新标日中上02综合练习

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).今度(の)プロジェクトの責任者は誰ですか。
  • 2).相手にいい印象(を)与えるようにしましょう。
  • 3).あそこで部長が怖い顔(を)して待っていますよ。
  • 4).急な雨で頭(から)足(まで)すっかり濡れてしまいました。
  • 5).中国ではお辞儀(より)も握手のほうが一般的です。
の を を から まで より

2.写出画线部分日语汉字的读音

  • 1)仕事のであった人には、個人的なことは聞きません。
    ば こじんてき
  • 2)目上の人にげるだけのお辞儀は、いい印象えません。
    めうえ くび ま いんしょう あた
  • 3)名刺の出し方と受け取り方まりがあります。
    めいし うけとりかた き

3.下列句子内容与课文内容相符的画 ○,不相符的画 ×

  • 1)日本ではあいさつする時、握手はあまりしません。(○)
  • 2)初対面の時は丁寧なお辞儀をします。(○)
  • 3)名刺の出し方に特別な決まりはありません。(×)
  • 4)仕事の場では個人的な質問を避けたほうがいいです。(○)
  • 5)丁寧な言葉であいさつすれば、相手に気持ちが伝わります。(×)

4.阅读短文,完成练习

今の若者は人と話すことや、自分の気持ちや意見を相手に伝えることがうまくできないといわれています。一人でテレビゲームをするのが好きで、いっしょに住んでいる両親ともあまり話さないという若者もいます。(A)、友達とはパソコンや携帯のメールでしか付き合わないという子供も増えています。
自分の気持ちを言葉で相手に伝えること、相手の顔を見ながら直接話すことはとても大切です。家族とも、学校の友達とも、会社の同僚とも、外国人とも、もっと(B)話すようにしませんか。
  • 1)选出适当的词语分别填在 A 和 B 的()里面
    • A(また・しかし・それで)    B(なかなか・どんどん・だんだん)
  • 2)在最符合短文内容的一句话后面画 ○
    • 1)自分の気持ちはパソコンや携帯のメールで伝えるようにしましょう。(×)
    • 2)相手の顔を見ながら、直接自分の気持ちを言葉で伝えることが大切です。(○)
    • 3)若者は外国人ともっと話すようにしなければなりません。(×)

5.左右连线,使之成为意思通顺的句子

  • 【例】日本では握手よりもお辞儀のほうが  一般的です
  • 1)あいさつに気持ちがこもっているかどうかは  すぐ分かるものです
  • 2)都会では多くの場合、電車のほうが  便利だと思います
  • 3)泣いてばかりいては  分かりません
  • 4)山の温泉は想像以上に  不便な所にありました
  • 5)妻とはあまり年が  違いません

6.听录音,分别选择一张与录音内容相符的图,在()里面画 ○

② ①

チャレンジ問題:想想这种场合怎么说?

  • 1)前来公司商谈事情的客人久等了。见面时应该先说什么?
    • すみません。お待たせしました。
    • お待たせしてすみませんでした。
  • 2)同学聚会时见到 3 年未见的恩师时,应该首先说什么?
    • どうもお久しぶりです。
    • ご無沙汰しています。お変わりありませんか。
    • お変わりございませんか。