片手で持てて、手から滑り落ちない形を理想として、現在の形が生まれた。

こうして、カップラーメンは1971年に発売された。さまざまなキャンペーンが行われ、今では世界中に広がり、80か国以上の国で食べられている。

生词

日文 词性 中文
カップラーメン4 碗装方便面
注ぐ(そそぐ)0 动1 加入,注入
日清食品(にっしんしょくひん)5 日清食品
創業者(そうぎょうしゃ)3 开创者,创立者,创建者,创业者
安藤百福(あんどうももふく)1+2 安藤百福
インスタントラーメン7 方便面
すでに1 已经,业已
試食する(ししょく~)0 动3 品尝,试餐
すると0 于是,接着
どんぶり0 大碗,海碗
代わり(かわり)0 代替,替代
紙コップ(かみ~)3 纸杯
砕く(くだく)2 动1 掰碎,弄碎,打碎
代わる(かわる)0 动1 代替
販売する(はんばい~)0 动3 销售,出售
確信する(かくしん~)0 动3 坚信,确信
工夫(くふう)0 下功夫,想办法
末(すえ)0 结果;末尾,末了,结尾
採用する(さいよう~)0 动3 采用,采纳
滑り落ちる(すべりおちる)5 动2 滑落,滑下
~圏(~けん) ~圈,~区域
~か国(~かこく) ~个国家

语法与表达

练习

1.仿照例子替换画线部分

  • 【例】三分待ちます/おいしいラーメンができます →
    三分待つだけで、おいしいラーメンができます
  • 1)水に溶かします/おいしいジュースが作れます →
    水に溶かすだけで、おいしいジュースが作れます
  • 2)このカメラはシャッターを押します/きれいに写せます →
    このカメラはシャッターを押すだけで、きれいに写せます
  • 3)三日働きました/先輩とけんかをして辞めてしまいました →
    三日働いただけで、先輩とけんかをして辞めてしまいました

2.仿照例子替换画线部分

  • 【例】どんぶりを使う/紙コップを使った →
    どんぶりを使う代わりに、紙コップを使った
  • 1)はしで食べる/フォークで食べた →
    はしで食べる代わりに、フォークで食べた
  • 2)海へ行く/遊園地のプールで遊んだ →
    海へ行く代わりに、遊園地のプールで遊んだ
  • 3)社員を雇う/アルバイトを雇った →
    社員を雇う代わりに、アルバイトを雇った
  • 4)塾へ行かせる/家庭教師に来てもらった →
    塾へ行かせる代わりに、家庭教師に来てもらった

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例】さまざまな工夫/地震に強い家ができた →
    さまざまな工夫の末、地震に強い家ができた
  • 1)長年の研究/新しいエネルギーが開発された →
    長年の研究の末、新しいエネルギーが開発された
  • 2)長年の努力/おお金持ちになった →
    長年の努力の末、おお金持ちになった
  • 3)さまざまな点検/ロケットが発射された →
    さまざまな点検の末、ロケットが発射された
  • 4)沈黙/李さんは静かに話し始めた →
    沈黙の末、李さんは静かに話し始めた

4.听录音,练习会话。然后在()里填写适当的词语完成句子

甲:カップラーメンは手軽で便利なだけでなく、味もいろいろ工夫されていますね。
乙:ええ、うちの子供たちはおやつ代わりに食べています。
甲:栄養が偏らないように野菜もいっしょに食べたほうがいいですね。
乙:ええ、だけど、野菜が嫌いで食べないんですよ。困ったものです。
→ カップラーメンは手軽で便利なだけでなく、味も()ている、()代わりに食べる人もいるが、()が偏らないように()もいっしょに()たほうがいい。

工夫されて おやつ 栄養 野菜 食べ

5.仿照例子替换画线部分

  • 【例】部屋にたくさん花を飾った/急に部屋が明るくなった →
    部屋にたくさん花を飾った。すると、急に部屋が明るくなった
  • 1)箱を開けた/また箱が入っていた →
    箱を開けた。すると、また箱が入っていた
  • 2)東京タワーに登った/富士山がきれいに見えた →
    東京タワーに登った。すると、富士山がきれいに見えた
  • 3)電車を下りて歩き始めた/後ろから「すみません」と話しかけられた →
    電車を下りて歩き始めた。すると、後ろから「すみません」と話しかけられた

