0%

找房子

  • ①被问及要找什么样的房子
    不動産屋:どんなお部屋を...
    王:ええと、交通の便がよくて、家賃が高くない部屋がいいんですが...
  • ②去看房
    不動産屋:これは最近できたマンションです。耐震構造ですから、地震の時、安全ですよ
    王:へえ、そうなんですか…
  • ③询问交通是否方便
    王:駅までは、どのぐらいかかりますか
    不動産屋:バスで10分ぐらいです、駅へ行くバスは、1時間に4本走っています
  • ④被问及是否能定下来
    不動産屋:いいお部屋でしょう?どしますか
    王:うーん、駅まで10分かかるのは…。ほかの所も見せてくれませんか
    不動産屋:ええ、もちろん

北京支社の人々

       森さんは先週、引っ越しました。国際貿易センターの隣り最近できた20階建てのマンションです。近くを地下鉄が走っていて、交通の便がとてもいい所です。部屋を探すのは大変でしたが、森さんは北京支社の人たちにいろいろ助けてもらいました。引っ越しの時には、みんな手伝いに来てくれました。とてもいいスタッフです。
       森さんが北京に来てから間もなく、支社のスタッフが歓迎会を開きました。その時に撮った写真があります。写真を見ながら北京支社の人たちを紹介しましょう。場所は王府井にあるレストランです。支社の人たちがよく行くお店で、北京ダックがとてもおいしいです。
       森さんの隣にいるのが李さんです。そして、李さんの前にいる髭のある人は加藤支社長です。単身赴任で、東京にいるお嬢さんとよくメールの交換をしています。加藤支社長の隣にいる女性は陳副支社長です。ちょっと厳しいですが、とても頼りになる人です。髪の長い女性は戴さんです。英語がとても上手で、受付と秘書をしています。働きながら学校に通っています。グラスを持った男性は馬さんで、車の運転が上手です。森さんが北京に着いた時、李さんといっしょに空港まで迎えに来てくれました。みんな明るい人たちでしょう?
       森さんは北京支社の人たちに助けてもらいながら働いています。さあ、森さんは北京でどんな活躍をするでしょうか。
      森上星期搬家了,(新居)在国际贸易中心旁边,是最近建成的20层高级公寓。附近有地铁运行,交通十分方便。找房子时间很累人的事,但森得到了北京分公司职员们的多方协助。搬家时,大家都来帮忙了,他们都是非常好的同事。
      森来北京后不久,分公司的工作人员为他开了欢迎会。这儿有那时拍的照片,让我们一边看照片一边来介绍北京分公司的职员吧。(拍照)地点是位于王府井的一家餐馆。分公司的人常常去那儿用餐,这家餐馆的北京烤鸭很好吃。
      森旁边是小李,小李前面留胡子的人是分公司经理加藤。加藤先生是单身赴任,因此常常和在东京的女儿互发电子邮件。加藤经理旁边的女士是分公司的陈副经理。她有点严厉,但是个可以信赖的人。长头发的年轻女士是小戴,英语很棒,做接待和秘书工作,她一边工作还一边上学。端着玻璃杯的男士是小马,驾驶技术很好。森到达北京时,就是他和小李一起去机场应届的。(这些人)看起来都很快活吧?
      森就是在他们的协助下工作者,那么,森在北京会怎样大显身手呢?

28 馬さんは わたしに 地図を くれました

基本课文

  • 1.馬さんはわたしに地図をくれました
  • 2.森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました
  • 3.森さんは李さんに北京を案内してもらいました
  • 4.女の人がわたしの財布を拾ってくらました

会话

甲:すてきなマフラーですね。
乙:ええ、小野さんが誕生日にくれたんです。

甲:森さんは明日引っ越しですね。
乙:ええ、みんなで手伝ってあげましょう

甲:この文章の意味が分からないんですが…。
乙:戴さんに訳してもらいましょう。英語が得意ですから。

甲:おいしいお茶を送ってくれて、どうもありがとう。
乙:いいえ、どういたしまして。

森さんの新居

加藤:森君、住む所はもう決まったの?
森:いいえ、まだなんです。さっき、陳さんに不動産屋さんを紹介してもらいました。それに、李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。
森:支社長、引っ越し先が決まりました。
馬:それはよかった。どの辺?
森:国際貿易センターの近くです。
馬:「国貿」ですか。あの辺はよく知っています。
森:そうなんですか。
馬:ええ、今度近所を案内してあげますよ。
森:ありがとうございます。

戴:森さん、引っ越しは明日ですね。
森:ええ、馬さんと李さんが手伝いに来てくれます。
戴:家具はどうしたんですか。
森:もう買いました。明日届けてもらいます。冷蔵庫は、支社長がくれました。

