0%

助动词

◯ ず(否定助动词)

  • 接续: 动「未」 + ず(に)
  • 意义:
    • 1.没做前项就直接做后项. “没…就…”
      弟[おとうと]は今朝[けさ]ご飯[はん]を食[た]べずに学校[がっこう]へ行[い]きました。
      弟弟今天早上没吃早饭就去上学了.
    • 2.取而代之, 即用后项取代前项. “不是…而是”
      試験[しけん]を受[う]けずに、そのかわりにレポート(re.po-.to)を出[だ]しましたか。
      没有参加考试, 而是用报告代替了考试.
    • 3.原因. “因为没有…所以…”
      あの頃[ころ]は、やりたいことも仕事[しごと]も見[み]つからず、毎日[まいにち]が不安[ふあん]だった。
      那时, 由于找不到不相干的工作, 每天都惶恐不安.

◯ たい(愿望助动词)

  • 接续: (1) 动「连」 + たい + 名词
  • 意义: 第一、第二和第三人称的愿望. “想…”.
    私の買[か]いたいものはカバン(ka.ba.n)です。
    我想买的东西是皮包.
    これがあなたの買[か]いたい本[ほん]です。
    这就是你想买的书.
    彼女[かのじょ]の合[あ]いたい人[ひと]が君[きみ]です。
    她想见的人是你.
  • 接续: (2) 动「连」 + たければ 动「连」 + たくなければ
  • 意义: 对第一、第二和第三人称愿望的假定. “如果(不)想…”.
    行[い]きたければ、行[い]ってください。行[い]きたくなければ、行[い]かなくてもいいです。
    如果你想去就去吧. 如果不想去不去也可以.
    息子[むすこ]は働[はたら]きたければ、やらせてもいいでしょう。
    如果儿子想参加工作的话, 让他干就行了吧.
  • 接续: (3) 动「连」 + たいと思っている
  • 意义: 第一、第二和第三人称的愿望.
    私は、自分[じぶん]で会社[かいしゃ]を作[つく]りたいと思[おも]っています。
    我想自己办家公司.
    その時[とき]、父[ちち]は国語[こくご]の先生[せんせい]になりたいと思[おも]っていました。
    当时我父亲想当一名语文老师.
  • 接续: (4) 动「连」 + たいらしい/ようだ/そうだ/のだ
  • 意义: 传递第三人称的愿望.
    その時[とき]、妹[いもうと]も留学[りゅうがく]に行[い]きたかったらしい。
    当时, 我妹妹似乎也想去留学.
    山田さんも留学[りゅうがく]したいようです。
    好像山田也想留学.

◯ たがる(愿望助动词)

  • 接续: (1) 动「连」 + たがっている
  • 意义: 第三人称目前的愿望. “想…”.が
    そのアパート(a.pa-.to)に住[す]みたがっている学生[がくせい]が多[おお]い。
    想住这座公寓的学生有很多.
    A「ここで少[すこ]し休[やす]みますか。」
    在这里休息一会儿吗?
    B「はい。子供[こども]たちも休[やす]みたがっています。」
    好, 孩子们也想歇会儿.
  • 接续: (2) 动「连」 + たがる
  • 意义: 第三人称一贯的愿望. “平时想…”、”动辄就想…”.
    うちの子供[こども]は怖[こわ]い話[はなし]を聞[き]きたがる。
    我家孩子总想听恐怖故事.
    A「うちの息子[むすこ]は肉[にく]より野菜[やさい]のほうが好[す]きなんですよ。」
    我儿子比起肉食平时更喜欢吃蔬菜.
    B「いいですね。うちの子供[こども]は野菜[やさい]を食[た]べたがらなくて困[こま]っているんですよ。」
    那很好啊, 我家孩子不愿吃蔬菜, 所以很伤脑筋.
続きを読む »