生词

语法与表达

日文 词性 中文
一生(いっしょう)0 一生
儲ける(もうける)3 动2 赚钱,发财
けが人(けがにん)0 受伤的人,伤员
被害(ひがい)1 损失,受灾,受害
拡大(かくだい)0 扩大,扩展
遭う(あう)1 动1 遭遇,碰上
シートベルト4 安全带
骨折(こっせつ)0 骨折
段ボール箱(だん~はこ)5 纸箱,纸盒
鼠(ネズミ)0 老鼠,耗子
飛び出す(とびだす)3 动1 跳出,抛出;飞起
猿(さる)1 猴子,猿猴
近寄る(ちかよる)3 动1 挨近,靠近
打つ(うつ)1 动1 敲,打
鍋(なべ)1
長男(ちょうなん)1 长子,长男
米(こめ)2
粉(こな)2 粉,粉末
話し合い(はなしあい)0 协商,商谈
まとまる0 动1 一致;归纳;凑齐
結局(けっきょく)0 结果,最后
目的地(もくてきち)4 目的地
小包(こづつみ)2 包裹
様子(ようす)0 样子

联系

日文 词性 中文
溶かす(とかす)2 动1 溶解,融化
シャッター(shutter)1 快门
写す(うつす)2 动1 拍照;描写;抄写
家庭教師(かていきょうし)4 家庭,家庭教师
エネルギー(energy)2 能量,能源;精力
長年(ながねん)0 多年,长年累月
努力(どりょく)1 努力
点検(てんけん)0 检查
ロケット(rocket)2 火箭
発射する(はっしゃ~)0 动3 发射
沈黙(ちんもく)0 沉默,安静
おやつ2 零食,点心,茶点
偏る(かたよる)3 动1 不平衡;偏颇,偏袒
明るい(あかるい)0 形1 明亮
話しかける(はなしかける)5 动2 搭话,打招呼

08 企画書

企画書

王:先日おの話では、「金星」は特に若者に人気がある、ということでしたが…。
佐藤:ええ、そのとおりです。
王:それで考えたんですが、中国でも「金星」のキャンペーンのターゲットを都市部に住む若者に絞ってはどうでしょう。
佐藤:うん。それはいいかもしれませんね。
王:さらに、キャンペーンでは、CM、ホームページ、イベントの三つに力を入れたいと思います。
佐藤:ほう、CMとホームページは分かりますが、イベントというのはどんなものですか。
王:「創作中華料理コンテスト」と「金星」試飲会などを考えています。イベントは、ホテル、レストランなどで行います。詳しい内容については、企画書をご覧ください。…

王:それから、ホームページの件ですが、「『金星』の故郷を探る」というコーナーを設けてはどうでしょうか。
佐藤:「『金星』の故郷を探る」ですか。
王:はい、商品のPRだけじゃなくて、日本の文化を紹介するとコーナーを作ってはどうかと考えています。日本の食べ物とか若者の意識とかを紹介するのもおもしろいと思うんですが。
佐藤:なるほど、いいですね…。では、王さん、しゅざいにいってみませんか。
王:えっ、わたしがですか?
佐藤:ええ。日本人でも、もちろんそのような記事は書けます。でも、中国人の目から日本を取材したほうが、おもしろい記事になると思うんです。
王:分かりました。では、まず会社に帰って、上司と相談させてください。

生词

日文 词性 中文
キャンペーン(campaign)3 宣传活动
ターゲット(target)1 目标
絞る(しぼる)2 动1 集中;榨,挤
入れる(いれる)0 动2 花费(精力),倾注(热情)
ほう1 哦,嗬
試飲会(しいんかい)0 品尝会,试饮会
探る(さぐる)0 动1 探访;探寻;试探
コーナー(corner)1 栏目,专栏;角落;专柜
ピーアール(PR)3 宣传,广告
取材(しゅざい)0 采访;取材
そのような3 连体 像这样的
そのとおりです3 是那样,是那样的,的确如此
~とおり ~样,~那样
~部(~ぶ) ~区域,~部位

语法与表达

基本练习

1.仿照例子替换画线部分

  • 【例】ターゲットを若者に絞る →
    ターゲットを若者に絞ってはどうでしょう。
  • 1)高校生を対象としてアンケートを実施する →
    高校生を対象としてアンケートを実施してはどうでしょう。
  • 2)社員食堂だけでなく、スポーツジムも開設する →
    社員食堂だけでなく、スポーツジムも開設してはどうでしょう。
  • 3)あまり売れない商品の値段を下げる →
    あまり売れない商品の値段を下げてはどうでしょう。
  • 4)今度の打ち合わせに大山さんたちにも来てもらう →
    今度の打ち合わせに大山さんたちにも来てもらってはどうでしょう。

