0%

11 若者の意識

若者の意識

王:あのポスター、張一心ですね。
担当者:ええ。新作映画の「朋友」が今週公開されたばかりです。興業成績は現在のところ第2位ですが、日本でも、すごい人気があるんですね。
王:張一心は中国では大スターですが、日本でも、すごい人気があるんっですね。
担当者:はい。彼は主演する映画は、アクションでも恋愛ドラマでも、必ず当たります。
王:中国映画の人気はどうなんですか。
担当者:ええ。この1か月で3本の中国映画が公開されました。どれも高く評価されています。
王:中国以外ではどこの国の映画が人気があるんですが。
担当者:アメリカや韓国…そうそう、日本映画の人気も高まっていますよ。
王:そうすると、外国のものだから人気があるというわけではないんですね。
担当者:ええ、若者は日本のものと外国のものを区別していないような気がします。彼らは、映画にしても音楽にしても、いいものならすぐに受け入れます。
王:そうですね。中国の若者も同じだという気がします。じゃあ、彼らの心をつかむには、どうすればいいんでしょうか。
担当者:うーん…、難しい質問ですね。やはり本当にいいものを作ることではないでしょうか。
王:本当にいいもの、ですか?
担当者:ええ。今の若者は、テレビCMより、同世代の人の口コミを信じます。映像でも音楽でも食べ物でも、本当にいいものを提供すれば、口コミで広がっていくはずです。
王:なるほど。ありがとうございます。とても参考になりました。

生词

日文 词性 中文
一心(いっしん)1 一心
新作(しんさく)0 新作品,新创作
公開する(こうかい~)0 动3 公映,公开,开映;开放
興行(こうぎょう)0 票房,公演,演出,上映
トップ(TOP)1 第一位,首位,第一名
見込み(みこみ)0 预料,估计;可能性
主演する(しゅえん~)0 动3 主演
アクション(action)1 动作片,武打剧;动作
当たる(あたる)0 动1 成功,走运
評価する(ひょうか~)1 动3 评价
高まる(たかまる)3 动1 高涨,提高
そうすると0 这么说来,这儿说
わけ1 缘故,理由,原因
区別する(くべつ~)1 动3 区分,区别
受け入れる(うけいれる)0 动2 接受,采纳
彼らが(かれら)1 他们
掴む(つかむ)2 动1 抓住,掌握住
口コミ(くち~)0 口碑,口头互传,口头推荐
映像(えいぞう)0 电影,影像
提供する(ていきょう~)0 动3 提供
気がする(きがする)0 感觉,觉得,好像
~ら ~们,~等
同(どう)~ 同~,相同~

语法与表达

基本练习

1.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】あの映画の人気/現在/2位です/来週はトップになる見込みです →
    甲:あの映画の人気はどうですか。
    乙:現在のところ2位ですが、来週はトップになる見込みです
  • 1)あの会社の業績/現在/低下しています/いずれ上位になるはずです →
    甲:あの会社の業績はどうですか。
    乙:現在のところ低下していますが、いずれ上位になるはずです
  • 2)クラスの成績/今/1位です/油断はできないと思います →
    甲:クラスの成績はどうですか。
    乙:のところ1位ですが、油断はできないと思います
  • 3)お父さんの具合/今/あまりよくありません/きっとよくなると信じています →
    甲:お父さんの具合はどうですか。
    乙:のところあまりよくありませんが、きっとよくなると信じています

2.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】中国映画/日本/韓国ドラマ →
    甲:中国映画は人気があるんですか。
    乙:ええ、最近日本でも人気が高まっていますよ。
    甲:そうですか。それ以外では?
    乙:うーん…、そうですね。それ以外ではやはり韓国ドラマでしょうね。
  • 1)日本食/中国/車や化粧品 →
    甲:日本食は人気があるんですか。
    乙:ええ、最近中国でも人気が高まっていますよ。
    甲:そうですか。それ以外では?
    乙:うーん…、そうですね。それ以外ではやはり車や化粧品でしょうね。
  • 2)相撲/ヨーロッパ/サッカー →
    甲:相撲は人気があるんですか。
    乙:ええ、最近ヨーロッパでも人気が高まっていますよ。
    甲:そうですか。それ以外では?
    乙:うーん…、そうですね。それ以外ではやはりサッカーでしょうね。
  • 3)チェス/日本/将棋や碁 →
    甲:チェスは人気があるんですか。
    乙:ええ、最近日本でも人気が高まっていますよ。
    甲:そうですか。それ以外では?
    乙:うーん…、そうですね。それ以外ではやはり将棋や碁でしょうね。
  • 4)俳句/若者の間/アニメや漫画 →
    甲:俳句は人気があるんですか。
    乙:ええ、最近若者の間でも人気が高まっていますよ。
    甲:そうですか。それ以外では?
    乙:うーん…、そうですね。それ以外ではやはりアニメや漫画でしょうね。