助词

语气助词

◯ か

  • 接续: 名词/ナ「词干」 + か イ「辞」/动「辞」 + か 助动词「た」 + か
  • 意义: 普通体疑问句, 和礼貌体的「~ですか/ますか」同义.
    • 1.读升调, 表示疑问、质问等
      A「君[きみ]のけが、大丈夫[だいじょうぶ]か。」
      你的伤要紧吗?
      B「軽[かる]いけがですから、大丈夫[だいじょうぶ]です。」
      小伤, 不碍事.
    • 2.读升调, 表示疑问并选择. “…呢, 还是…呢”
      お昼[ひる]はご飯[はん]にするか、うどんにするか。
      午饭你是吃米饭还是吃面条?
    • 3.读升调, 表示确认. “你说的是…吗”
      A「赤[あか]い紙[かみ]、ないか。」
      有没有红颜色的纸张?
      B「赤[あか]い紙[かみ]か、あるよ。」
      红颜色的纸吗? 有啊.
    • 4.读升调, 以反问的形式表示强烈的否定. “难道…吗?”
      バス(ba.su)も通[かよ]っていないところ、便利[べんり]か。便利[べんり]なはずがないよ。
      连公交车都没开通的地方, 交通会便利吗? 不可能便利.
    • 5.读降调, 表示惊讶或感叹
      A「おい、山田君[くん]。」
      喂, 山田.
      なんだ、君[きみ]か。久[ひさ]しぶりだね。
      哎呀, 是你呀. 好久不见了.
    • 6.催促自己
      ああ、ちょっと疲[つか]れた。さあ、寝[ね]るか。
      哎呀, 有点累啊. 得了, 还是睡觉吧.

◯ な

  • 接续: 动「辞」 + な
  • 意义: 男性用语, 表示禁止. “禁止…”、”不允许”.
    ここに車[くるま]を止[と]めるな。邪魔[じゃま]だ。
    别把车停在这里. 碍手碍脚的.
    そんな汚[きたな]い服[ふく]、着[き]るなよ。
    那么脏的衣服, 别穿了吧.
続きを読む »

助词

副助词

◯ は

  • 接续: (1) 数量词 + は
  • 意义: 数量的最低限度. “起码…”、”至少…”.
    ここから駅[えき]まで車[くるま]でも15分[ふん]はかかります。
    从这里到车站, 即使开车至少也需要 15 分钟.
    缶詰[かんづめ]のビール(bi-.ru)だったら、10 本[ぽん]は大丈夫[だいじょうぶ]です。
    要是听装啤酒的话, 我起码喝 10 听没问题.
  • 接续: (2) 时间名词 + には/にも
  • 意义: 「には」表示 “最迟在…”、”最晚在…”; 「にも」则相反, 表示 “最早在…”、”最快在…”.
    今日[きょう]は 10 時[じ]には帰[かえ]ります。
    今天最迟在 10 点回家.
    今日[きょう]は 10 時[じ]にも帰[かえ]ります。
    今天最早也得在 10 点回家.
    レポート(re.po-.to)は明日[あした]には終[お]わります。
    报告最晚明天写完.
    レポート(re.po-.to)は明日[あした]にも終[お]わります。
    报告最快要到明天写完.

◯ も

  • 接续: (1) 数量词 + も + 动词 数量词 + もの + 名词 何(なん) + 量词 + も
  • 意义:
    • 1.后续肯定句, 表示数量多的超出预料. “竟然多达…”
      弟[おとうと]がリンゴ(ri.n.go)を五[いつ]つも食[た]べました。
      弟弟竟然一口气吃了 5 个苹果.
      この家[いえ]には、1億[おく]円[えん]ものお金[かね]がかかった。
      建这栋房子, 竟然花了 1 亿日元的钱.
      彼[かれ]は一年[いちねん]に何回[なんかい]も日本[におん]へ行[い]きます。
      他一年要去日本好多次.
    • 2.后接否定句, 表示数量少的超出预料. “竟然还不到”
      A「向[む]こうまで遠[とお]いですか。」
      到那里远吗?
      B「いいえ、車[くるま]から 5 分[ふん]もかかりません。」
      不远. 开车不到 5 分钟.
      彼[かれ]が来[く]るまで、何分[なんぷん]も待[ま]たなかった。
      我等他过来, 也没等几分钟.
  • 接续: (2) 名词 + も
  • 意义: 提示主语「が」和宾语「を」, 用于类推. “就连…也…”.
    のどが痛[いた]くて、水[みず]も通[とお]らない。
    喉咙痛, 疼得连水都喝不下.
    漢字[かんじ]はまだできません。ひらがなも上手[じょうず]に書[か]くことができません。
    我还不会汉字. 连平假名还写不好.
  • 接续: (3) 名词(+格助词) + も
  • 意义: 提示主题「は」, 用于举出极端事例. “甚至连…也…”.
    子供[こども]も持[も]てる軽[かる]い荷物[にもつ]しかない。
    只有一些连孩子也拿得动的行李.
    その問題[もんだい]は難[むずか]しくて、先生[せんせい]もできなかったそうです。
    那道题目太难了, 听说甚至连老师也没做出来.

