0%

43 陳さんは、息子をアメリカに留学させます

基本课文

  • 1.陳さんは、息子をアメリカに留学させます
  • 2.部長は太田さんにレポートを書かせました
  • 3.疲れました。少し休ませてください
  • 4.このボールペンはとても書きやすいです

会话

甲:今、子供を買い物に行かせています
乙:お手伝いですか。私もよく子供に家の仕事を手伝わせます

甲:遠いですから、駅まで部下に送らせましょうか。
乙:大丈夫です。ありがとうございます。

甲:部長、気分が悪いので。早く帰らせてください
乙:ええ、いいですよ。お大事に。

甲:この駅は乗り換えが分かりにくいですね。
乙:ええ、とても大きい駅ですからね。

プレゼンテーション

陳:CS公司のプレゼン、だれに行ってもらいましょうか。
加藤:森君と李さんを生かせるつもりです。

森:…言うまでもなく品質は重要ですが、ネーミングとデザインもとても大切です。まず、ネーミングですが、理解しやすくて単純なものがいいと考えます。しかも、多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。アルファベットは分かりにくいので、避けたほうがいいのではないでしょうか
李:で話せる、ネーミングについて具体的に提案させてください。例えば、「动力」はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。「Energy」や「Power」などの英語を使うこともできますが、英語が分からない人には商品のイメージが浮かびにくいと思います。…
森:次に、デザインですが、やはりインパクトのあるものが必要です。そこで、今回、赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。今、デザイナーにいくつか試作させています。…

森:定価については、少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっとよくなって、消費者が安心して買えると思います。…

続きを読む »

43 山田さんは息子をアメリカに留学します

名は名を自动(さ)せます【自动词使役句】

主动句 息子はアメリカへ留学します。
被动句 山田さんは息子をアメリカへ留学させます。

example&練習

親は子供を塾に行かせます
【主动句】 子供は塾に行きます。

親は子供を家へ帰らせます
【主动句】 子供は家へ帰ります。

授業が終わったら、王さんをわたしのところへ来させてください
危ないですから、子供を道で遊ばせないでください


監督は選手を1時間走らせました。

社長は社員を12時間働かせました。

名は名を他动(さ)せます【他动词使役句】

主动句 森さんは歌を歌います。
被动句 部長は森さんに歌を歌わせます。

続きを読む »

动词使役被动态

动词使役被动态

  • (1)三类动词(サ変动词・カ変动词)
サ変动词 カ変动词
する 来る
させられる 来させられる
  • (2)二类动词(一段动词)
    二类动词 → 词尾「る」 → させられる
上一段动词 下一段动词
起きる 見る 寝る 食べる
起きさせられる 見させられる 寝させられる 食べさせられる
  • (3)一类动词(五段动词)
    一类动词 → 词尾由ウ段假名变为同行中ァ段假名 + される
基本形 被动态
言う 言わされる
泣く 泣かされる
急ぐ 急がされる
話す 話さされる
待つ 待たされる
死ぬ 死なされる
呼ぶ 呼ばされる
飲む 飲まされる
帰る 帰らされる
  • 动词使役被动态的用法 表示被使役者的某种动作行为不是出于本意,或是被强制进行的。译为:“迫使...”、“不得不...”
动词使役被动态的活用方式与二类动词相同
基本形 使役态 使役态否定
行く 行かされる 行かされない
食べる 食べさせられる 食べされられない
出席する 出席させられる 出席させられない
来る 来させられる 来させられない

練習

歩く 歩かされる 歩かされない
調べる 調べさせられる 調べさせられない
遊ぶ 遊ばされる 遊ばされない
読む 読まされる 読まされない
理解する 理解させられる 理解させられない
来る 来させられる 来させられない
覚える 覚えさせられる 覚えさせられない
帰る 帰らされる 帰らされない

动词使役态

动词使役态

  • (1)三类动词(サ変动词・カ変动词)
サ変动词 カ変动词
する 来る
させる 来させる
  • (2)二类动词(一段动词)
    二类动词 → 词尾「る」 → させる
上一段动词 下一段动词
起きる 見る 寝る 食べる
起きさせる 見させる 寝させる 食べさせる
  • (3)一类动词(五段动词)
    一类动词 → 词尾由ウ段假名变为同行中ァ段假名 + せる
基本形 被动态
言う 言わせる
泣く 泣かせる
急ぐ 急がせる
話す 話させる
待つ 待たせる
死ぬ 死なせる
呼ぶ 呼ばせる
飲む 飲ませる
帰る 帰らせる
  • 动词使役态的用法
    • (1)表示使役主体强制或指示动作主体进行动作。
    • (2)表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任
      译为:“使...”、“让...”、“叫...”
动词使役态的活用方式与二类动词相同
基本形 使役态 使役态否定
行く 行かせる 行かせない
食べる たべさせる 食べさせない
出席する 出席させる 出席させない
来る 来させる 来させない

練習

歩く 歩かせる 歩かせない
調べる 調べさせる 調べさせない
遊ぶ 遊ばせる 遊ばせない
読む 読ませる 読ませない
理解する 理解させる 理解させない
来る 来させる 来させない
覚える 覚えさせる 覚えさせない
帰る 帰らせる 帰らせない