2.仿照例子替换画线部分

  • 【例】詳しい内容/お知らせください →
    詳しい内容について、お知らせください
  • 1)社員の募集/今人事部で検討しています →
    社員の募集について、今人事部で検討しています
  • 1)卒業後の進路/両親とよく話し合ってください →
    卒業後の進路について、両親とよく話し合ってください
  • 1)先ほどの提案/上司と相談させてください →
    先ほどの提案について、上司と相談させてください
  • 1)心臓の病気/研究したいと考えています →
    心臓の病気について、研究したいと考えています

3.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】①間もなく新商品を開発する
    ②今回はテレビにも広告を出す
    ③ホームページ →
    王:先日のお話では、①間もなく新商品を開発するということでしたが…。
    田中:ええ、そのとおりです。
    王:それで考えたのですが、②今回はテレビにも広告を出してはいかがでしょうか。
    田中:うん、それはいいかもしれませんね。
    王:それから、③ホームページについても、いろいろ考えたいと思っているんですが…。
    田中:王さん、張り切っていますね。今度の会議でプレゼンをやってみませんか。
  • 1)①来月上海で販売促進会議をする
    ②広州支店の木村さんにも参加してもらう
    ③会議で使う資料やサンプル →
    王:先日のお話では、①来月上海で販売促進会議をするということでしたが…。
    田中:ええ、そのとおりです。
    王:それで考えたのですが、②広州支店の木村さんにも参加してもらってはいかがでしょうか。
    田中:うん、それはいいかもしれませんね。
    王:それから、③会議で使う資料やサンプルについても、いろいろ考えたいと思っているんですが…。
    田中:王さん、張り切っていますね。今度の会議でプレゼンをやってみませんか。
  • 2)①来年は30周年記念の年だ
    ②取引先のほか、社員の家族もパーティーに招待する
    ③記念品やイベント →
    王:先日のお話では、①来年は30周年記念の年だということでしたが…。
    田中:ええ、そのとおりです。
    王:それで考えたのですが、②取引先のほか、社員の家族もパーティーに招待してはいかがでしょうか。
    田中:うん、それはいいかもしれませんね。
    王:それから、③記念品やイベントについても、いろいろ考えたいと思っているんですが…。
    田中:王さん、張り切っていますね。今度の会議でプレゼンをやってみませんか。
  • 3)①家庭料理教室を開催する
    ②受講生を主婦から独身男性まで広げる
    ③講座の時間帯や受講料 →
    王:先日のお話では、①家庭料理教室を開催するということでしたが…。
    田中:ええ、そのとおりです。
    王:それで考えたのですが、②受講生を主婦から独身男性まで広げてはいかがでしょうか。
    田中:うん、それはいいかもしれませんね。
    王:それから、③講座の時間帯や受講料についても、いろいろ考えたいと思っているんですが…。
    田中:王さん、張り切っていますね。今度の会議でプレゼンをやってみませんか。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
食欲(しょくよく)0 食欲
貯金(ちょきん)0 存款,存钱,储蓄
送金する(そうきん~)0 动3 寄钱,汇款
オーケストラ(orchestra)3 管弦乐(队)
演奏会(えんそうかい)3 演奏会
夕食(ゆうしょく)0 晚餐,晚饭
電池(でんち)1 电池
特徴(とくちょう)0 特征,特点
講演(こうえん)0 演讲,演说
絵画(かいが)1 绘画
町子(まちこ)1 町子
拓也(たくや)1 拓也
交際する(こうさい~)0 动3 交往,交际
予報(よほう)0 预报

练习

日文 词性 中文
高校生(こうこうせい)3 高中生
対象(たいしょう)0 对象
アンケート1 问卷调查,征询意见
社員食堂(しゃいんしょくどう)4 职工食堂
スポーツジム5 健身房,体育馆
人事(じんじ)1 人事
進路(しんろ)1 去向,前进道路,升学道路
話し合う(はなしあう)4 动1 交谈,商量,讨论
心臓(しんぞう)0 心脏
張り切る(はりきる)3 动1 干劲十足,紧张;绷紧
招待する(しょうたい~)1 动3 招待
開催する(かいさい~)0 动3 开,召开,举办
受講生(じゅこうせい)2 听课的人,听讲的人
主婦(しゅふ)1 家庭主妇,主妇
独身(どくしん)0 单身
講座(こうざ)0 讲座
~周年(~しゅうねん) 周年

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).それぞれ(の)案を来週までに具体的にまとめてください。
  • 2).その話題はテレビ(に/で)取り上げてもらえるかもしれない。
  • 3).分の最後(に)は、自分の名前やメールアドレスなどを書く。
  • 4).仕事のうえ(で)のメールは注意しなければならない。
  • 5).「金星」(に)会う創作中華料理を募集する予定だ。
の に/で に で に

