0%

吉田課長

       吉田課長は 今 居酒屋で ビールを 飲んで います。
       吉田課長は 東京の 郊外に 住んで います。結婚して いて、子どもが 2人 います。奥さんは 明るくて 楽しい 人です。そして 料理が 上手です。上の 子は 女の子で、中学生です。おとなしくて 優しいです。下の 子は 男の子で、小学生です。体は あまり 大きく ないですが、とても 元気です。
       吉田課長は 会社員です。毎朝 6時半ごろ 家を 出ます。家から 会社まで、片道2時間半 かかります。駅まで バスで 行って、電車に 乗ります。そして、途中で 1回 乗り換えます。いつも 本を 持って いて、電車に 乗ってから、必ず 本を 読みます。1週間に 3冊ぐらい 読みます。
       吉田課長は 1日に 20本以上 タバコを 吸います。しかし、駅も 電車の 中も 禁煙です。タバコを 吸っては いけませんから、吉田課長は いつも 我慢します。
       駅から 会社までは 歩いて 5分ぐらいです。毎朝 会社の 近くの 喫茶店に 寄って、コーヒーを 飲みます。
       吉田課長は 毎晩 6時ごろ 会社を 出て、8時半ごろ 家に 着きます。でも、週に 1回、飲みに 行きます。毎週 金曜日は、お酒を 飲んでから 帰ります。金曜日は 遅く 帰っても いいです。土曜日は 休みですから。

       吉田科长现在在小酒馆喝着啤酒。
       吉田科长住在东京郊外。已婚。有两个孩子。夫人性格开朗,整天乐呵呵的,而且做得一手好菜。他们的孩子老大是女儿,现在是初中生,性情温顺、待人和善。老二是男孩,还在上小学,个儿不怎么高却很有精神。
       吉田科长是公司职业。每天早上6点半左右离开家,从家到公司单程要花两个半小时。坐公共汽车到电车站,然后乘电车,中途还要换乘一次。他总是带着书,上了电车后必定要看书。一个星期可以看三本左右。
       吉田科长一天要吸20多支香烟。但是,车站和电车内都禁止吸烟。由于不允许吸烟,他总得忍着。
       从电车站走到公司需要5分钟左右。他每天早上都要去到公司附近的咖啡馆喝咖啡。
       吉田科长每天晚上6点左右离开公司,8点半左右到家。但是,他每个星期都要去喝一次酒。每逢周五,喝完酒才回家。因为星期六休息,所以星期五晚一点回家也没关系。

20 スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます

基本课文

  • 1.スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます。
  • 2.わたしの 趣味は 切手を 集める ことです。
  • 3.こちらへ 来る 前に、電話を かけて ください。
  • 4.冬休み、どこかへ 行きたいです。

会话

甲:李さんは 車を 運転する ことが できますか。
乙:はい、できます。

甲:ここで 写真を 撮っても いいですか。
乙:いいえ、ここでは 撮る ことが できません。

甲:何か 趣味が ありますか。
乙:ええ。音楽を 聞く ことです。

甲:森さんは いつ ギターを 練習しますか。
乙:毎晩、寝る 前に 練習します。

スキー

小野:李さん、春節は 中国へ 帰りますか。
李:いいえ、今 日本の 仕事が 忙しいですから、帰りません。
森:じゃあ、いっしょに どこかへ 行きませんか。
小野:横浜の 中華街へ 行きましょう。中国の 獅子舞を 見ることが できますよ。

小野:料理は どうでしたか。
李:とても おいしかったですよ。特に ギョーザは。
森:李さんは ギョーザを 作る ことが できますか。
李:ええ。北京では 春節の 前に、家族 みんなで を 作ります。
小野:手作りの ギョーザは 皮が おいしいですよね。
李:小野さんも 作る ことが できますか。
小野:ええ、もちろん。わたしの 趣味は おいしい 物を 作る ことですから。
森:本当ですか?じゃあ、いつか ごちそうして ください。
小野:いいですよ。李さんが 帰国する 前に、ぜひ いっしょに うちに 来て ください。

続きを読む »

20 スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます

名は 动词(基本形) ことが できます

できます

  • 1.能、会 [能力]
  • 2.可以 [允许]
  • 3.完成、做完 [完成]

こと → 形式名词/形式体言 动词基本形 + こと → 动词名词化

example

料理を作ります → 料理を作ること
ピアノを弾きます → ピアノを弾くこと

スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます.