43 陳さんは息子をアメリカに留学させます

日文 词性 中文
お手伝い(おてつだい)2 帮忙
乗り換え(のりかえ)0 换车,换乘
考え(かんがえ)3 想法,思想
女性向け(じょせいむけ)0 女性专用,专为女性
申し出(もうしで)0 申请,提议
感じ(かんじ)0 感觉
多く(おおく)0 多,多数
部下(ぶか)1 部下
監督(かんとく)0 教练,领队;导演
選手(せんしゅ)1 运动员,选手
消費者(しょうひしゃ)3 消费者
案内役(あんないやく)0 向导,导游
親(おや)2 双亲,父母
プレゼンテーション5/プレゼン(presentation)0 策划方案说明(会)
アルファベット(alphabet)4 英语字母,拉丁字母
イメージ(image)2 形象,印象
インパクト(impact)1 冲击力,力量感
ガラス(glass)0 玻璃,玻璃杯
気分(きぶん)1 (身体)舒适(与否);情绪
気分転換(きぶんてんかん)4 转换心情
親近感(しんきんかん)3 亲切感
品質(ひんしつ)0 质量,品质
物価(ぶっか)0 物价
免税店(めんざいてん)3 免税店
説明書(せつめいしょ)0 说明书
塾(じゅく)1 私塾,补习学校
例文(れいぶん)0 例句
会場(かいじょう)0 会场
設備(せつび)1 设备
洗濯物(せんたくもの)0 洗的衣服
もの(物)2 东西,事物
字(じ)1
妻(つま)1 妻子
我々(われわれ)0 我们
引っ張ります(ひっぱります)5「引っ張る」 动1/五他 拉,拽
浮かびます(うかびます)4「浮かぶ」 动1/五自 想起,浮,浮现
整います(ととのいます)5「整え」 动1/五自 齐备,完备
乾きます(かわきます)4「乾く」 动1/五自 干,干燥
乾かす(かわかす)3 动1/五他 弄干
渇く(かわく)2 动1/五自 渴,干渴
暮らします(くらします)4「暮す」 动1/五自他 生活
避けます(さけます)3「避ける」 动2/一他 回避,避免
売れます(うれます)3「売れる」 动2/一自 好卖,畅销
売る(うる)2 动1/五他 卖,销售
受けます(うけます)3「受ける」 动2/一自他 感受,受到
温めます(あたためます)5「温める」 动2/一他 热,温
温まる(あたたまる)4 动1/五自 暖,暖和
理解します(りかいします)1「理解する」 动3/サ変他 理解
提案します(ていあんします)6「提案する」 动3/サ変他 建议,提案
試作します(しさくします)5「試作する」 动3/サ変他 试作,试制
経験します(けいけんします)6「経験する」 动3/サ変他 经验,经历
暗記します(あんきします)5「暗記する」 动3/サ変他 熟记,背诵
丸暗記(丸暗記)3 死记硬背
早退します(そうたいします)6「早退する」 动3/サ変自 早退
休職します(きゅうしょくします)6「休職する」 动3/サ変自 (暂时)停职
力強い(ちからづよい)5 形1 强有力;心里踏实
柔らかい(やわらかい)4 形1 柔软
柔らか(やわらか)34 形2 软,柔软
硬い(かたい)0 形1
厚い(あつい)0 形1
重要(じゅうよう)0 形2 重要
単純(たんじゅん)0 形2 单纯
理想的(りそうてき)0 形2 理想
具体的(ぐたいてき)0 形2 具体
斬新(ざんしん)0 形2 新颖,崭新
ぐっと0 更加;用力
例えば(たとえば)2 比如,例如
しかも2 而且
そうで0 因此,于是,所以;那么
言うまでもなく(いうまでもなく)3 不言而喻
~なんか
続きを読む »

42 テレビをつけたまま、出かけてしまいました

基本课文

  • 1.テレビをつけたまま、出かけてしまいました。
  • 2.目覚ましをかけておいたのに、けさは起きられませんでした。
  • 3.会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです
  • 4.張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません

会话

甲:昨日、窓を開けたまま寝たので、風邪を引いてしまいました。
乙:それはいけませんね。お大事に。

甲:すみません、このパソコン、電源を入れたのに動かないんですが。
乙:ああ、そのパソコンは壊れているんです。

甲:森さんはどこですか。
乙:1時間ほど前に会社を出ましたから、もう家に着いているはずです

甲:太田さん、遅いですね。
乙:ええ。でも、太田さんは責任者ですから、遅れるはずはないんですが…。

企画案

加藤:今、太田さんから電話があったんだけど、まだ企画案が届いていないそうだよ。
李:変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。

森:ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。
李:そうですよね。おととい送ったんですものね。
森:いえ、自分で届けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。
李:じゃあ、太田さんに直接渡したんですか。
森:いえ、太田さんは外出中でしたから、会社の人に預けてきました。

太田:すみません。企画案、届いていました。同僚が預かったままだったんです。
森:そうだったんですか。よかったです。
太田:せっかく来てくれたのに、留守にして、すみませんでした。
森:いえ、こちらこそ。連絡もせずに、訪ねてしまって。

太田:早速、企画案を検討してみます。来週中には、お返事できるはずです。
森:よろしくお願いします。

続きを読む »

42 テレビをつけたまま、出かけてしまいました

~まま

  • 接续1:名词 + の + まま
  • 接续2:动词た形・动词ない形 + まま

表示保持着理应改变的状态不变去做其他动作。译为:“...着”、“原封不动...”

