0%

42 テレビをつけたまま、出かけてしまいました

日文 词性 中文
責任者(せきにんしゃ)3 负责人
同僚(どうりょう)0 同事
観客(かんきゃく)0 观众
空腹(くうふく)0 空肚子,空腹,饿
換気(かんき)0 换气
留守(るす)1 不在家
留守番(るすばん)1 看家、看家的人
講堂(こうどう)0 讲堂
昼間(ひるま)3 白天,白日
日程(にってい)0 日程
次回(じかい)1 下次,下回
目覚まし(めざまし)2 闹钟;叫醒
アラーム(alarm)2 闹钟,闹铃
企画案(きかくあん3 策划方案
お返事(おへんじ)0 回信
行き先(いきさき)0 去的地方,目的地
預かります(あずかります)5「預かる」 动1/五他 保管,保存
預ける(あずける)3 动2/一他 寄存,寄放
気づきます(きづきます)4「気づく」 动1/五自 发觉,发现
冷やします(ひやします)4「冷やす」 动1/五他 冰镇,冷却
思い出します(おもいだします)6「思い出す」 动1/五他 想起,想出
告げます(つげます)3「告げる」 动2/一他 说,告诉
冷えます(ひえます)3「冷える」 动2/一自 变冷,感觉凉
信じます(しんじます)4「信じる」 动2/一他 相信,信任
折れます(おれます)3「折れる」 动2/一自 折,断;拐弯
出勤します(しゅっきんします)6「出勤する」 动3/サ変他 上班,出勤
セットします1「セットする」 动3/サ変他 设定,设置
検討します(けんとうします)6「検討する」 动3/サ変他 讨论
正しい(ただしい)3 形1 正确的
当然(とうぜん)0 形2 当然,应该
確か(たしか)1 形2/副 确实,确切;大概
丈夫(じょうぶ)0 形2 牢固,结实
早速(さっそく)0 马上,立即
直接(ちょくせつ)0 直接
きっと0 一定
だって1 可是,但是
西長安街(にしちょうあんがい)5 西长安街
留守にします(るすにします)1 不在家,无人在家
続きを読む »

41 李さんは部長に褒められました

基本课文

  • 1.李さんは部長に褒められました
  • 2.馬さんは森さんにカメラを壊されました
  • 3.陳さんは飼っていた小鳥に逃げられました
  • 4.2010年に上海で万博が開かれます

会话

甲:太田君、どうしたんだ。元気がないね。
乙:ええ。部長にしかられたんです。

甲:李さん、どうしたんですか。
乙:昨日犬に手をかまれたんです。

甲:週末にキャンプに行きました。
乙:へえ。楽しかったですか。
甲:2日とも雨に降られて、大変ですね。

甲:この車のデザインはとてもいいですね。
乙:ええ。日本の有名なデザイナーによって設計されました。

市場調査

李:あっ、森さん、お疲れ様でした。遅かったですね。
森:いやあ、参りましたよ。タクシーで帰ってきたんですが、渋滞に巻き込まれて。北京の交通は大変ですね。
李:ええ、そうなんです。わたしも毎日、バスの中で足を踏まれていますよ。

李:森さん、支社長に呼ばれて何か言われたんですか。
森:ええ。CS公司から依頼された調査のレポートが遅いって、しかられました。

「CS公司」調査報告書

森 健太郎

      …昨年発売された清涼飲料水は5種類あり、最も売れているのは、中国のA社によって開発された「爽快」である。定価が最も安く、子供からお年寄りまで、幅広い世代に人気がある。一昨年、A社と日本のB社によって北京に合弁会社が作られ、「爽快」は昨年から大量に製造されるようになった。
      製造から出荷に至るまですべてコンピューターで管理され、大幅なコストダウンが図られているため、低価格が実現できたと考えられる。…
      清涼飲料水の市場は今後も成長が見込まれるが、新しい商品に求められるのは、魅力あるネーミングと洗練されたデザインである。
続きを読む »

动词被动态

动词被动态

  • (1)三类动词(サ変动词・カ変动词)
サ変动词 カ変动词
する 来る
される 来られる
  • (2)二类动词(一段动词)
    二类动词 → 词尾「る」 → られる
上一段动词 下一段动词
起きる 見る 寝る 食べる
起きられる 見られる 寝られる 食べられる
  • (3)一类动词(五段动词)
    一类动词 → 词尾由ウ段假名变为同行中ァ段假名 + れる
基本形 被动态
言う 言われる
泣く 泣かれる
急ぐ 急がれる
話す 話される
待つ 待たれる
死ぬ 死なれる
呼ぶ 呼ばれる
飲む 飲まれる
帰る 帰られる
可能形的活用方式与二类动词相同
基本形 被动态 被动态否定
言う 言われる 言われない
見る 見られる 見られない
生産する 生産される 生産されない
来る 来られる 来られない