2.写出日语汉字的读音

1)手段[しゅだん]   2)明確[めいかく]   3)始め[はじめ]
4)文字[もじ]   5)署名[しょめい]   6)参考[さんこう]
7)具体的[ぐたいてき]   8)制作[せいさく]   9)簡潔[かんけつ]

3.阅读课文,回答问题

メールは手軽な連絡の手段として世界中で()が、いくつか気をつけなければならないことがある。注意点さえ()ば、とても便利なコミュニケーション手段だ。件名を書く時は、用件を()。メールの内容の分からない表現は()、件名だけで内容が()。宛先と自分の名前を()入れる。相手の名前が分かっている場合は、文の()「○○様」と相手の名前を()。用件は()。要点を()、伝えたいことを簡潔に書く。最後に()。
  • 1)在()里填写适当的词语完成句子
    • 使われている 理解しておけ 明確にする 避け 分かるようにする 忘れずに 初めに入れるといい 簡潔にする 整理して 署名を入れる
  • 2)分条目写出书写电子邮件时的注意事项
    • ① 件名を書く時は、用件を明確にする。
    • ② 宛先と自分の名前を忘れずに入れる。
    • ③ 用件は簡潔にする
    • ④ 最後に署名を入れる

4.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】先日 5 年(ぶり)に大学の時の友達にあった。
  • 1)あの人なら(きっと)約束を守ってくれるだろう。
  • 2)次の会議では(具体的な)問題を取り上げる予定だ。
  • 3)電車の中でハンカチを捨てってくれた人は、(たしか)この写真の人だ。
  • 4)明日は(できるだけ)早く集合してください。
  • 5)自分の意見を(簡潔に)まとめて発表してください。

ぶり できるだけ 簡潔に きっと 具体的 たしか

5.阅读会话,完成练习

スミス:田中さん、明日、日中商事の人と仕事で日本料理を食べるんですが、ぼく、はしの使い方が下手で…。ところで、はしって、やってはいけないことがあるんですか。 田中:そうだなあ。日本人でもうっかりやってしまうんですが、はしをなめたり、何を食べようか迷って、はしを動かしたりするのはちょっと…。 スミス:へえ、はしのマナーって、けっこういろいろあるんですね。 田中:それに、食べる時、音を立ててはいけないんです。そばやうどんは大丈夫ですけど。 スミス:あとは何か。 田中:何といっても、食べ物を口に入れたまま話をするのはマナーが悪いし、相手に失礼ですね。
  • 1)はしをなめない
  • 2)食べる時、音を立てない
  • 3)何を食べようが迷ってはしを動かしたりしない
  • 4)食べ物を口に入れて話をしない

6.听录音,按正确顺序排列下图,把序号填在()里

B→A→D→C

チャレンジ問題:想想这种场合怎么说?

  • 1)那你要和朋友一起去日本旅行。朋友已告诉过你住宿宾馆名称,但是你忘记了。这是你要向朋友确认宾馆名称,应该怎么说?
    • 私たちが泊まるホテルはなんという名前でしたっけ?
    • 私たちが泊まるホテルはどこだっけ。
  • 2)你没有见过“カンガルー”这种动物。你要询问“カンガルー”这种动物的特征,应该怎么说?
    • カンガルーって、どういう動物ですか。
    • カンガルーって、どんな動物でしたっけ?

07 電子メールの作法

電子メールの作法

件名(Subject):「金星」キャンペーンの企画案

竜虎酒造株式会社 「金星」販売促進企画部
佐藤光一様

いつもお世話になっております。JC企画の王です。

先日お話しました「金星」キャンペーンの企画案ができました。
できるだけ早くご説明に伺いたいと思います。
来週のご予定はいかがですか。ご都合のいい時間をお知らせください。
よろしくお願いします。

株式会社JC企画 上海支社
王風 wangf@jckikaku.cn
メールは手軽な連絡の手段として、世界中で使われている。ただし、仕事のうえでのメールや目上の人に送る場合は、いくつか気をつけなければならないことがある。注意点さえ理解しておけば、メールはとても便利なコミュニケーションの手段だ。
1.件名を書く時は、用件を明確にする
「こんにちは」「はじめまして」などという、メールの内容の分からない表現は避け、件名だけで内容が分かるようにする。

2.宛先と自分の名前を忘れずに入れる
会社名や部署が分かっている場合は、「~株式会社~部」のように宛先を書き、相手の名前が分かっている場合は、文の初めに「○○様」と相手の名前を入れるといい。