◯ か

  • 接续: (1) 疑问词 + 量词 + か
  • 意义: 不确定但并不多的数量. “若干…”.
    今日[きょう]は何人[なんにん]かと会[あ]いました。
    今天约见了几个人.
    金[かね]はいくらか残[のこ]っています。
    手头还有若干现金.
  • 接续: (2) 数量词 + か + 数量词
  • 意义: 不确定的大概数量.
    彼女[かのじょ]とは、ここ 2 年[ねん]か 3 年[ねん]あっていません。
    跟她已经有 2、3 年没见面了.
    車[くるま]は 2 台[だい]か 3 台[だい]用意[ようい]しておいてください。
    请准备好 2、3 辆车.
続きを読む »

助词

接续助词

◯ し

  • 接续: (1) 句子 + し、(それに)
  • 意义:
    • 1.添加. “既…又…”、”而且还…”
      あの店[みせ]は安[やす]い、店員[てんいん]も親切[しんせつ]です。
      那家店不仅东西价格便宜, 而且店员也和蔼可亲.
      昨日[きのう]は風[かぜ]も強[つよ]かった、雨[あめ]もたくっさん降[ふ]りました。
      昨天不仅风大, 而且还下了大雨.
    • 2.列举一到两个原因、并暗示还有其他. “又是(因为)…”
      子供[こども]は熱[ねつ]を出[だ]す、冷蔵庫[れいぞうこ]は壊[こわ]れる、先週[せんしゅう]はひどい目[め]にあった。
      孩子发烧了, 家里的冰箱又坏了, 上周可苦了我.
      このアパート(a.pa-.to)は便利[べんり]だ、新[あたら]しいので、部屋[へや]代[だい]が高[たか]いです。
      这栋公寓楼周围的交通又便利, 而且有时新建的, 所以房租很贵.

◯ たり

  • 接续: (1) 动「た」 + り(など)する
  • 意义: 举一例暗示其他. “…什么的”、”…之类的”.
    暇[ひま]なときは、本[ほん]を読[よ]んだりします
    有空的时候我就看看书什么的.
    人[ひと]に迷惑[めいわく]をかけたりしないでください。
    不要给人添麻烦什么的.
  • 接续: (2) 动「た」 + り、动「未」 + なかったりする
  • 意义: 动作、状态的反复. “有时…”、”有时不…”.
    薬[くすり]を飲[の]んだり飲[の]まなかったりする
    药吃吃停停.
  • 接续: (3) 名「た」 + り~たりだ(する) ナ「た」 + り~たりだ(する) イ「た」 + り~たりだ(する)
  • 意义: 动作、状态的反复. “一会儿…一会儿…”、”有时候…有时候…”.
    通勤[つうきん]は、電車[でんしゃ]だったり車[くるま]だったりです
    有时候乘电车上班, 有时候开车上班.
    日本語[にほんご]は上手[じょうず]だったり下手[へた]だったりです
    日语能力一会儿进步, 一会儿退步.
    飛行機[ひこうき]の切符[きっぷ]は高[たか]かったり安[やす]かったりです
    机票价格有涨有跌.