練習

呼ぶ 呼ばれる 呼ばれない
汚す 汚される 汚されない
盗む 盗まれる 盗まれない
苛める 苛められる 苛められない
放送する 放送られる 放送られない
来る 来られる 来られない
忘れる 忘れられる 忘れられない
入る 入られる 入られない

被动句的分类

表示作主语的人或事物,被另一个人或事物施加了某动作,或遭受了某种影响

  • 直接被动句
  • 间接被动句
    • 物主被动句
    • 受害被动句
  • 事物作主语的被动句

名は(名に)动(ら)れます【直接被动句】

主动句 部長は 李さんを ほめました。
被动句 李さんは 部長に ほめられました。

続きを読む »

41

日文 词性 中文
小鳥(ことり)0 小鸟,鸟儿
万博(ばんぱく)0 世博会,万国博览会
遺跡(いせき)0 遗址,遗迹
上司(じょうし)1 上司
部下(ぶか)1 部下
すり1 扒手,小偷
世代(せだい)1 世代;一代
市場(しじょう)0 市场
調査(ちょうさ)1 调查
出荷(しゅっか)0 上市,运出货物
入荷(にゅうか)0 进货,到货
成長(せいちょう)0 成长
嵐(あらし)1 暴风雨,风暴
ダイナマイト(dynamite)4 炸药
ネーミング(naming)0 名称,命名,取名
コストダウン(cost down)4 减低成本
低価格(ていかかく)3 低价(格)
牛肉(ぎゅうにく)0 牛肉
豚肉(ぶたにく)0 猪肉
一昨年(いっさくねん)0/おととし2 前年
昨年(さくねん)0 去年
今後(こんご)0 今后
全て(すべて)1 全部,所有
びしょ濡れ(びしょぬれ)0 落汤鸡,湿透,濡湿
濡れ鼠(ぬれネズミ)3 落汤鸡
魅力(みりょく)0 吸引力,魅力
汚職事件(おしょくじけん)4 贪污事件
市場調査(しじょうちょうさ)4 市场调查
交通事情(こうつうじじょう)5 交通状况
合弁会社(ごうべんがいしゃ)5 合资公司
𠮟ります(しかります)4「𠮟る」 动1/五他 训,责备,斥责
嚙みます(かみます)3「嚙む」 动1/五他 咬,嚼
誘います(さそういます)4「誘う」 动1/五他 邀请,约请
巻き込みます(まきこみます)5「巻き込む」 动1/五他 卷入,卷进
至ります(いたります)4「至る」 动1/五自 到达,达到
見つかります(みつかります)5「見つかる」 动1/五自 找到,发现
見つける(みつける)0 动2/一他 找到,发现
踏みます(ふみます)3「ふみる」 动1/五他 踩,踏
図ります(はかります)4「図る」 动1/五他 谋求;考虑
見込みます(みこみます)4「見込む」 动1/五他 预料,估计
盗みます(ぬすみます)4「盗む」 动1/五他 盗取,偷盗
起こします(おこします)4「起こす」 动1/五他 叫醒,唤醒
起きる(おきる)2 动2/一自 起来,起床
褒めます(ほめます)3「褒める」 动2/一他 表扬,赞扬
求めます(もとめます)4「求める」 动2/一他 要求;追求,寻求
苛めます(いじめます)4「苛める」 动2/一他 欺负,折磨,欺辱
いじめ0 凌辱,欺辱,欺负
ぶつけます4「ぶつける」 动2/一他 碰上,撞上;扔,投,掷
発見します(はっけんします)6「発見する」 动3/サ変他 发现
辞職します(じしょくします)5「辞職する」 动3/サ変自 辞职
創立します(そうりつします)6「創立する」 动3/サ変他 成立,创立
依頼します(いらいします)5「依頼する」 动3/サ変他 委托,请求
発売します(はつばいします)6「発売する」 动3/サ変他 上市,发售,出售
開発します(かいはつします)6「開発する」 动3/サ変他 开发
製造します(せいぞうします)6「製造する」 动3/サ変他 生产,制造
管理します(かんりします)1「管理する」 动3/サ変他 管理
実現します(じつげんします)6「実現する」 动3/サ変他 实现
洗練します(せんれんします)6「洗練する」 动3/サ変他 精炼,洗练
放送します(ほうそうします)6「放送する」 动3/サ変他 广播,播送
生放送(なまほうそう)3 直接播放,直播
生産します(せいさんします)6「生産する」 动3/サ変他 生产
翻訳します(ほんやくします)6「翻訳する」 动3/サ変他 翻译,笔译
発明します(はつめいします)6「発明する」 动3/サ変他 发明
幅広い(はばひろい)4 形1 广泛,宽广,辽阔
大幅(おおはば)0 形2 大幅(度),广泛
大量(たいりょう)0 形2 大量
最も(もっとも)3
いやあ(3 哎呀
ニュートン(Newton)1 牛顿
ノーベル(Nobel)1 诺贝尔
オーストリア(Australia)5 澳大利亚
シーエスコンス(CS公司)5 CS公司
青島ビール(チンタオ)5 青岛啤酒
阿Q世伝(あキューせいでん)4 阿Q正传
参りました(まいりました)4 真糟糕,真倒霉
万有引力の法則(ばんゆういんりょくのほうそく)5+0 万有引力定律
続きを読む »