続きを読む »

28 馬さんは わたしに 地図を くれました

名1(人)は 名2(人)に 名3(物)を くれます

あげる:说话人(一方)给他人某物。说话人(一方)做主语

わたしは李さんに花をあげました。

もらう:他人给说话人(一方)某物。说话人(一方)做主语

わたしは李さんに花をもらいました。

くれる:他人给说话人(一方)某物。他人做主语

李さんは[わたしに]花をくれました。

example&練習

田中さんは[わたしに]日本の切手をくれました。
母は[わたしに]お金をくれました。
この地図はホテルの人が[わたしに]くれたんです。
友達は弟に自転車をくれました

イーさんは[わたしに]プレゼントをくれました。


サントスさんは[わたしに]コーヒーをくれました。

シュミットさんは[わたしに]サッカーのチケットをくれました。

マリアさんは[わたしに]帽子をくれました。

シラーさんは[わたしに]花をくれました。

动词て形 + あげる・もらう・くれる

动词て形 + あげる・もらう・くれる → 抽象意义上的授受关系,表示由某种动作所产生的恩惠、利益、好处、帮助等

使用规则等同于「あげる・もらう・くれる」

动词て形 + あげる

表示说话人(一方)出于亲切的心情做出给他人恩惠的行为
わたしは先生にケーキをあげます。
わたしは先生にケーキを買ってあげます。

注意: 当动作者为说话人本人是,会有一种强加于人的印象,对关系不太亲近的或地位高的人避免直接使用。

先生にタクシーを呼んであげますか。(×)
先生にタクシーを呼びましょうか。(○)

example&練習

わたしは小野さんに会議の時間を教えてあげました。
李さんは友達にすてきなプレゼントを買ってあげました。
李さんにお金を貸してあげましたか。

森さん/デジカメ/貸します →
わたしは森さんにデジカメを貸してあげます。


田村さん/仕事/紹介します →
わたしは田村さんに仕事を紹介してあげます。

李さん/パソコン/貸します →
わたしは李さんにパソコンを貸してあげます。

动词て形 + もらう

①表示说话人(一方)承受了他人动作带来的恩惠。包含感谢之意
私は森さんに東京を案内してもらいました。
妹は李さんに本を貸してもらいました。

②表示说话人(一方)请他人做某事
先生、いい辞書を紹介してもらいたいのですが。
コンピューターの部品を交換してもらいましたが、うまく働きません。

example&練習

日本語を教えます(小林先生) →
だれに日本語を教えてもらいましたか。
小林先生に教えてもらいました。


本を貸します(佐藤さん) →
だれに本を貸してもらいましたか。
佐藤さんに本を貸してもらいました。

コピーを手伝います(山田さん) →
だれにコピーを手伝ってもらいましたか。
山田さんにコピーを手伝ってもらいました。

动词て形 + くれる

表示他人为说话人(一方)的人做某事。包含受惠方的感谢之意
わたしは森さんに自転車を貸してもらいました。
森さんは[わたしに]自転車を貸してくれました。

example&練習

李さんは[わたしに]お土産を買ってくれました。
李さんは[わたしに]地図を見せてくれました。
お母さんは部屋をきれいに掃除してくれました。

わたしは佐藤さんに傘を貸してもらいました。
佐藤さんは[わたしに]傘を貸してくれました。


わたしは王さんに写真を見せてもらいました。
王さんは[わたしに]写真を見せてくれました。

わたしはタワポンさんに田中さんを紹介してもらいました。
タワポンさんは[わたしに]田中さんを紹介してくれました。

わたしはワットさんに地図を描いてもらいました。
ワットさんは[わたしに]地図を描いてくれました。

补充说明:
疑问句可以用于委托关系亲密的人为自己做某事。
森さん、会議の資料をコピーしてくれますか。

更礼貌的方式 → ~てくれませんか

森さん、会議の資料をコピーしてくれませんか。

練習

1.朋友给我了在日本买的漂亮的项链。
友達は日本で買ったきれいなネックレスをくれました。
2.我给森介绍了新工作。
森さんに新しい仕事を紹介してあげました。
3.请小李为我做了好吃的料理。
小野さんはおいしい料理を作ってもらいました。
4.小野帮我工作到很晚。
小野さんは遅くまで仕事を手伝ってくれました。