◯ ば

  • 接续: (1) イ「ば」/动「ば」
  • 意义: 假定条件. “如果…”.
    毎日[まいにち]、練習[れんしゅう]をすれ、上手[じょうず]になりますよ。
    如果每天练习肯定会有长进.
    天気[てんき]が良[よ]けれ出[で]かけます。よくなけれ出[で]かけません。
    如果天气好就出门, 如果不好就不出门.
  • 接续: (2) イ「ば」
  • 意义: 接在「よろしい」等少量形容词后面, 表示有礼貌的询问对方的意图或时间上是否方便, 多用于开场白.
    よろしけれ、そのことは私がいたしましょうか。
    如果行的话, 那件事情我来做吧.
    よろしけれ、明日[あした]ここに来[き]ていただけませんか。
    如果您方便的话, 请明天来一下吧.
続きを読む »

助词

格助词

◯ が

  • 接续: 名 + が
  • 意义: 回答问话人所关心的信息(人物或事物). “这就是…”、”那就是…”.
    A「山田さんはどなたですか。」
    山田小姐是哪位?
    B「あの赤[あか]い服[ふく]を着[き]た人[ひと]山田さんです。」
    那个穿着红衣服的人就是山田小姐.
    A「山田さん、あなたの傘[かさ]はどれですか。」
    山田, 你的雨伞是哪吧?
    B「これ私のです。」
    这把(雨伞是我的).

◯ から

  • 接续: 名 + から
  • 意义:
    • 1.从一定的范围里攫取、选择一部分. “从…”
      毎月[まいげつ]、給料[きゅりょう]から少[すこ]しずつ銀行[ぎんこう]に入[い]れています。
      每月从工资中拿出一小部分存银行.
      正[ただ]しい答[こた]えは次[つぎ]の四[よっ]つから一[ひと]つ選[えら]びなさい。
      正确答案从下面的四个选项中选择一个.
    • 2.被动句中的施动者. “得到(某人的…)”、”受到(某人的…)”
      学生[がくせい]たちから尊敬[そんけい]されています。
      收到学生们的尊敬.
      校長[こうちょう]先生[せんせい]から、卒業生[そつぎょうせい]たちに卒業証書[そつぎょうしょうしょ]が渡[わた]されました。
      由校长给学生们颁发毕业证书.
    • 3.被动句中物品等流出的场所. “从…”
      国立[こくり]研究所[けんきゅうじょ]から、立派[りっぱ]な人材[じんざい]が会社[かいしゃ]に入[い]れられました。
      优秀人才被企业从国立研究所给挖走了.
      美術館[びじゅつかん]から、有名[ゆうめ]な絵[え]が泥棒[どろぼう]に盗[ぬす]まれました。
      名画被盗贼从美术馆给盗走了.
    • 4.授受句中物品、信息、服务等的提供方. “从…”
      A 社[しゃ]からカタログ(ka.ta.ro.gu)を送[おく]っていただきました。
      从 A 社得到了产品目录.
      友達[ともだち]からいろいろ助[たす]けてもらいました。
      从朋友那儿得到了很多帮助.
    • 5.原材料. “从…”、”由…”
      このお酒[さけ]は米[こめ]から作[つく]ります。
      这酒是用大米酿成的.
      この料理[りょうり]は豆腐[とうふ]から作[つく]ります。
      这道菜是用豆腐做的.