3.用件は簡潔にする
要点を整理して、伝えたいことを簡潔に書く。一行は30文字ぐらいで改行し、3~4行ごとに1行あけると読みやすい。

4.最後に署名を入れる
分の最後には、普通、自分の名前、所属する会社、部署やメールアドレスなどを書いた「署名」と付ける。

生词

日文 词性 中文
作法(さほう)1 作法,做法
手段(しゅだん)1 手段
コミュニケーション4 联系,交通,交流
件名(けんめい)0 邮件名,文件名
用件(ようけん)3 事,事情
明確(めいかく)0 形2 明确
宛先(あてさき)0 收件(信)人地址
入れる(いれる)0 动2 添加,加入,补足
株式会社(かぶしきがいしゃ)5 股份有限责任公司
初め(はじめ)0 开始,开头
簡潔(かんけつ)0 形2 简介
要点(ようてん)0 要点
文字(もじ)1 字,文字
改行する(かいぎょう~)0 动3 换行
あける0 动2 空开,空出
署名(しょめい)0 署名,签名
所属(しょぞく)0 工作单位;所属,附属
~部(~ぶ) ~部
~行(~) ~行
~文字(~もじ) ~字
~ごと ~每

关联词语—计算机、互联网

日文 中文 日文 中文
パソコン 个人电脑 シャットダウン 关闭
キーボード 键盘 初期化(しょきか) 初始化
マウス 鼠标 クリック 点击
デスクトップ 桌面 ダブルクリック 双击
LAN 局域网 保存(ほぞん) 保存
インターネット 互联网,因特网 削除(さくじょ) 删除
ホームページ 主页,网页 ダウンロード 下载
更新(こうしん) 更新,刷新 フリーズ 死机
検索(けんさく) 检索,搜索 バックアップ 备份
起動(きどう) 启动 メモリ 存储器
インストール 安装 プリンター 打印机

基本练习

1.仿照例子替换画线部分

  • 【例】注意点/理解しておく/メールはとても便利だ →
    注意点さえ理解しておけばメールはとても便利だ
  • 1)休暇/取れる/日本に行ける →
    休暇さえ取れば日本に行ける
  • 2)けが/治る/試合に出られる →
    けがさえ治れば試合に出られる
  • 3)用事/ない/いっしょに出かけられる →
    用事さえなければいっしょに出かけられる
  • 4)マーナ/決まる/あとは書くだけだ →
    マーナさえ決まればあとは書くだけだ
  • 5)雨/降らない/寒くても釣りに行こうと思う →
    さえ降らなければ寒くても釣りに行こうと思う
  • 6)基本/しっかり学習する/何でもどんどん上手くなる →
    基本さえしっかり学習すれば何でもどんどん上手くなる

2.仿照例子替换画线部分

  • 【例】「こんにちは」「はじめまして」/メールの内容の分からない表現は避けたほうがいい →
    「こんにちは」「はじめまして」などという、メールの内容の分からない表現は避けたほうがいい
  • 1)「消しゴム」「マラソン大会」/言葉を混種語と呼ぶ →
    「消しゴム」「マラソン大会」などという、言葉を混種語と呼ぶ
  • 2)「スタート」「ストップ」/外来語は「する」をつけて動詞をして使われる →
    「スタート」「ストップ」などという、外来語は「する」をつけて動詞をして使われる
  • 3)「常識」「非常識」/言葉を気にしないで、思い切り挑戦するといい →
    「常識」「非常識」などという、言葉を気にしないで、思い切り挑戦するといい

3.仿照例子,用()中的词语完成句子

  • 【例】名前が分かっている/分の始めに「○○様」と相手の名前を入れる(~場合は) →
    名前が分かっている場合は、分の始めに「○○様」と相手の名前を入れるといい。
  • 1)受験が近づいてきて緊張する/好きな音楽を聞く(~時は) →
    受験が近づいてきて緊張する時は、好きな音楽を聞くといい。
  • 2)発音がなかなかうまくならない/テープを聞いて何度も練習する(~なら) →
    発音がなかなかうまくならないなら、テープを聞いて何度も練習するといい。
  • 3)日曜日にあのレストランに行く/一応電話で席の予約をしておく(~場合は) →
    日曜日にあのレストランに行く場合は、一応電話で席の予約をしておくといい。
  • 4)報告書の書き方が分からない/佐藤さんに教えてもらう(~ば) →
    報告書の書き方が分からないば、佐藤さんに教えてもらうといい。

