0%

24 李さんは もう すぐ 来ると 思います

简体小句 + と思います

田中さんは 来ないと 思います。
:格助词,引用思想内容。

简体句 + と思います:用于表示说话人对某一事物的主观判断和意见。
译为”我认为…” “我想…” “我觉得…”

李さんは来月日本へ行きます。
わたしは李さんが来月日本へ行くと思います。
李さんは来月日本へ行くと思います。

example

明日は雨が降りません。 →
明日は雨が降らないと思います。

午後、忙しいです。 →
午後、忙しいと思います。

携帯電話は便利です。 →
携帯電話は便利だと思います。

李さんは病気でした。 →
李さんは病気だったと思います。

練習

森さんは中国語を話すことができます。 →
森さんは中国語を話すことができると思います。

韓国語の勉強はおもしろいです。 →
韓国語の勉強はおもしろいと思います。

小野さんは李さんより上手でした。 →
小野さんは李さんより上手だったと思います。


当讨论意见或观点是,固定使用:~についてどう思いますか

example

きれいです/おいしいです

日本料理についてどう思いますか。(きれいです/おいしいです)
きれいでおいしいと思います。

練習

安いです/おいしいです

この居酒屋についてどう思いますか。(安いです/おいしいです)
安くておいしいと思います。

簡単です/便利です

このコンピュータについてどう思ういますか。(簡単です/便利です)
簡単で便利だと思います。


注意:表示对他人意见的赞同或反对时多为固定用法。
Q:この映画はおもしろいですね。
A:わたしもそう思います。
A:わたしもそう思いません。

続きを読む »

24 李さんは もう すぐ 来ると 思います

日文 词性 中文
ハイキング1 郊游,远足
おわかれ(お別れ)0 分别,分手
はなし(話)3 说话
みおくり(見送り)0 送行,送别
あいだ(間)0 时间,期间
ほうりつ(法律)0 动1 法律
おもいます(思います)4「思う」 动1/五他 想,思考
いいます(言います)3「言う」 动1/五自他 说,讲
さがします(探します)4「探す」 动1/五他 找,寻找,寻求
わらいます(笑います)4「笑う」 动1/五自他
やめます(止めます・辞めます)5「やめる」 动2/一他 戒,停止;放弃
きめます(決めます)3「決める」 动2/一他 决定
きまります(決まります)4「決まる」 动1/五自 决定,规定
ねぼうします(寝坊します)5「寝坊する」 动3/サ変自 睡懒觉
がいしゅつします(外出します)6「外出する」 动3/サ変自 外出,出去
けんきゅうします(研究します)6「研究する」 动3/サ変他 研究
おかしい3 形1 可笑,滑稽
すごい2 形1 惊人的,了不起
いっぱい0
とうとう1 终于,终究,到底
かならず(必ず)0 一定,必定
ぜったいに(絶対に)0 绝对
ば(馬)1
おせわになりました(お世話になりました) 承蒙照顾
よろしくおつたえください(よろしくお伝えください)4+7 请代问好
おげんきで(お元気で)2 请多保重
おきをつけて(お気を付けて)0 小心点儿
さようなら5 再见
どうやって1 怎样,如何
やくにたちます(役に立ちます) 有用
おなかがいっぱいです9 吃饱,饱
~中/~について
続きを読む »

23 休みの 日、散歩したり 買い物に 行ったり します

基本课文

  • 1.李さんは 休みの 日、散歩したり 買い物に 行ったり します。
  • 2.日本語の 先生は 中国人だったり 日本字だったりです。
  • 3.わたしは 今年の夏は、北京へ 行くか どうか 分かりません。
  • 4.かぎが どこに あるか 教えて ください。。

会话

甲:週末に 何を しましたか。
乙:スケートを したり、ボーリングを したり しました。

甲:北京まで、飛行機の チケットは いくらぐらいですか。
乙:季節に よって 高かったり 安かったりです。

甲:李さん、仕事は 忙しいですか。
乙:ええ、日に よって 暇だったり 忙しかったりです。

甲:森さんが 何時ごろ 来るか 知って いますか。
乙:いいえ。今日は 来るか どうか 分かりません。

送別会

森:小野さん、何を 買うか 決まりましたか。
小野:浴衣は どうですか。
森:いいですね。でも、高くないですか。
小野:高かったり 安かったり、いろいろ あります。あっ、そうだ。生地を 買って、わたしが 作りますよ。

吉田:日本の 生活は どうでしたか。
李:温泉に 入ったり 歌舞伎を 見たり して、とても 楽しかったです。
吉田:ご両親に いつ 帰るか 知らせましたか。
李:はい、昨日 母に メールで 知らせました。
森:ご両親は メールが できますか。
李:母は できますが、父は 電話が 手紙ですね。
小野:北京へ 帰った 後、どうしますか。
李:一週間ぐらい 休みたいですね。春節に 休みが なかったですから。
小野:休みに 何を しますか。旅行に 行きますか。
李:旅行に 行くか どうか、わかりません。たぶん 友達に 会ったり、食事に 行ったり します。

続きを読む »

23 休みの 日、散歩したり 買い物に 行ったり します

~たり~たり

  • 接续
    • 动词:形 + たり
      行く行ったり 起きる起きたり
    • 一类形容词:词尾 + かったり
      寒い寒かったり 高い高かったり いいよかったり
    • 二类形容词:词干 + だったり
      静か静かだったり 簡単簡単だったり
    • 名词:词干 + だったり
      日本人日本人だったり 晴れ晴れだったり

