n3-重点语法-形式名词
形式名词
◯ こと
- 接续: 1)人物名词 + のこと
- 意思: 指代人物的相关内容、信息等。”有关此人…”。
女の子のこと
なんて、分からないなあ。
女孩子的心真摸不透啊。 - 接续: 2)事物名词 + のこと
- 意思: 指代事物的相关内容、信息等。”有关此事…”。
A:コンピュータのこと
、分かりますか。
您懂电脑吗?
B:もちろん使えますよ。
当然会用。
◯ もの
- 接续: ナ「な」/イ「辞」/动「辞」 + もの
- 意义: 指代抽象的、概念性的东西。
彼の考えはおかしいもの
ばかりだ。
他的那些想法净是些怪异的东西。
◯ ところ
- 接续: 1)时间名词「の」 + ところ(は)
- 意义: 指代现阶段、现在的时间点。”当前、目前、最近”。
高速道路は今のところ
渋滞[じゅうたい]していない。
眼下这告诉公路上的车子并不多。
2月も中旬[ちゅうじゅん]になり、このところ
春の訪[おとず]れのような穏[おだ]やかな天気が続いている。
已经进入2月中旬,这段时间一直是春意盎然,不冷不热。 - 接续: 2)名「の」/ナ「な」/イ「辞」/动「辞」 + ところ
- 意义: 整体中的部分、阶段、方面、领域等意思。”…之处”。
この漫画はナンセンスなところ
がおもしろい。
这幅漫画,正是其荒诞、滑稽之处才真正地凸显出趣味。
夏休みも残すところ
あとわずかになった。
暑假已经所剩无几。 - 接续: 3)名「の」/ナ「な」 + ところがある
- 意义: 讲述人的性格、优缺点等。”存在…之处”。
クミさんは話[はなし]が少ないが、優しいところがある
。
虽然久美小姐话语不多,但挺温和的。
課長はいい人だが、怒[おこ]りっぽいところがある
。
虽然科长是个大好人,可就是有易怒的毛病。
n3-重点语法-指示词
指示词
◯ こういう·そういう·ああいう·どういう
接续: こう(そう、ああ、どう)いう + 名词
意义: 表示某项事物的内容、性质等. “这样的/那样的/那样的/怎样的”.
こういう仕事[しごと]をさせると、田中さんの能力[のうりょく]が生[い]きる。 /如果把这项工作交给田中干的话, 他的能力就能得到体现.
◯ こういった·そういった·ああいった·どういった
接续: こう(そう、ああ、どう)いった + 名词
意义: 表示多项事物的性质或特征. “这样的/那样的/那样的/怎样的”.
いくつものやり方[かた]があるが、どういった方法[ほうほう]でいけばいいか。 /有好几种方法, 到底用哪种方法进行好呢?
◯ こうした·そうした·ああした·どうした
接续: こう(そう、ああ、どう)した + 名词
意义: 表示多项事物的性质或特征. “这样的/那样的/那样的/怎样的”.
貸[か]してくれた本[ほん]は読[よ]みました。ああした内容[ないよう]の本[ほん]は面白[おもしろ]いですね。 /你借给我的书已经看完了. 那样的内容很好看.
n3-重点语法-助动词
助动词
◯ (さ)せる(使役助动词)
活用: Ⅱ 类动词活用型
接续: 动词「使役形」
意义:
某人促使某事物发生变化. “使…”、”让…”
みんなの努力[どりょく]で、その行事[ぎょうじ]を成功[せいこう]させた。 /由于大家的努力, 使活动取得了成功.某事物促使另一事物发生变化. “使…”、”让…”
静[しず]かに吹[ふ]いている風[かぜ]が、秋[あき]の涼[すず]しさを感[かん]じさせた。 /风轻轻地吹着, 使人们感到了一丝秋天的凉意.
◯ (さ)せられる(使役被动助动词)
活用: Ⅱ 类动词活用型
接续: 动词「使役被动形」
意义: 受周围的环境、氛围等因素所迫, 不得不接受某事情. “被逼着…”.
電車[でんしゃ]が事故[じこ]で遅[おく]れて、40 分[ぷん]も待[ま]たされました。 /电车因事故晚点了, 我们都等了 40 分钟.
最近[さいきん]、いやなことばかり聞[き]かされた。 /最近听到的净是些不愉快的事情.
n3-重点语法-助词-副助词
副助词
◯ か
接续: 名 + か + 疑问词 + か
意义: 表示不确定. “…什么的”、”…之类的”.
まだ来週[らいしゅう]かいつか会[あ]いましょう。 /下周或什么时候我们再见面吧.
このことはご両親[りょうしん]が誰[だれ]かと相談[そうだん]しましょう。 /这件事情还是跟你父母或其他人商量一下吧.
◯ くらい(ぐらい)
接续: (1) 名 + くらい
意义:
例示大概的程度
私の部屋[へや]はこの教室[きょうしつ]ぐらいの広[ひろ]さです。 /我的房间跟这教室差不多大小.起码的程度. “至少…”、”起码…”
君[きみ]はも子供[こども]じゃないんだから、自分[じぶん]のことぐらいは自分[じぶん]で決[き]めなさい。 /你已经不是孩子了, 至少要做到自己的事情自己决定吧.
いくら忙[いそが]しくても、いとこのクミさんの結婚式[けっこんしき]にくらい出席[しゅっせき]したい。 /工作再怎么忙, 但至少表妹久美的婚礼还是要参加的.接在人物名词后面, 表示蔑视或自谦等
100 万円も払[はら]ってこんな役[やく]に立[た]たない機械[きかい]を買[か]うのは君[きみ]ぐらいのものだ。 /花 100 万日元, 却买进如此派不上用场的机器, 这种事也只有你这种人干得出.
僕[ぼく]くらいの者[もの]は社長[しゃちょう]になんでなれませんよ。 /我这样的人怎么能当社长呢?