4.仿照例子替换画线部分

  • 【例】メールの文章は3~4行/あけると読みやすい →
    メールの文章は3~4行ごとにあけると読みやすい
  • このスーパーでは食品/生産地が書いてある →
    このスーパーでは食品ごとに生産地が書いてある
  • 日本の高速道路には1KM/非常電話が設置されている →
    日本の高速道路には1KMごとに非常電話が設置されている
  • クイズ番組で質問に答える/点数が増えていった →
    クイズ番組で質問に答えるごとに点数が増えていった
  • 買い物をする/ポイントが貯まるサービスを実施している店が多い →
    買い物をするごとにポイントが貯まるサービスを実施している店が多い
  • 指揮者は1曲演奏する/作曲家とそれぞれの曲について説明してくれた →
    指揮者は1曲演奏するごとに作曲家とそれぞれの曲について説明してくれた

生词

语法与表达

日文 词性 中文
付き合い(つきあい)3 交往
演劇(えんげき)0 戏剧;演戏
雑草(ざっそう)0 野草,杂草
早起き(はやおき)2 早起
日の出(ひので)0 日出
返事(へんじ)3 回答,答复,回复
相づち(あいづち)0 随声应答
春巻き(はるまき)0 春卷
日常(にちじょう)0 平常,日常
強盗(ごうとう)0 抢劫,强盗
クリーム(cream)2 奶油
ジャム(jam)1 果酱
加える(くわえる)0 动2 加入,加上,增加
株(かぶ)0 股票
取り引き(とりひき)2 交易,买卖
目標(もくひょう)0 目标
点数(てんすう)0 分数,得分;件数

练习

日文 词性 中文
テーマ(theme)1 主题,题目,中心思想
基本(きほん)0 基础,基本
スタート(start)2 开始
ストップ(stop)2 停止
動詞(どうし)0 动词
常識(じょうしき)0 常识,常情
思い切り(おもいきり)0 彻底,痛快;决心,决意
挑戦する(ちょうせん~)0 动3 挑战
近づく(ちかづく)0 动1 临近,接近,靠近
一応(いちおう)0 姑且,暂且,先
生産地(せいさんち)3 产地
非常電話(ひじょうでんわ)4 紧急电话
設置する(せっちする)0 动3 设置,安装;设立
ポイント(point)0 点,点数;要点
貯まる(たまる)0 动1 积攒,积存
指揮者(しきしゃ)2 指挥,指挥者
演奏する(えんそう~)0 动3 演奏
気にする(きにする)0 介意,关心,留下
非~(ひ~) 非~,不~

07 打ち合わせ

打ち合わせ

李:中井さんの企画は、テレビCMね。「燕醸造のCMを参考にする」と書いてあるけど、これはどういう意味?
中井:日本の清涼飲料水のCMなんですが、制作スタッフが中国人なんです。きっと参考になるだろうと思います。
李:ああ、あの評判のCMね。確かに中国人の感性がよく分かるね。それから、野田さんの「創作中華料理コンテスト」という企画はどういうもの?
野田:はい、「金星」に合う創作中華料理を募集するんです。コンテストはパーティー形式にして、有名な歌手や俳優に審査員として参加してもらいます。
李:コンテストをパーティー形式に?
野田:はい。選考会の会場は、上海ならノーストンホテル、北京なら華晶酒店を考えています。
李:ノーストンホテルと華晶酒店?どちらも最高級の場所よ。
野田:ええ。高級ホテルとスター。きっと話題になるだろうと思います。
李:なるほど、それなら、テレビに取り上げてもらうこともできるわね。

李:では、企画会議までに、それぞれの案をできるだけ具体的にまとめてください。
王:企画会議は来週の何曜日でしたっけ。
李:木曜日です。

生词

日文 词性 中文
CM(シーエム)0 广告节目,广告宣传广播
燕醸造(つばめじょうぞう)4 燕牌酿酒
参考(さんこう)0 参考
制作(せいさく)0 制作
感性(かんせい)1 感觉,感性
創作(そうさく)0 创作
創作中華料理コンテスト(そうさくちゅうかりょうり~)11 新创中国菜大赛
合う(あう)1 动1 适合,相称,合适
募集する(ぼしゅうする)0 动3 征集,募集,招募
形式(けいしき)0 形式
審査員(しんさいん)3 评委,审查人员
ノーストンホテル6 诺斯顿饭店
華晶酒店(かしょうしゅてん)4 华晶酒店
スター2 明星,星星
話題(わだい)0 话题,谈话材料
なるほど0 的确,诚然
取り上げる(とりあげる)0 动2 报道;采纳;拿起
それぞれ2 分别,各自
参考にする(さんこう~)0 作为参考
参考になる(さんこう~)6 有参考价值,供参考
話題になる(わだい~)5 成为热门话题,成为谈资