动词たり 动词たりします

  • 1)表示从众多的动作中部分列举出两个或多个同类有代表性的动作。
    译为”有时…有时”、”又…又…”、”…啦…啦”。
    休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。
    • example
      ここでお酒を飲んだり、タバコを吸ったりしないでください。
      昨日公園で写真を撮ったり散歩したりして、とても楽しかったです。
      母は毎日家で料理を作ったり、洗濯したり、掃除したりします。
    • 注意
      前接动词必须是性质相同的同一类的动作
      昨日、散歩に行ったり、買い物に行ったりしました。(○)
      昨日、顔を洗ったり、買い物に行ったりしました。(×)
    • 練習本を読みます/テレビを見ます 毎晩何をしますか。
      本を読んだりテレビを見たりします。部屋を掃除しました/車を洗いました 日曜日、何をしましたか。
      部屋を掃除したり車を洗ったりしました。飲みに行きます/カラオケに行きます 仕事が終ってから、何をしすか。
      飲みに行ったりカラオケに行ったりします。
  • 2)表示性质相反的动作反复交替发生。多是一对反义词的对举,或者是同一动词的肯定否定形式。
    译为”一会儿…一会儿…”、”有时…有时…”。
    • example
      テレビをつけたり消したりしないでください。
      雨が降ったり、止んだりしています。
      家の前をたくさんの車が行ったり来たりしています。
      本を読んだり読まなかったりしています。
続きを読む »

23 休みの 日、散歩したり 買い物に 行ったり します

日文 词性 中文
しゅうまつ(週末)0 周末
げつまつ(月末)0 月末
ねんまつ(年末)0 年末
きまつ(期末)0 期末
スケート0 滑冰,溜冰
あじ(味)0 口味,(食物的)味道
まいかい(毎回)0 每次,每回
つうきん(通勤)0 上下班,通勤
ふね(船)1
きじ(生地)1 布料,衣料
きじ(記事)1 消息,新闻,报道
へいてんじこく(閉店時刻)5 关门时间
へいてん(閉店)0 关门,打烊
そつぎょうしき(卒業式)3 毕业典礼
にゅうがくしき(入学式)4 入学典礼
せいじんしき(成人式)3 成人典礼
けっこんしき(結婚式)3 结婚典礼
ちがいます(違います)4「違う」 动1/五自 不同,不一样
こみます(込みます)3「込む」 动1/五自 拥挤,混杂
きまります(決まります)4「決まる」 动1/五自 定,决定
しらせます(知らせます)4「知らせる」 动2/一他 告诉
たしかめます(確かめます)5「確かめる」 动2/一他 动1/ 查(看),弄清
こい(濃い)1 形1 (口味)重;浓
こい(恋)1 恋爱
うすい(薄い)0 形1 (口味)轻;薄
はやい(早い)2 形1
おそい(遅い)0 形1 晚;慢
たぶん(多分)1 可能,大概
とうきょうえき(東京駅)3 东京站
~によって/~によります
続きを読む »

22 森さんは 毎晩 テレビを 見る

基本课文

  • 1.森さんは 毎晩 テレビを 見る。
  • 2.昨日は とても 忙しかった。
  • 3.コンピュータは 簡単では ない。
  • 4.今日は 曇りだ。

会话

甲:あした ボーリングに 行かない?
乙:ごめん。明日は 仕事が あるから…。

甲:昨日の 試験、どうだった?
乙:ちょっと 難しかったけど、まあまあ できたよ。

甲:この ネクタイ、派手?
乙:ううん、全然 派手じゃないわ。

甲:森さんの 電話番号、知ってる?
乙:うん、知ってる。3493-3945だよ。

友達

小野:もしもし、小野です。
清水:小野さん?清水だけど。
小野:ああ、清水君、どうしたの?
清水:最近 太田から 連絡 あった?
小野:太田君から?ううん、ないわよ。どうして?
清水:太田、今度 中国へ 転勤だって。
小野:本当に? いつ 行くの?
清水:たしか 来月だよ。
小野:急ね。中国の どこ?期間は どのぐらい?
清水:北京だって。期間は 4年が5年かな。
小野:ずいぶん 長いわね。太田君 1人で 行くの?
清水:いや、奥さんも いっしょだよ。来週 送別会を するけど、都合は どうかな?
小野:ええと、火曜日は 予定が あるけど、それ以外は 大丈夫よ。
清水:分かった。じゃあ、また 連絡するよ。

李:お友達からですか、小野さん?
小野:あっ、分かりました。
李:ええ。いつもの 話し方じゃ ありませんでしたから。

続きを読む »

敬体和简体的区别

敬体 简体
① 何时何地、对何人,均可以使用敬体。 ① 亲密的朋友、同事、家人间使用简体。
② 书信使用敬体 ② 报纸、书籍、论文、日记等使用简体。

敬体和简体

一类形容词谓语形式简体

敬体 简体
忙しいです 忙しい
忙しくないです 忙しくない
忙しかったです 忙しかった
忙しくなかったです 忙しくなかった

練習

その映画はおもしろいです。  →  
その映画はおもしろい。

その辞書はよくないです。  →  
その辞書はよくない。

昨日のパーティーは楽しかったです。  →  
昨日のパーティーは楽しかった。

昨日は寒くなかったです。  →  
昨日は寒くなかった。

二类形容词谓语形式简体

敬体 简体
簡単です 簡単だ
簡単ではありません 簡単 では/じゃあ ない
簡単でした 簡単だった
簡単ではありませんでした 簡単 では/じゃあ なかった

名词谓语形式简体 [和二类形容词相同]

敬体 简体
雨です 雨だ
雨ではありません 雨 では/じゃあ ない
雨でした 雨だった
雨ではありませんでした 雨 では/じゃあ なかった
続きを読む »