新标日中上04课文
04 近年サラリーマン事情
近年サラリーマン事情
生词
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
近年(きんねん)0 | 名 | 近年来,近些年 |
かつて0 | 副 | 过去,以前,曾经 |
深夜(しんや)0 | 名 | 深夜 |
休日出勤(きゅうじつしゅっきん)0 | 名 | 节假日上班 |
当たり前(あたりまえ)0 | 形2 | 当然,理所当然 |
週休二日制(しゅうきゅうふつかせい)0 | 名 | 双休日制度 |
導入する(どうにゅうする)0 | 动3 | 引进,引入,导入 |
労働(ろうどう)0 | 名 | 劳动 |
減らす(へらし)0 | 动1 | 减少,减轻 |
取り組み(とりくみ)0 | 名 | 措施,举措,努力 |
実施する(じっしする)0 | 动3 | 实施,施行 |
国家(こっか)0 | 名 | 国家 |
公務員(こうむいん)0 | 名 | 公务员 |
制度(せいど)0 | 名 | 制度 |
パーセント()0 | 名 | 百分比 |
フレックスタイム()0 | 名 | 弹性工作时间制度 |
退勤(たいきん)0 | 名 | 下班 |
労働者(ろうどうしゃ)0 | 名 | 劳动者,工人 |
バランス()0 | 名 | 平衡,均衡 |
設ける(もうける)0 | 动2 | 指定,设置,建立 |
育児休暇(いくじきゅうか)0 | 名 | 育婴休假,产假 |
ほとんど()0 | 名 | 基本上,几乎 |
得る(える)0 | 动2 | 得到,取得 |
出世(しゅっせ)0 | 名 | 晋升,出人头地,出息,发迹 |
妨げ(さまたげ)0 | 名 | 妨碍,妨害 |
比べる(くらべる)0 | 动2 | 相比,比较,对比 |
追う(おう)0 | 动1 | 追,赶;催逼 |
これまで0 | 以往,此前 | |
見られる(みられる)0 | 出现,能看到 | |
時間に追われる(じかんにおわれる)0 | 被时间追赶 | |
~年代(~ねんだい)0 | ~年代 |
语法与表达
基本练习
1.仿照例子替换画线部分
- 【例】日本人に愛されている花/桜 → 日本人に愛されている花といえば、桜です。
- 1)日本で代表的な作家/夏目漱石 → 日本で代表的な作家といえば、夏目漱石です。
- 2)人気のある職業/アナウンサー → 人気のある職業といえば、アナウンサーです。
- 3)若者の生活に必要なもの/携帯電話 → 若者の生活に必要なものといえば、携帯電話です。
- 4)世界的に人気の作曲家/モーツァルト → 世界的に人気の作曲家といえば、モーツァルトです。
2.仿照例子替换画线部分
【例1】最近和室のある住宅がずいぶん減りました。(きました)
→ 最近和室のある住宅がずいぶん減ってきました。1)少子化の影響で将来日本の人口は減ります。(いきます)
→ 少子化の影響で将来日本の人口は減っていきます。2)留学して半年、やっと日本の生活に慣れました。(きました)
→ 留学して半年、やっと日本の生活に慣れてきました。3)新幹線はこれからも路線が延びます。(いきます)
→ 新幹線はこれからも路線が延びていきます。4)最近脳の働きが解明されました。(きました)
→ 最近脳の働きが解明されてきました。【例2】景色はだんだん回復します → 景色はだんだん回復してきています。
5)卒業の日が迫ります
→ 卒業の日が迫ってきています。6)あの俳優はだんだん人気が出ます
→ あの俳優はだんだん人気が出てきています。7)町が近代化します
→ 町が近代化してきています。8)リサイクルについての意識が高くなります
→ リサイクルについての意識が高くなってきています。
3.仿照例子替换画线部分
- 【例】男性が育児休暇を取るのは、出世の妨げになります。
→ 男性が育児休暇を取るのは、出世の妨げになるのではないかと思います。 - 1)健康のためには、ストレスをためないのがいちばんいいです。
→ 健康のためには、ストレスをためないのがいちばんいいのではないかと思います。 - 2)将来、男性が育児休暇を取るのも当たり前になります。
→ 将来、男性が育児休暇を取るのも当たり前になるのではないかと思います。 - 3)私たちの働き方はさらに変化していきます。