语法与表达

关联词语——交流

日文 中文 日文 中文
話をする 讲故事,说话 主張する 主张,坚持意见
会話をする 交谈,谈话,对话 批評する 评论,批评
語る 谈,讲,讲述,讲话 言い出す 说出口,开始说
喋る 说,讲,聊 例える 比喻,打比方
囁く 低声私语,小声嘀咕 噓をつく 说谎,撒谎
どなる 大声吵闹,大声申斥,吵嚷 言いつける 吩咐;控告
質問をする 提问,询问 ことづける 带口信,托付
問う 问,打听,问询 恐縮する 过意不去,惶恐,不好意思
返事をする 回答,答应;回信,复信 謙遜する 谦逊,谦虚,自谦
答える 回答,答复 勘違いする 误解,误会,判断错误
打ち合わせる 商量,洽谈,碰头 嫌がる 嫌,讨厌,厌烦,不愿意
話し合う 交谈,商量,讨论 否定する 否定
雑談する 闲谈,闲聊,聊天儿,杂谈 逆らう 违背,违抗,违反
相談をする 商量,协商,商谈 責める 责备,责难,斥责
冗談を言う 开玩笑,说笑话 本音 真心话,真话,本意
悪口を言う 说坏话,骂人 建前 主张,原则,方针
不平を言う 发泄不满,发牢骚 口実 接口,口实
噂する 谈论,闲谈

基本练习

1.仿照例子替换画线部分

  • 【例1】販売促進会議/何曜日/木曜日 →
    甲:販売促進会議何曜日でしたっけ。
    乙:たしか木曜日だっと思います。

  • 1)黄教授の発表/何時/10時 →
    甲:黄教授の発表何時でしたっけ。
    乙:たしか10時だっと思います。

  • 2)会費/いくら/8000円 →
    甲:会費いくらでしたっけ。
    乙:たしか8000円だっと思います。

  • 3)集合/どこ/改札口 →
    甲:集合どこでしたっけ。
    乙:たしか改札口だっと思います。

  • 4)彼/どこの部署/営業 →
    甲:どこの部署でしたっけ。
    乙:たしか営業だっと思います。

  • 【例2】CMを参考にする →
    CMを参考にするってどういう意味ですか。

  • 5)バランスをとる →
    バランスをとるってどういう意味ですか。

  • 6)Uターン →
    Uターンってどういう意味ですか。

  • 7)フレックスタイム制度 →
    フレックスタイム制度ってどういう意味ですか。

  • 8)ベテラン →
    ベテランってどういう意味ですか。

2.听录音,替换乙的角色,练习会话

1)〔公司同事间的对话〕
甲:田中さん、いないけど、研修だっけ?
乙:研修?ああ、そういえば新人研修があるって言っていたよ。
甲:新人研修はどこでやってるの?
乙:たしか本社ビル7階の研修センターだったと思う。
2)〔上司与部下的对话〕
甲:企画会議は午後2時からだね。
乙:はい、そうです。皆さんがそろったらお呼びいたします。
甲:資料はどうなっていたかな。
乙:今朝おっしゃっていたように11部用意しましたが、よろしでしょうか。
甲:うん、それでいい。

3.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】甲:いつがいいですか。
    乙:(木曜日/午前10時/金曜日/午後3時がいいです) →
    木曜日なら午前10時金曜日なら午後3時がいいです
  • 1)甲:明日のイベントはどこで行われるんですか。
    乙:(雨/中止/晴れ/外で行われます) →
    なら中止晴れなら外で行われます
  • 2)甲:中国の地理や歴史について教えてくださいませんか。
    乙:(地理のこと/木村さん/歴史のこと/山田さんが詳しいです) →
    地理のことなら木村さん歴史のことなら山田さんが詳しいです
  • 3)甲:この薬は何錠飲めばいいんですか。
    乙:(15歳以上/2錠/14歳以下/1錠、飲むと書いてあります) →
    15歳以上なら2錠14歳以下なら1錠、飲むと書いてあります
  • 4)甲:東京から名古屋まで新幹線で時間はどのくらいかかりますか
    乙:(「ひかり」/約2時間/「のぞみ」/1時間半ぐらいかかります) →
    「ひかり」なら約2時間「のぞみ」なら1時間半ぐらいかかります