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例】音楽/映画/いいものであれば、すぐ受け入れられるはずです →
    音楽にしても映画にしても、いいものであれば、すぐ受け入れられるはずです
  • 1)野菜/果物/新鮮でなければおいしくないです →
    野菜にしても果物にしても、新鮮でなければおいしくないです
  • 2)仕事/スポーツ/体を壊すほど頑張るのはよくないです →
    仕事にしてもスポーツにしても、体を壊すほど頑張るのはよくないです
  • 3)主席する/欠席する/連絡はきちんとしなければいけません →
    主席するにしても欠席するにしても、連絡はきちんとしなければいけません

4.仿照例子替换画线部分

  • 【例】外国のものだから人気がある →
    外国のものだから人気があるというわけではない。
  • 1)安ければ売り切れる →
    安ければ売り切れるというわけではない。
  • 2)結婚するから退職した →
    結婚するから退職したというわけではない。
  • 3)学者だからといって何でも知っている →
    学者だからといって何でも知っているというわけではない。
  • 4)その噂を知らない →
    その噂を知らないというわけではない。

5.仿照例子,将()中的词语变成适当的形式完成句子

  • 【例】日本の歌謡曲の人気が(高くなって → 高まって)います。
  • 1)もう少し予定を(早くした → )ほうがいいような気がする。
  • 2)集合時間が(早くなった → )ことをみんなに知らせなくてはならない。
  • 3)もっと交流を(深くする → )ことが大切ではないだろう。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
真実(しんじつ)1 真的,真话,真实,事实
方針(ほうしん)0 方针,方向
定年(ていねん)0 退休,退休年龄
GDP(ジーディーピー)0 GDP,国内生产总值
抜く(ぬく)0 动1 超过,超出
さっと1 很快,一下子;忽然,骤然
ヒットする1 动3 非常畅销,大受欢迎
たんす0 衣橱,衣柜
高める(たかめる)3 动2 提高,抬高
広まる(ひろまる)0 动1 扩大;传播,遍及
広める(ひろめる)0 动2 推广;扩大
強まる(つよまる)3 动1 强烈起来,强硬起来
強める(つよめる)3 动2 加强,增强
弱まる(よわまる)3 动1 变弱,衰弱
弱める(よわめる)3 动2 弱化,减弱
深まる(ふかまる)3 动1 加深,变深
節約(せつやく)0 节约
キリスト教(~きょう)0 基督教
宣教師(せんきょうし)3 传教士
薄める(うすめる)0 动2 冲淡;稀释;淡化
ルール(rule)1 规则,章程
川田(かわだ)0 川田
線(せん)0 线
田(た)1/田んぼ0 田地;稻田,水田
通す(とおす)1 动1 通过;穿过,穿通
マスコミ(mass communication)0 宣传媒介,大众传媒
~教(~きょう)0 ~教

练习

日文 词性 中文
低下する(ていかする)0 动3 下降,降低
いずれ0 早晚,反正
上位(じょうい)1 前列,排前面;上位;上座
油断(ゆだん)0 疏忽,麻痹
韓国ドラマ(かんこく~)5 韩国电视剧
化粧品(けしょうひん)0 化妆品
チェス(chess)1 国际象棋
将棋(しょうぎ)0 日本象棋
碁(ご)1 围棋
俳句(はいく)0 俳句,俳诗
壊す(こわす)2 动1 损害,伤害
売り切れる(うりきれる)4 动2 卖完,售罄
退職する(たいしょく~)0 动3 辞职
歌謡曲(かようきょく)2 流行歌曲
交流(こうりゅう)0 交流

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).1 万 5 千円のバッグが 2 割引で 1 万 2 千円(に)なった。
  • 2).この旅館は泊まらなくても有料()温泉を利用している。
  • 3).会社の帰りに本屋()寄るのが楽しみだ。
  • 4).運動不足なので、できる(だけ)歩くようにしている。
  • 5).風邪(に)効く薬はありませんか。
に   だけ に