◯ で

  • 接续: 名 + で/では/でも
  • 意义:
    • 1.思维、情感等活动的抽象场所. “在…”
      心[こころ]の中[なか]相手[あいて]を嫌[いや]がっている。
      在心中讨厌着对方.
      頭[あたま]の中[なか]こう考[かんが]えているのだ。
      我在脑海里是这样想的.
    • 2.判断、评价的依据、基准等. “根据…”、”按照…”
      うちでは、社員[しゃいん]の成績[せいせき]、給料[きゅうりょう]を決[き]める。
      在本公司, 按照职工的成绩决定其工资.
      時間[じかん]アルバイト(a.ru.ba.i.to)の給料[きゅうりょう]を払[はら]う。
      按劳动时间支付工资.
    • 3.用「~では~そうだ/らしい」, 表示信息、传闻的依据
      おじいさんの電話[でんわ]では、おばあさんは元気[げんき]ではないそうだ。
      据爷爷在电话里说, 奶奶的身体不大好.
      天気予報[てんきよほう]では、明日[あす]は雨[あめ]が降[ふ]るらしい。
      据天气预报说, 明天下雨.
    • 4.表示动作主体以怎样的状态做动作
      濡[ぬ]れた手[て]スイッチ(su.i.cchi)に触[さわ]ってはいけません。
      不要用湿漉漉的收去碰电源开关.
      軽[かる]い服装[ふくそう]山[やま]へ行[い]きます。
      一身轻装上山.
続きを読む »

待遇表现(授受·敬语)

授受表达

◯ あげる

接续: 名 + をあげる
意义: 人物”A”送给人物”B”物品等. “送给…”.

私はこの辞書[じしょ]を山田さんにあげます。 /我要把这本词典送给山田.
田中さんは小野さんにリンゴ(ri.n.go)をあげました。 /田中把苹果送给了小野.

◯ くれる

接续: 名 + をくれる
意义: 人物”A”送给”我”或我方人员物品等. “送给…”.

おばさんが私に新[あたら]しい鞄[かばん]をくれました。 /阿姨送给了我一只新书包.
友達[ともだち]が弟[おとうと]におもちゃをくれました。 /朋友送给了我弟弟玩具.

続きを読む »

功能用语・句型

◯ ~あと

  • 接续: (1) 名 + の/动「た」 + あとで
  • 意义: 动作的先后顺序. “…之后”.
    昼[ひる]ご飯[はん]の後[あと]で、友達[ともだち]とお茶[ちゃ]を飲[の]みました。
    午饭后和朋友一起喝了茶.
    家族[かぞく]が出[で]かけた後[あと]で、部屋[へや]の掃除[そうじ]をします。
    等家人出门后在打扫房间.
  • 接续: (2) 名 + の/动「た」 + あと(は)
  • 意义: 动作前后的持续状态, 并含有动作前和动作后的情况对比. “…之后”.
    雨[あめ]の後[あと]は、道[みち]が悪[わる]くなり、大変[たいへん]です。
    大雨过后, 道路变得一塌糊涂, 很难走.
    ご飯[はん]を食[た]べる前[まえ]は、「いただきます」と言[い]います。ご飯[はん]を食[た]べた後[あと]は、「ごちそうさま」と言[い]います。
    饭前说一声”那我就不客气了”, 饭后说一声”谢谢您的招待”.

◯ あまり~ない

  • 接续: あまり~ない
  • 意义: 表示成都不太高或动作不常出现. “不太…”.
    今日[きょう]はあまり暑[あつ]くありませんでした
    今天不太热.
    私は体[からだ]が丈夫[じょうぶ]ですから、あまり風邪[かぜ]を引[ひ]きません
    我身体很棒, 所以不大患感冒.

◯ ~か~ないか

  • 接续: 名/ナ「词干」 + か~ではないか イ「辞」/动「辞」 + か~ないか 助动词「た」 + か~ない
  • 意义: 表示不确定的内容. “是不是…呢”.
    あの人[ひと]は学生[がくせい]学生[がくせい]ではないか知[し]りません。
    不知道那个人是不是学生.
    その映画[えいが]は面白[おもしろ]い面白[おもしろ]くないかわかりません。
    不知道那部电影好不好看.

◯ ~かどうか

  • 接续: 名/ナ「词干」 + かどうか イ「辞」/动「辞」 + かどうか 助动词「た」 + かどうか
  • 意义: 是「~か~ないか」的简略说法, 表示不确定的内容. “是不是…呢”.
    山田さんは元気[げんき]かどうかわかりません。
    不知道山田是否健康.
    山田さんが来[く]るかどうか電話[でんわ]で聞[き]いてください。
    你打个电话问问看, 山田来还是不来.
続きを読む »