→ 私たちの働き方はさらに変化していくのではないかと思います。 - 4)プロジェクトの予算は、考えていたより増えます。
→ プロジェクトの予算は、考えていたより増えるのではないかと思います。 - 5)田舎の生活はつまらないと考える若者が多いです。
→ 田舎の生活はつまらないと考える若者が多いのではないかと思います。
4.仿照例子替换画线部分
【例1】育児休暇制度を利用する男性は少なかったです/この制度を利用する男性が
→ かつて育児休暇制度を利用する男性は少なかったですが、最近はこの制度を利用する男性が見られるようになりました。1)日本人は長期の休みを取ることはあまりなかったです/長期休暇を取る人も多く
→ かつて日本人は長期の休みを取ることはあまりなかったですが、最近は長期休暇を取る人も多く見られるようになりました。2)修学旅行といえば国内旅行でした/海外に行く学校も多く
→ かつて修学旅行といえば国内旅行でしたが、最近は海外に行く学校も多く見られるようになりました。【例2】町です着物を着る女性 → 最近、町です着物を着る女性はあまり見られなくなりました。
3)電車でお年寄りに席を譲る若者 → 最近、電車でお年寄りに席を譲る若者はあまり見られなくなりました。
4)壊れた電気製品を修理して使う家庭 → 最近、壊れた電気製品を修理して使う家庭はあまり見られなくなりました。
生词
语法与表达
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
かつて0 | 名 | 过去,以前,曾经 |
連想する(れんそうする)0 | 名 | 联想 |
環境問題(かんきょうもんだい)0 | 名 | 环境问题 |
食器(しょっき)0 | 名 | 餐具 |
扱う(あつかう)0 | 名 | 经营;对待,处理 |
増加する(ぞうかする)0 | 名 | 增加 |
急激(きゅうげき)0 | 名 | 急剧,急速 |
生活習慣表(せいかつしゅうかんひょう)0 | 名 | 生活习惯病,成人病 |
農業(のうぎょう)0 | 名 | 农业 |
盛ん(さかん)0 | 名 | 兴盛,旺盛,热烈 |
工業(こうぎょう)0 | 名 | 工业 |
保つ(たもつ)0 | 名 | 保持,维持;保,保住 |
崩れる(くずれる)0 | 名 | 奔溃,毁坏 |
失う(うしなう)0 | 名 | 失去,丧失 |
収支(しゅうし)0 | 名 | 收支 |
直前(ちょくぜん)0 | 名 | 即将…之前;正前面 |
細かい(こまかい)0 | 名 | 细小,细致,琐碎 |
点(てん)0 | 名 | 点,方面 |
疑問(ぎもん)0 | 名 | 疑问 |
予測(よそく)0 | 名 | 预测 |
Uターン現象(ユーターンげんしょう)0 | 名 | 掉头现象 |
Iターン現象(アイターンげんしょう)0 | 名 | 单行现象 |
~代(~だい)0 | 名 | ~多岁 |
~後(~ご)0 | 名 | ~后,~之后 |
练习
日文 | 词性 | 中文 |
---|---|---|
代表的(だいひょうてき)0 | 形2 | 有代表性的 |
夏目漱石(なつめそうせき)0 | 名 | 夏目漱石 |
職業(しょくぎょう)0 | 名 | 职业 |
アナウンサー0 | 名 | 播音员,广播员 |
作曲家(さっきょくか)0 | 名 | 作曲家 |
和室(わしつ)0 | 名 | 日式房间 |
住宅(じゅうたく)0 | 名 | 住宅 |
半年(はんとし)0 | 名 | 半年 |
脳(のう)0 | 名 | 脑,大脑 |
働き(はたらき)0 | 名 | 作用,功能;工作 |
解明です(かいめいです)0 | 动3 | 弄清楚,讲清楚,阐明 |
景気(けいき)0 | 名 | 市场情况,商业状况,景气 |
回復する(かいふくする)0 | 动3 | 恢复,康复 |
迫る(せまる)0 | 动1 | 接近,迫近,临近 |
俳優(はいゆう)0 | 名 | 演员 |
リサイクル0 | 名 | 再利用,循环使用 |
意識(いしき)0 | 名 | 意识 |
国内旅行(こくないりょこう)0 | 名 | 长期 |
電気製品(でんきせいひん)0 | 名 | 国内旅行 |
~家(~いえ) | ~家 |