2.写出语汉字的读音

1)全国[ぜんこく]   2)日帰り[ひがえり]   3)濁る[にごる]
4)宿泊[しゅくはく]   5)透明な[とうめいな]   6)規定[きてい]
7)関心[かんしん]   8)施設[しせつ]   9)成分[せいぶん]
10)含む[ふくむ]   11)4 名様[よんめいさま]   12)銭湯[せんとう]

3.阅读课文,回答问题

  • 1).温泉の色にはどのようなものがありますか。
    • 透明なもの、白く濁ったもの、青色をしたものなどがあります。
  • 2).人々は昔どんなふうに温泉を利用していましたか。
    • 病気やけがの治療のために利用していました。
  • 3).現在、温泉はどのように利用されていますか。
    • 環境を変えてのんびりするために利用されています。
  • 4).温泉地がお客を集めるためにしている工夫について説明してください。
    • 宿泊する人以外が入浴施設を有料で使用できるようにしています。「入浴+昼ご飯」や「入浴+部屋での休憩」などのプランがあります。

4.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】彼は仕事熱心で、部下の面倒をよく見るし、(まさに)理想的な上司だ。
  • 1)そんなに緊張しないで。もう少し(リラックス)してください。
  • 2)ソースを(たっぷり)かけて食べてください。
  • 3)友人がけがをしたというので、(早速)病院にお見舞いに行った。
  • 4)もっと(ゆっくり)歩いてくれませんか。わたし、足が痛いものですから。
  • 5)イタリアに行くなら、(ぜひ)ポンペイを見学してください。

5.从 ①② 中选出与画线部分用法相同的句子,在()里面画 ○

  • 1).わたしたちは寝ることによって体の疲れを回復している。
    • ① クレジットカードは、サインをすることによって簡単に支払いができる。(○)
    • ② どの通信手段を使うかによってかかる時間が違う。(×)
  • 2).水によってコーヒーの味が変わる。
    • ① 時間によってお客の数がずいぶん違う。(○)
    • ② 日本語は片仮名によって外来語を書き表す。(×)

6.找出与之成为意思通顺的句子

  • 【例】わたしは休みに温泉につかることによって リラックスできる。
  • 1)3 月に旅行をするなら、早くて予定を 立てたほうがいい。
  • 2)若者の間で音楽も聞ける携帯電話に 人気があるらしい。
  • 3)温泉といえば、宿泊する所だと ずっと思っていた。
  • 4)わたしは小さいころから外国の本に 関心があった。
  • 5)ホテルではお客が楽しめるよう さまざまな工夫をしている。

7.阅读短文,完成练习

最近脳の研究が盛んに行われ、脳の働きもだんだん解明されてきている。その中で注目されているのが、毎日繰り返し計算したり、文字を書いたりすると、脳の働きがよくなるという研究だ。本屋に行くと、計算問題や文字、文を書く本が並べられている。お年寄りであっても子供であっても、毎日脳を動かし、手を使うことによって脳の働きをよくしようというための本だ。
ここにおもしろい話がある。わたしたちが利用している携帯のメールだが、そのメールを打つという行動は何千字打っても脳をほとんど(使う → 使わない)そうだ。やはり鉛筆やボールペンを使って書くことが脳にとってはよいということらしい。脳の働きを維持するためには、毎日怠けずに手を使わなくてはいけないようだ。
  • 1)将()中的词语变成适当的形式
    • 使わない
  • 2)回答下列问题
    • ① 毎日計算したり、文字を書くとどんなことが起きますか。
      • 脳の働きがよくなりました。
    • ② 下線部分「おもしろい話」とはどのようなことですか。
      • 携帯のメールを打つという行為は、何千字打っても脳をほとんど使わないということ。
    • ③ 脳の働きを維持するためにはどうしたらいいですか。
      • (鉛筆やボールペンを使って書くなどして、)毎日怠けずに手を使うようにするといいです。

8.听录音,在正确的选项上画线

  • 【例】この人は(3 人・4 人)で食事をするために、席の予約をした。
  • 1)この人は希望どおりの時間に(予約できた・予約できなかった)。
  • 2)(6 時・7 時半)に席を予約した。
  • 3)1 人(3500 円・5000 円)の料理を頼んだ。

チャレンジ問題:想想这种场合怎么说?

