0%

接续助词

◯ たって

接续: (1) 名「だ」/ナ「だ」 + って イ「た」/动「た」 + って
意义: 「ても」的口语形式, 表示逆接条件. “即使…也…”.

嫌[きら]いだって/好[す]きでなくたって、テスト(te.su.to)を受[う]けなくてはいけません。 /即使不愿意也必须参加考试.
少[すこ]し高[たか]くたって買[か]います。 /即使价钱贵也得买.

接续: (2) 疑问词~动「た」 + って
意义: 「ても」的口语形式, 表示逆接条件. “即使…也…”.

病気[びょうき]がよくなった。この頃[ころ]は、何[なに]を食[た]べたっておいし。 /我的病好了. 这些天无论吃什么都觉得香甜可口.

接续: (3) なん + 量词~动「た」 + って
意义: 「ても」的口语形式, 表示逆接条件. “即使…也…”.

こんな所[ところ]が好[す]きで、何回[なんかい]来[き]たっていやにはならない。 /这样地地方我很喜欢, 无论来多少次都不会厌烦.

◯ ところ(が)

接续: 动「た」 + ところ
意义:

  • 引出意外结果. “没想到…”
    会場[かいじょう]の問[と]い合[あ]わせをしたところ、地図[ちず]を送[おく]ってくれた。 /当我询问有关会场的事情时, 他们很快给我寄来了一张地图.

  • 引出意外发现或成为出现后项的契机. “刚…就(看见、听见、闻到、感到)…”
    山田さんの家[いえ]へ遊[あそ]びに行[い]ったところ、ちょっど川本さんが来[き]ていた。 /我去山田家玩, 碰巧川本也在那儿.

  • 事与愿违的或跟预想相反的结果. “然而…”、”反倒…”
    医者[いしゃ]が進[すす]めてくれた薬[くすり]を飲[の]んだところが、かえって気分[きぶん]が悪[わる]くなった。 /喝了医生推荐的药, 结果病情反而恶化了.

◯ ところで

接续: (1) 动「た」 + ところで~ない
意义: 即使做了前项, 后项也不会因此成立. “即使…也不…”.

どんなに一生懸命[いっしょうけんめい]働[はたら]いたところで、生活[せいかつ]は楽[らく]にならないだろうと思[おも]う。 /我想无论怎么拼命地工作, 生活也不会富裕起来吧.

接续: (2) 动「た」 + ところで~だけだ/しかない/くらいだ
意义: 即使做了前项, 后项也不理想. “即使…顶多也就…”、”即使…也只不过…”.

急[いそ]いで仕事[しごと]をしたところで、ミス(mi.su)が多[おお]く出[で]るだけだろう。 /草率从事, 结果只会导致不少错误吧.

格助词

◯ から

接续: 名 + から
意义:

  • 动作、行为的主体
    そのことは私から社長[しゃちょう]に申[も]し上[あ]げましょう。 /那件事情由我来告诉社长吧.

  • 判断、推测等的依据、材料、素材等. “从…”
    調[しら]べたデータ(de-.ta)から分析[ぶんせき]する。 /依据调查的数据进行分析.

  • 动作、行为的出发点、远点. “从…”
    心[こころ]から感謝[かんしゃ]いたします。 /衷心感谢.

  • 构成要素或成立条件. “由…(构成、组成)”
    この本のシリーズ(shi.ri-.zu)は 5 冊[さつ]からなっている。 /这套书由 5 册组成.

  • 引发后项的直接原因、根源. “由…引起”
    不注意[ふちゅうい]から事故[じこ]を起[お]こした。 /由于疏忽大意, 引发了一场事故.

続きを読む »

待遇表现(授受·敬语)

敬语表达——尊敬语

◯ ~てくれ/ておくれ

接续: (1) 动「て」 + くれ 动「ない」 + でくれ
意义: 带有轻微命令语气的请求. 为缓和语气, 也说「~ておくれ」.

ちょっと手伝[てつだ]ってくれ。 /过来帮一下忙.
危[あぶ]ないから、手[て]を窓[まど]の外[そと]へ出[だ]さないでおくれよ。 /太危险. 别把手伸到窗外去.

接续: (2) 动「て」 + くれと言う 动「ない」 + でくれと言う
意义: 间接引用别人的带有命令的指示.