李さんはピアノを弾きます →
李さんはピアノを弾くことができます。


李さんはピアノを弾きません →
李さんはピアノを弾くことができません。

練習


李さんはパソコンを使います →
李さんはパソコンを使うことができます。


張さんは車を運転しません →
張さんは車を運転することができません。

続きを読む »

20 スミスさんは ピアノを 弾く ことが できます

日文 词性 中文
しゅみ(趣味)1 爱好
とくぎ(特技)1 特长,拿手的技术
きょうみ(興味)1 兴趣
ゆめ(夢)2 梦;理想
ギター1 吉他
こきゅう(胡弓)1 胡琴
しょどう(書道)1 书法
ちゃどう(茶道)1 茶道
さどう(茶道)0 茶道
こうどう(香道)0 香道
かどう(花道)1 花道,插画
いけばな(生け花)2 插花
けんどう(剣道)0 剑道,插画
つり(釣り)0 钓鱼
ドライブ2 兜风,开汽车远游
あみもの(編み物)2 编织;编织品
てづくり(手作り)2 手工做,自己做,手制
ちゅうかがい(中華街)3 中华街
ちゅうかりょうり(中華料理)4 中国菜
ギョーザ0 饺子
かわ(皮)2
しゅんせつ(春節)0 春节
ししまい(獅子舞)0 狮子舞
りょう(寮)1 宿舍
せんたくき(洗濯機)4 洗衣机
シャワー1 淋浴
おなか0 肚子
じゅぎょう(授業)1 授课,上课
しりょう(資料)1 资料
フランス語(ご)0 法语
しょうせつ(小説)0 小说
かいがん(海岸)0 海岸
ふゆやすみ(冬休み)3 寒假
キャンプ1 野营
みんな3 大家
じぶん(自分)0 自己
ぜんいん(全員)0 全员
ひきます(弾きます)3「弾く」 动1/五他
すきます(空きます)3「空く」 动1/五自 (肚子)饿,空
のぼります(登ります)4「登る」 动1/五自 登,上
あつまります(集まります)5「集まる」 动1/五自 聚集,集合
あつめます(集めます)4「集める」 动2/一他 收集
あびます(浴びます)3「浴びる」 动2/一他 淋;浇
ごちそうします6「ごちそうする」 动3/サ変他 请客,摆盛宴
きこくします(帰国します)5「帰国する」 动1 回国
とくに(特に)1 特别
おなかがすきます7 肚子饿
続きを読む »

19 部屋の かぎを 忘れないで ください

基本课文

  • 1.部屋の かぎを 忘れないで ください。
  • 2.李さんは 今日 早く 帰らなければ なりません。
  • 3.明日は 残業しなくても いいですよ。
  • 4.あの 人が 吉田課長ですよ。

会话

甲:その 品物を 触らないで ください。
乙:あっ、すみません。

甲:李さん、いっしょに 食事に 行きませんか。
乙:すみません。今日は 早く 帰って、レポートを 書かなければ なりません。

甲:先生、もう 薬を 飲まなくても いいですか。
乙:はい、いいですよ。

甲:吉田課長 はいますか。
乙:私が 吉田ですが…。

スキー

李:小野さん、初めてですから、ちょっと 怖いです。
小野:心配しなくても いいですよ。ここは 初心者コースですから。
李:森さん、小野さん、待ってください。先に 行かないで ください。
小野:急がなくても いいですよ。わたしたちも ゆっくり 滑りますから。

森:李さん、スキーは どうですか。
李:何度も 転びましたが、とても おもしろいです。
森:そうですか。だいぶ 上手に なりましたよ。
李:本当ですか。でも、もっと 上手に なりたいです。
小野:じゃあ、もっと 練習しなければ なりませんね。もう 一度 滑りますか。
李:はい。今度は 先に 滑っても いいですか。
小野:いいですよ。でも、上級者の コースには 入らないで ください。
李:大丈夫です。心配しないで ください。

続きを読む »