给温泉旅馆打电话,预订住宿。利用右边的便条内容,参考会话,请向对方打电话预定。
メモ
  • 6月3日から2泊
  • 2名
  • すみません、予約をお願いしたいんですが。6 月 3 日、2 名で泊なんですが、空いていますか。

    10 温泉大国、日本

    温泉大国、日本

    日本には、全国に3000の温泉地があり、利用者は1年間に延べ1億4千万人以上といわれている。
    温泉といえば、地中から湧き出るお湯のことだと思っている人も多い。しかし、冷たい水でも、既定の成分を含んでいれば温泉という。温泉の色は、透明なものから白く濁ったものや青色をしたものまでさまざまである。また、成分の違いによって、神経痛や皮膚病、高血圧などいろいろな病気に効くといわれている。
    かつて、温泉は病気やけがの治療に使われていた。今は、環境を変えてのんびりするために利用する人がほとんどだ。温泉の多くは自然の豊かな場所にある。だから、緑を見ながら、露天風呂に入ったり、広いお風呂でたっぷりのお湯につかったりすることによって、リラックスできるのだろう。
    温泉地では、お客を集めるための工夫をしている。例えば、宿泊する人以外がホテルや旅館の入浴施設を有料で使用できる「日帰り温泉」がある。「入浴+昼ご飯」や、「入浴+部屋での休憩」など、宿泊する時間のない人のためにさまざまなプランもある。最近では「日帰り入浴」専用の施設も増えてきている。
    また銭湯といって、安い値段で入浴できる施設もある。銭湯とは、多くの家にお風呂がなかったころに作られた入浴施設のことだ。現在ではその数も少なくなってきているが、最近では、「スーパー銭湯」が出てきて人気を集めている。普通の銭湯より値段は高いが、いろいろな種類のお風呂やマッサージ、エステなどがあり、1日中楽しめる。「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだ。

    生词

    日文 词性 中文
    大国(たいこく)0 大国,强国
    全国(ぜんこく)1 全国
    温泉地(おんせんち)3 温泉胜地
    延べ(のべ)1 总计,共计
    地中(ちちゅう)0 地下,地里
    湧き出る(わきでる)3 动2 喷涌,喷出,涌出
    規定(きてい)0 特定,规定
    含む(ふくむ)2 动1 包含,含有
    透明(とうめい)0 形2 透明
    濁る(にごる)0 动1 混浊,污浊
    神経痛(しんけいつう)0 神经痛
    皮膚病(ひふびょう)0 皮肤病
    高血圧(こうけつあつ)4 高血压
    治療(ちりょう)0 治疗
    変える(かえる)0 动2 换,改变
    露天風呂(ろてんぶろ)4 露天浴池
    たっぶり3 形2 满…,充分,足够
    浸かる(つかる)0 动1 浸泡,泡澡
    リラックスする(relax~)2 动3 放松,松弛;轻松
    集める(あつめる)3 动2 招揽,吸引
    宿泊する(しゅくはく~)0 动3 住宿,投宿
    入浴施設(にゅうよくしせつ)5 洗浴设施
    日帰り(ひがえり)0 当天往返
    入浴(にゅうよく)0 洗浴,入浴
    施設(しせつ)1 设施,设备
    銭湯(せんとう)1 公共澡堂,洗浴中心
    ころ1 时候,时期
    スーパー銭湯(~せんとう)5 超级洗浴中心
    マッサージ(massage)3 按摩
    エステ1 美容,全身美容
    楽しむ(たのしむ)3 动1 享受,欣赏
    ちょっとした0 连体 一点点,有点
    いやし0 安慰,享受;医治,治疗
    ~千万(~せんまん) ~千万

    语法与表达

    练习

    1.仿照例子替换画线部分

    • 【例】中国語を勉強する/世界が広がる →
      中国語を勉強することによって、世界が広がる
    • 1)わたしはビタミンをたくさんとる/風邪を予防している →
      わたしはビタミンをたくさんとることによって、風邪を予防している
    • 2)リストラを行う/経営を立て直す →
      リストラを行うことによって、経営を立て直す
    • 3)祖母はできるだけ長く歩く/健康を維持している →
      祖母はできるだけ長く歩くことによって、健康を維持している
    • 4)この水を飲み続ける/体重が減る →
      この水を飲み続けることによって、体重が減る
    • 5)ファイルに日付を書く/書類を見つけやすくしている →
      ファイルに日付を書くことによって、書類を見つけやすくしている

    2.仿照例子,将()中的词语变成适当的形式完成句子

    • 【例】広いお風呂で(たっぷり → たっぷりの)お湯につかることによって、リラックスできいるのだろう。
    • 1)このせっけんを使えば、(つるつる → つるつるの)お肌になる。
    • 2)新しい家に(ぴったり → ぴったりの)家具が見つかった。
    • 3)東京では(ほとんど → ほとんどの)地区で歩きながらタバコを吸ってはいけない。
    • 4)ゆうべ、(近く → 近くの)住宅で火事があったらしいが、全然気づかなかった。