生词

语法与表达

日文 词性 中文
どういう1 连体 什么样的,怎样的
みっともない5 形1 不像样,不体面,不成体统
イタリア料理(~りょうり)5 意大利菜
トマト1 番茄
ニンニク0 大蒜
イベント0 活动,事件,集会
延期する(えんき~)0 动3 延期
花瓶(かびん)0 花瓶
サンドイッチ4 三明治
交通網(こうつうもう)3 交通网络
発達する(はったつ~)0 动3 发达
医療ミス(いりょう~)4 医疗事故
診察(しんさつ)0 看病,检查,诊察
宝石(ほうせき)0 宝石
梅(うめ)0 梅花,梅,梅树;梅子
転校する(てんこう~)0 动3 转校,转学
女子(じょし)1 女子,女生,女孩子
方法(ほうほう)0 方法
トラプル2 纠纷,事故,故障
ミルク1 牛奶
~網(~もう) ~网,~网络

练习

日文 词性 中文
販売促進(はんばいそくしん)5 促销,销售促进
発表(はっぴょう)0 发表,发布,宣布,揭晓
集合(しゅうごう)0 集合
改札口(かいさつぐち)5 检票口
部署(ぶしょ)1 工作岗位,职守
ベテラン0 老手,行家,里手
研究センター(けんきゅう~)5 研究中心
地理(ちり)1 地理
ひかり3 光号(新干线列车名)
~錠(~じょう) ~粒

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).若い者のほうから先にあいさつするのが正しいマナーだ(と)される。
  • 2).「金星」のプロジェクトはワインボトルのような形()している。
  • 3).子供のこと、祖母がわたし()面倒をよく見てくれた。
  • 4).佐藤さんと李さんのことが非常に気(に)なる。
と   に

2.写出日语汉字的读音

1)先[さき]   2)熱心[ねっしん]   3)大皿[おおざら]
4)4割[よんわり]   5)長引く[ながびく]   6)平ら[たいら]
7)太い[ふとい]   8)金属[きんぞく]   9)面倒[めんどう]

3.下列句子内容与课文内容相符的画 ○,不相符的画 ×

  • 1)大皿から料理を取る時は、取りばしを使うのがよい。(○)
  • 2)日本人は味噌汁を食べる時、はしを使わない。(×)
  • 3)韓国のはしの材料は木か竹、プラスチックだけである。(×)
  • 4)日本のはしは中国からのはしに比べて短く、先がとがっている。(○)
  • 5)世界の半分以上の人がはしを使っている。(×)

4.听录音,在()里填写适当的片假名词语

  • 【例】日本、中国、(ベトナム)など、世界の人口の約 30%がはしを使う。
  • 1)洋食はナイフと(フォーク)で食べるものだ。
  • 2)はしの材料は木、竹、(プラステック)が多い、韓国では(ステンレス)など金属製のものが一般的だ。
  • 3)長島さんは野球部の(キャプテン)だった。
  • 4)最近(フレックス)タイム制度を導入する会社も増えている。
  • 5)この部屋の設備は(コンピュータ)によって管理されている。

フォーク プラスチック ステンレス キャプテン フレックス コンピュータ

5.仿照句子,在正确的选项上画线

  • 【例】和語とは(もともと・なかなか)日本語にあった言葉だ。
  • 1)パーティーで(いつも・突然)スピーチを頼まれて慌てた。
  • 2)京都は(かつて・さっき)日本の首都だった。
  • 3)(実に・実は)5 月 20 日が友達の結婚式なので、休ませていただけませんか。
  • 4)李さんは世界に 1 億人もいるそうだ。(実に・実は)多い。

6.阅读短文,回答问题

来月、日本人の友達が結婚します。結婚のお祝いに何をあげようか考えています。
中国では時計をプレゼントしません。「時計」と「終わる」の発音は同じです。そのためプレゼントにはしないとされています。日本でも贈ってはいけないものがあるかどうか先生に聞いてみました。それはナイフとかはさみでした。ナイフやはさみは「切る」「分ける」などを意味するから避けるのです。結婚式のスピーチでもこのような言葉を使わないように気をつけないといけません。
  • 1)「そのため」とはどのようなためですか。
    • 「時計」と「終わる」の発音は同じためです。
  • 2)「このような言葉」とはどんな言葉ですか。
    • 「切る」「分ける」などの言葉です。

7.听录音,从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】甲:佐藤さん、会社を辞めるんだって。
    乙:えっ、辞める?

① ⑤ ③ ④ ②

チャレンジ問題:下面是一个关于饮食生活的调查表。请向木村那样将自己吃了什么,用什么吃的记录下来。

2010年8月11日  名前:木村春子
食事 道具
ヨーグルト、リンゴ スプーン、ナイフ
ピザ、サラダ、アイスクリーム フォーク、スプーン
カレーライス、唐揚げ、スイカ スプーン、はし