40 これから友達と食事に行くところです

基本课文

  • 1.これから友達と食事に行くところです
  • 2.森さんは会議の資料をそろえているところです
  • 3.馬さんは、今、空港についたところです
  • 4.このモノレールは去年開通したばかりです

会话

甲:もしもし、森さん、今どこですか。
乙:これから家を出るところです

甲:森さん、上海行きの最終便は何時か分かりましたか。
乙:今調べているところです。少し待ってください。

甲:来月、清水さんが結婚するのを知っていますか。
乙:ええ、たった今聞いたところです。

甲:李さん、この本はもう読み終わりました
乙:いいえ、昨日読み始めたばかりです。

京劇

森:すみません。お待たせして
小野:いいえ、わたしたちもちょっと前に着いたところです。
森:そうですか。よかった。チケットは?
李:これから買うところです。
森:じゃあ、ぼくが買ってきますよ。ここで待っていてください。
小野:この劇場、新しそうですね。
李:ええ、去年改築したばかりです。それまでは、清の時代にできた建物を修理しながら使い続けていました。
李:小野さん、いかがでしたか。
小野:すばらしかったです。見終わったばかりで、まだ耳の奥に音楽が残っています。
森:あれっ、小野さんは?
李:小野さんなら、あそこです。今、舞台の上で、役者さんといっしょに写真を撮っているところですよ。

続きを読む »

40 これから友達と食事に行くところです

~ところです【阶段】

ところです → 表示动作处于某种阶段

阶段根据前接动词形式的不同而异。

  • 接续1:动词基本形 + ところです
    表示该动作即将进行。译为:“正要...”、“即将...”、“就要...”
    「今から」「これから」 搭配使用。
    • example
      今からお風呂に入るところです
      これから田中さんに電話をかけるところです
  • 接续2:动词ている + ところです
    表示该正处于进行中的状态。译为:“正在...着”
    「今」「ちょうど」 搭配使用。
    • example
      今、テレビを見ているところです
      ちょうど旅行の準備をしているところです
  • 接续3:动词た形 + ところです
    表示动作或时间刚刚结束的状态。译为:“正在...着”
    「今」「たった今」 搭配使用。
    • example
      わたしは今学校から帰ったところです
      李さんはたった今出かけたところです

example&練習

これから食べるところです。
今、食べているところです。
たった今、食べたところです。


これからコピーするところです。
今、コピーしているところです。
たった今、コピーしたところです。

これから洗濯するところです。
今、洗濯しているところです。
たった今、洗濯したところです。

~たばかりです【刚刚完成】

接续:动词た形 + ばかりです 表示动作或事情刚刚结束或完成
译为:“刚刚...”

example&練習

この時計は昨日買いました。 →
この時計は昨日買ったばかりです。

続きを読む »

40 これから友達と食事に行くところです

日文 词性 中文
モノレール(monorail)3 单轨铁路,单轨电车
オイル(oil)1 油,润滑油
ダンス(dance)1 跳舞,舞
時代(じだい)0 时代
役者(やくしゃ)0 演员
娘(むすめ)3 女儿
子犬(こいぬ)0 小狗
子猫(こねこ)2 小猫
小鳥(ことり)0 小鸟
劇場(げきじょう)0 剧场,剧院
試写会(ししゃかい)2 试映会,预映会
耳(みみ)2 耳朵
額(ひたい)0 额头
睫毛(まつげ)1 睫毛
頬(ほほ)1 脸颊
顎(あご)2 下巴
眉(まゆ)1 眉毛
瞳(ひとみ)0 瞳孔
鼻筋(はなすじ)0 鼻梁
奥(おく)1 里头,内部;深处
機嫌(きげん)0 情绪、心情
不機嫌(ふきげん)2 形2 不快活
先日(せんじつ)0 前几天,前些天
コピー機(き)2 复印机
券(けん)1 票,券
最終便(さいしゅうびん)0 最晚航班
入場券(にゅうじょうけん)3 入场卷,门票
招待券(しょうたいけん)3 招待券,请帖
回数券(かいすうけん)3 回数券
向かいます(むかいます)4「向かう」 动1/五自 往~去
揃えます(そろえます)4「揃える」 动2/一他 备齐,凑齐;使一致
漏れます(もれます)3「漏れる」 动2/一自 泄,泄露
漏らす(もらす)2 动1/五他 泄,泄露
開通します(かいつうします)6「開通する」 动3/サ変自他 开通
改築します(かいちくします)6「改築する」 动3/サ変他 改建
完成します(かんせいします)6「完成する」 动3/サ変自他 完成
入社します(にゅうしゃします)5「入社する」 动3/サ変自 入社
新(しん)1 清,清代
お待たせしました(おまたせしました)6 让您久等了
続きを読む »