28 馬さんは わたしに 地図を くれました

日文 词性 中文
マフラー(muffler)1 围巾
ネックレス(necklace)1 项链
家具(かぐ)1 家具
文章(ぶんしょう)1 文章
意味(いみ)1 意思
雰囲気(ふんいき)3 气氛
発音(はつおん)0 发音
不動産屋(ふどうさんや)0 房产公司
飲食店(いんしょくてん)3 饮食店
大使館(たいしかん)3 大使馆
新居(しんきょ)1 新居
引っ越し(ひっこし)0 搬家
近所(きんじょ)1 附近
孫(まご)2 孙子,孙女
係(かかり)1 工作人员,主管人员
支社長(ししゃちょう)2 分公司经理
就職(しゅうしょく)0 就业
拾います(ひろいます)4「拾う」 动1/五他 捡,拾
訳します(やくします)4「訳す」 动1/五他 翻译
翻訳(ほんやく)0 笔译
通訳(つうやく)1 口译
同時通訳(どうじつうやく)4 同声传译
くれます3「くれる」 动2/一他
届けます(とどけます)4「届ける」 动2/一他 送到,送去
届く(とどく)2 动1/五自 送达
案内すします(あんあいします)3「案内する」 动3/サ変他 向导,导游
交換します(こうかんします)6「交換する」 动3/サ変他 换,交换
紹介します(しょうかいします)6「紹介する」 动3/サ変他 介绍
素敵(すてき)0 形2 漂亮,极好
得意(とくい)2 形2 擅长
苦手(にがて)0 形2 不擅长,不善于
新鮮(しんせん)0 形2 新鲜
うまく1 高明地,很好地
それに0 而且
中田(なかた)0 中田
国際貿易センター(こくさいぼうえきcenter)9/国貿(こくぼう)0 国贸,国际贸易中心
どういたしまして1+4 没关系
どの辺(どのへん)0 哪儿
~先
続きを読む »

27 子供のとき、大きな地震がありました

基本课文

  • 1.子供のとき、大きな地震がありました
  • 2.映画を見るとき、いつもいちばん後ろの席に座ります。
  • 3.李さんはテレビを見ながら食事をしています。
  • 4.李さん、明日パーティーに行くでしょう?

会话

甲:学生のとき、何を勉強しましたか。
乙:日本の経済について勉強しました。

甲:馬さん、暇なとき、この書類を整理してください。
乙:はい、分かりました。

甲:葉子さんはアルバイトをしながら、学校に通っているんですよ。
乙:そうですか。なかなか大変ですね。

甲:森さん、昨日、駅前の喫茶店にいたでしょう?
乙:はい、仕事、楊さん会っていたんです。

朝の公園

森:今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
李:ああ、お年寄りが多かったでしょう?
森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう。
森:ええ、いました。ほかに、踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。

森:公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。
李:ええ、有料の公園が多いですね。
森:じゃあ、朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。
李:そうですよ。でも、毎日利用する人は割引があるんです。

戴:そう言えば、小さい時、よく祖母といっしょに公園へ行きました。
李:へえ、いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ、わたしは遊びながら祖母が太極拳をするのを見ていました。
李:休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。

続きを読む »

27 子どものとき、大きな地震がありました

简体句 + とき

子どものとき、大きな地震がありました
とき:表示后续主句表现的状态、动作、想象成立的时间。译为”…的时候,…”。

  • 接续
    • 形1简体 + とき
      忙しいとき
    • 动词简体 + とき
      日本に行くとき
    • 形2 + な + とき
      暇なとき
    • 名词 + の + とき
      子どものとき

补充说明

日本に行くとき、たくさん服を買いました。
动词基本形 + とき【后项动作实现时前项动作尚未完成】
日本に行ったとき、たくさん服を買いました。
动词た形 + とき【后项动作实现时前项动作已经完成】

example&練習

天気がいいとき、友達と野球をします。[形1]
髪を切るとき、はさみを使います。[动词]
部屋を使わないとき、電気を消してください。[动词]
仕事が暇なとき、残業しません。[形2]
子どものとき、横浜に住んでいました。[名词]


海外旅行です/パスポートが要ります →
海外旅行のとき、パスポートが要ります。

寂しいです/明るい曲を聞きます →
寂しいとき、明るい曲を聞きます。

夜静かです/詩を書きます →
夜静かなとき、詩を書きます。

困りました/わたしに相談してください →
困ったとき、わたしに相談してください。

お金がありません/どうしますか →
お金がないとき、どうしますか。

example&練習

出かけるとき、「行ってきます」と言います。

うちへ帰ったとき、「ただいま」と言います。


「おやすみなさい」→
夜寝るとき、「おやすみなさい」と言います。

「おはようございます」→
朝友達に会ったとき、「おはようございます」と言います。

「ごちそうさま」→
ご飯を食べたとき、「ごちそうさま」と言います。

「失礼します」→
部長の部屋に入るとき、「失礼します」と言います。

続きを読む »