テレビをつけたまま、出かけてしまいました。

example&練習

わたしは空腹のまま、出かけました。
窓を開けたまま、寝てしまいました。
靴を脱がないまま、部屋に入りました。

テレビをつけます/出かけます →
テレビをつけたまま、出かけてしまいました。


座ります/先生にあいさつします →
座ったまま、先生にあいさつしてしまいました。

眼鏡をかけます/顔を洗います →
眼鏡をかけたまま、顔を洗ってしまいました。

~のに、~【逆接】

森さんは昨日病気だったのに、出勤しました。

のに 接续助词【逆接】,说明后项结果出乎意料,不符合常识常理。多用于表达说话人的意外、不满、遗憾等心情。译为:“尽管...,却...”、“虽然...,可是...”
  • 接续1:动词・形1简体 + のに
  • 接续2:行2・名词简体【「だ」→「な」】 + のに

example

絶対に来ると言ったのに、まだ来ません。
この機械は新しいのに、もう故障しました。
あの人、暇なのに、全然手伝ってくれませんか。
春なのに、まだ寒いです。

注意
后半句不可以是祈使、请求的句式。

寒いのに、換気のために窓を開けてください。(×)
寒いですが、喚起のために窓を開けてください。(○)

練習

冷蔵庫でスイカを2時間冷やしました/ちっとも冷えていません →
冷蔵庫でスイカを2時間冷やしたのに、ちっとも冷えていません。

この問題は難しくなかったです/誰もできませんでした。 →
この問題は難しくなかったのに、誰でもできませんでした。


戴さんは英語が上手です/あまり使いません。 →
戴さんは英語が上手なのに、あまり使いません。

まだ5時過ぎです/もう会社にだれもいません。 →
まだ5時過ぎなのに、もう会社にだれもいません。

补充说明 のに VS ので

のに → 尽管…却…
ので → 因为…所以…

おもしろいのに、誰も読みません。
おもしろいので、大勢の人が読んでいます。

~はずです

会議は5時までですから、もうすぐ終わるはずです。

はずです 表示说话人根据事物发展趋势或掌握到的一些信息做出的推断。用于说明某种情况的出现是理所当然的。译为:“(按道理)应该...”、“理应...”

はず → 形式名词
  • 接续
    • 动词・形1简体 + はずです
    • 形2简体【「だ」→「な」】+ はずです
    • 名词简体【「だ」 +「の」】+ はずです
    • 注意形2・名词【「だ」→「である」】 + はずです

example

手紙は先週出しましたから、もう届いたはずです。
この映画は人気がありますから、観客は多いはずです。
李さんは子供の時から日本語を勉強していますから、日本語が上手なはずです。
森さんは一人暮らしですから、独身のはずです。

补充说明

はずです → 还可用于表示实际情况与自己的考虑不一致。

example

たしか、カバンは机の上に置いたはずですが、…。
李さんはこの大学の学生のはずですが、…。

~はずが(は)ありません

はずです →否定→ はずがありません

張さんは入院中ですから、旅行に行くはずがありません。

はずがありません:表示说话人根据事物发展趋势或掌握到的一些信息做出的否定推断。译为:“按理不会...”、“不该...”、“不可能...”

example&練習

こんなに難しことは子供に説明しても分かるはずがありません。
部屋は汚いはずがないよ!掃除したばかりなんだから。
子供でも登れる山だから、危険なはずがない。
森さんはスキーがあんなに上手ですから、初心者であるはずがありません。

張さんは入院中です/旅行に行きます →
張さんは入院中です。だから、旅行に行くはずがありません。


李さんは優しいです/怒ります →
李さんは優しいです。だから、怒るはずがありません。

小野さんとちゃんと約束をしました/来ません →
小野さんとちゃんと約束をしました。だから、来ないはずがありません。

注意

はずがありません → はずはありません

そんなにおもしろい映画は、見ないはずありません。
そんなにおもしろい映画は、見ないはずありません。

补充说明

彼は出張しましたから、会社にいないはずです。
他因为出差了,应该不在公司。
彼は出張しましたから、会社にいるはずがありません。
他因为出差了,不可能在公司。

練習

1.可以穿着鞋子进来哦。
靴をはいたまま入ってもいいですよ。
2.尽管小李知道那件事,却说不知道。
李さんはそのことを知っているのに、知らないと言いました。
3.如果是他的话,应该能考试合格。
彼なら試験に合格できるはずです。
4.因为曾经在日本工作过,不可能不懂日语。
昔日本で働いたことがありますから、日本語がわからないはずがありません。