19 部屋の かぎを 忘れないで ください

动词ない形

ない形 → 动词的否定简体变形。

  • 三类动词(サ変動詞・カ変動詞)
する・~する 来る
しない・~しない 来[こ]ない
  • 二类动词(一段动词)
    ます形 + ない
上一段动词 下一段动词
起きる 見る 寝る 食べる
起きない 見ない 寝ない 食べない
  • 一类动词(五段动词)
    词尾ウ段假名变成同行中ア段假名 + ない

    あるない

会う 書く 泳ぐ 話す 立つ 死ぬ 呼ぶ 休む 取る
会わない 書かない 泳がない 話さない 立たない 死なない 呼ばない 休まない 取らない

example

買う買わない 閉める閉めない
死ぬ死なない 降りる降りない
急ぐ急がない 出張する出張しない
撮る撮らない 来る来ない

动词 ないで ください

部屋の かぎを 忘れないで ください。
动词ない形 + ないでください → 否定请求・命令,译为”请不要…”

example

この部屋に入らないでください。
李さん、教室のドアを開けないでください。

続きを読む »

19 部屋の かぎを 忘れないで ください

日文 词性 中文
しなもの(品物)0 物品,商品
しょうかい(紹介)0 介绍
ものごと(物事)2 事物
おさら(お皿)0 盘子
ゴミ2 垃圾
ゴミ箱(ばこ)3 垃圾箱
ゴミぶくろ(袋)3 垃圾袋
しげんゴミ(資源ゴミ)4 可回收垃圾
かねんゴミ(可燃ゴミ)4 可燃垃圾
ふねんゴミ(不燃ゴミ)4 不可燃垃圾
そだいゴミ(粗大粗大ゴミ)2 大的垃圾
しょしんしゃ(初心者)2 初学者
じょうきゅうしゃ(上級者)3 熟练者
しょきゅう(初級)0 初级
ちゅうきゅう(中級)0 中级
じょうきゅう(上級)0 高级
こうきゅう(高級)0 高级
こうきゅうひん(高級品)03 上等货、奢侈品
じょうきゅうしゃ(上級)クラス5 高级班
えいかいわ(英会話)3 英语会话
コース1 路线,滑道
スキー2 滑雪
レポート2 报告
パスポート3 护照
のど(喉)1 喉咙
さわります(触ります)4「触る」 动1/五自 碰,触
ぬぎます(脱ぎます)3「脱ぐ」 动1
ころびます(転びます)4「転ぶ」 动1 摔,摔倒,跌倒
かわきます(渇きます)4「渇く」 动1/五自
なおります(治ります)4「治る」 动1/五自 痊愈,医好
なおす(治す)2 动1/五他 医治,治疗
すべります(滑ります)4「滑る」 动1/五自 滑,滑行
よびます(呼びます)3「呼ぶ」 动1/五他 呼喊
かえします(返します)4「返す」 动1/五他 归还
てつだいます(手伝います)5「手伝う」 动1/五他 帮忙
はこびます(運びます)4「運ぶ」 动1/五他 搬运
なくします(無くします)4「無くす」 动1/五他 丢,丢失
なくなる(無くなる)0 动1/五自 没了,消失
おとします(落とします)4「落とす」 动1/五他 掉,使落下
おちる(落ちる)2 动2/一自 掉落,遗忘,丢失
おきます(置きます)3「置く」 动1/五他 放置
はらいます(払います)4「払う」 动1/五他 支付
たちます(立ちます)3「立つ」 动1/五自 站,立
わすれます(忘れます)4「忘れる」 动2/一他 忘记
おぼえる(覚える)3 动2/一他 记,记住
あわてます(慌てます)4「慌てる」 动2/一自 慌张,惊慌,着急
すてます(捨てます)3「捨てる」 动2/一他 扔,扔掉
ざんぎょうします(残業します)6「残業する」 动3/サ変自 加班
しんぱいします(心配します)6「心配する」 动3/サ変自他 担心
ほんとう(本当)0 形2 真的,真正
はやく(早く)1 早点儿
やっと0 好不容易,终于
たいぶ0 很,相当地
はじめて(初めて)2 第一次
さきに(先に)0
やまだ(山田)0 山田
続きを読む »