A「社長[しゃちょう]は何[なん]とおっしゃいましたか。」 /社长怎么说?
B「書類[しょるい]を持[も]ってきてくれと言[い]いました。」 /社长要我把文件带过来.

続きを読む »

功能用语·句型

◯ ~からか/ためか/のか

接续: 句子 + からか/ためか/のか
意义: 不确定的原因. “大概是因为…吧”.

初[はじ]めてだからか、仕事[しごと]はうまくいかなかった。 /大概是因为第一次吧, 工作进行得不顺利.
昔[むかし]は食[た]べ物[もの]が少[すく]なかったためか、体[からだ]が弱[よわ]い人[ひと]が多[おお]いかった。 /从前, 大概是因为粮食不足吧.
時間[じかん]が早[はや]すぎたのか、会場[かいじょう]にはまだ誰[だれ]も来[き]ていなかった。 /大概是因为时间还早吧, 会场里一个人也没有.

◯ ~だろう/でしょう

接续: 疑问词 + だろう/でしょう
意义: 读降调, 用语自言自语地推测, 带有不解、担心等心情.

玄関[げんかん]のベル(be.ru)が鳴[な]ったけれど、今頃[いまごろ]誰[だれ]だろう。 /有人按门铃, 都这个时间了, 会是谁呢?
おばあちゃんの誕生日[たんじょうび]はいつでしょう。 /奶奶的生日是几号呢?

続きを読む »

助词

◯ かい(语气助词)

接续: 名/ナ「词干」 + かい イ「辞」/动「辞」 + かい 助动词「た」 + かい
意义: 主要为中老年男性或上司用语, 表示询问等

  • 疑问
    先生「上山君、先週[せんしゅう]のレポート(re.po-.to)は終[お]わったかい。」 /上山同学, 上周的报告写好了吗?
    生徒「はい、もう終[お]わりました。」 /是的, 已经写好了.

  • 反问
    こんな成績[せいせき]じゃ、恥[は]ずかしくないかい。 /这么糟糕的成绩, 你不觉得害臊吗?

◯ かしら(语气助词)

接续: 名/ナ「词干」 + かしら イ「辞」/动「辞」 + かしら 助动词「た」 + かしら
意义: 用于普通体中, 多为女性用语, 表示疑问等

  • 疑问、怀疑、质疑等, 用语自言自语中
    その店[みせ]の料理[りょうり]、おいしいかした。 /不知道那家店的菜好吃不好吃.
    彼[かれ]はもう来[き]ているかした。 /不知他已经来了没有.
続きを読む »

待遇表现(授受·敬语)

授受表达

◯ やる/あげる/さしあげる

接续: 名 + をやる/あげる/さしあげる
意义: 人物”A”送给人物”B”物品等. 其中「やる」用于上对下或关系亲密者之间, 「さしあげる」为谦让语动词. “送给…”

弟[おとうと]にパソコン(pa.so.ko.n)をやります。 /打算送给弟弟一台电脑.
父[ちち]の誕生日[たんじょうび]にネクタイ(nekutai)とワイシャツ(waishatu)をあげました。 /父亲生日那天, 我送给了他领带和衬衫.
先生[せんせい]にケーキ(ke-.ki)をさしあげました。 /向老师敬上了蛋糕.

続きを読む »

功能用语·句型

◯ ~以外~ない

接续: 名/ナ「な」 + 以外~ない イ「辞」/动「辞」 + 以外~ない 动「た」 + 以外~ない
意义: 表示除此之外. “除…之外,别的不”.

けがは首[くび]以外[いがい]にはありません。 /除了脖子外, 其他地方没有受伤.
この部屋[へや]には、医者[いしゃ]と看護婦[かんごふ]以外[いがい]は入[はい]らないでください。 /这个房间, 除了医生和护士外, 其他人都不可以进去.

◯ ~いくら~でも

接续: いくら~名「で」/ナ「で」 + も いくら~イ/动「て」 + も
意义: 无论在怎样的条件下, 结果都不会受到影响. “无论怎么…也…”.

いくらカーキ(ke-ki)が好[す]きでも、毎日[まいにち]食[た]べてはいけません。 /再怎么喜欢吃蛋糕, 也不不能每天吃.
いくらたくさん食[た]べても、すぐにおなかが空[す]いてしまいます /吃得再多也很快就饿了.

続きを読む »