n4-助动词
助动词
◯ ず(否定助动词)
- 接续: 动「未」 + ず(に)
- 意义:
- 1.没做前项就直接做后项. “没…就…”
弟[おとうと]は今朝[けさ]ご飯[はん]を食[た]べずに学校[がっこう]へ行[い]きました。
弟弟今天早上没吃早饭就去上学了. - 2.取而代之, 即用后项取代前项. “不是…而是”
試験[しけん]を受[う]けずに、そのかわりにレポート(re.po-.to)を出[だ]しましたか。
没有参加考试, 而是用报告代替了考试. - 3.原因. “因为没有…所以…”
あの頃[ころ]は、やりたいことも仕事[しごと]も見[み]つからず、毎日[まいにち]が不安[ふあん]だった。
那时, 由于找不到不相干的工作, 每天都惶恐不安.
- 1.没做前项就直接做后项. “没…就…”
◯ たい(愿望助动词)
- 接续: (1) 动「连」 + たい + 名词
- 意义: 第一、第二和第三人称的愿望. “想…”.
私の買[か]いたいものはカバン(ka.ba.n)です。
我想买的东西是皮包.
これがあなたの買[か]いたい本[ほん]です。
这就是你想买的书.
彼女[かのじょ]の合[あ]いたい人[ひと]が君[きみ]です。
她想见的人是你. - 接续: (2) 动「连」 + たければ 动「连」 + たくなければ
- 意义: 对第一、第二和第三人称愿望的假定. “如果(不)想…”.
行[い]きたければ、行[い]ってください。行[い]きたくなければ、行[い]かなくてもいいです。
如果你想去就去吧. 如果不想去不去也可以.
息子[むすこ]は働[はたら]きたければ、やらせてもいいでしょう。
如果儿子想参加工作的话, 让他干就行了吧. - 接续: (3) 动「连」 + たいと思っている
- 意义: 第一、第二和第三人称的愿望.
私は、自分[じぶん]で会社[かいしゃ]を作[つく]りたいと思[おも]っています。
我想自己办家公司.
その時[とき]、父[ちち]は国語[こくご]の先生[せんせい]になりたいと思[おも]っていました。
当时我父亲想当一名语文老师. - 接续: (4) 动「连」 + たいらしい/ようだ/そうだ/のだ
- 意义: 传递第三人称的愿望.
その時[とき]、妹[いもうと]も留学[りゅうがく]に行[い]きたかったらしい。
当时, 我妹妹似乎也想去留学.
山田さんも留学[りゅうがく]したいようです。
好像山田也想留学.
◯ たがる(愿望助动词)
- 接续: (1) 动「连」 + たがっている
- 意义: 第三人称目前的愿望. “想…”.が
そのアパート(a.pa-.to)に住[す]みたがっている学生[がくせい]が多[おお]い。
想住这座公寓的学生有很多.
A「ここで少[すこ]し休[やす]みますか。」
在这里休息一会儿吗?
B「はい。子供[こども]たちも休[やす]みたがっています。」
好, 孩子们也想歇会儿. - 接续: (2) 动「连」 + たがる
- 意义: 第三人称一贯的愿望. “平时想…”、”动辄就想…”.
うちの子供[こども]は怖[こわ]い話[はなし]を聞[き]きたがる。
我家孩子总想听恐怖故事.
A「うちの息子[むすこ]は肉[にく]より野菜[やさい]のほうが好[す]きなんですよ。」
我儿子比起肉食平时更喜欢吃蔬菜.
B「いいですね。うちの子供[こども]は野菜[やさい]を食[た]べたがらなくて困[こま]っているんですよ。」
那很好啊, 我家孩子不愿吃蔬菜, 所以很伤脑筋.