    3.仿照例子,用“その”变化说法

    • 【例】銭湯とは入浴施設のことだ。しかし現在、少なくなっている。(数) →
      銭湯とは入浴施設のことだ。しかし現在、その数は少なくなっている。
    • 1)昨日、駅で男の人に荷物を持ってもらった。少しも嫌な顔をしなかった。(男の人) →
      昨日、駅で男の人に荷物を持ってもらった。その男の人は少しも嫌な顔をしなかった。
    • 2)先週フランスの映画を見に行った。小説を元に制作したものらしい。(映画) →
      先週フランスの映画を見に行った。その映画は小説を元に制作したものらしい。

    4.仿照例子替换画线部分

    • 【例1】「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっている。
      「スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだ。

    • 1)わたしは自分の気持ちを十分話した。しかし、結局彼に理解してもらえなかった。
      わたしは自分の気持ちを十分話した。しかし、結局彼に理解してもらえなかったのだ。

    • 2)日本は地震が多い。だから、各家庭で水や食べ物を買っておく必要がある。
      日本は地震が多い。だから、各家庭で水や食べ物を買っておく必要があるのだ。

    • 3)この村は電車もバスもない。だから、歩いて町へいくしかない。
      この村は電車もバスもない。だから、歩いて町へいくしかないのだ。

    • 【例2】さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠い。
      さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠いのだろう。

    • 4)駅前にテニスのラケットを持った若者が集まっている。これから試合がある。
      駅前にテニスのラケットを持った若者が集まっている。これから試合があるのだろう。

    • 5)休憩時間に社員が集まって外でタバコを吸っている。社内は禁煙だ。
      休憩時間に社員が集まって外でタバコを吸っている。社内は禁煙だのだろう。

    • 6)さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠い。
      さっきから欠伸ばかりしている。彼は相当眠いのだろう。

    生词

    语法与表达

    日文 词性 中文
    停留所(ていりゅうじょ)0 公交车站,车站,公共汽车站
    ぴったり3 正合适,恰好
    つるつる0 溜滑,滑溜,光滑
    実験(じっけん)0 试验,实验
    洪水(こうずい)0 洪水
    流す(ながす)2 动1 冲走,冲刷
    ステーキ(steak)2 牛排
    おかず0 菜,菜肴
    全く(まったく)4 完全,全然
    範囲(はんい)1 范围
    食材(しょくざい)0 食品原材料
    松茸(まつたけ)0 松蘑,松茸
    原因(げんいん)0 原因
    いやす2 动1 医治,治疗
    香り(かおり)0 香味,芳香
    ~所(~じょ) ~所,~站
    ~年製(~ねんせい) ~年制

    练习

    日文 词性 中文
    ビタミン(vitamin)2 维生素,维他命
    予防する(よぼう~)0 动3 预防
    立て直す(たてなおす)0 动1 重整,重建
    維持する(いじする)1 动3 维持,保持
    体重(たいじゅう)0 体重
    ファイル(file)1 文件,档案,卷宗
    日付(ひづけ)0 日期,年月日
    肌(はだ)1 肌肤
    地区(ちく)1 地区
    相当(そうとう)0 相当,很,颇
    社内(しゃない)1 公司内
    天才(てんさい)0 天才
    ~氏(~し)0 ~先生,~女士,~夫人

    10 トラブル

    トラブル

    山田:今日から 1 週間、よろしくお願いします。
    王:こちらこそ、お世話になります。スケジュール表、ありがとうございます。
    山田:滞在期間中に、できるだけたくさんの取材ができるよう予定を立てました。ちょっとハード過ぎますか。
    王:いいえ、とんでもありません。音楽、ファッション、映画、食べ物、観光地…。どれも関心のある所ばかりです。
    山田:それから、水曜日だけは予定を入れていません。もしいよかったら、その日、有馬温泉に寄ってみませんか。
    王:温泉ですか。
    山田:ええ。一日くらいのんびりしたほうがいいと思って。
    王:ありがとうございます。ぜひ行ってみたいです。
    山田:分かりました。じゃあ、早速旅館を予約します。

    女将:お電話ありがとうございます。「有馬旅館」でございます。
    山田:すみません、予約をお願いしたいんですが…。
    女将:はい、ありがとうございます。ご予定はいつになりますか。
    山田:あさって、2 名で 1 泊なんですが、空いているでしょうか。
    女将:はい、20 日の水曜日、2 名様で、ご 1 泊ですね。少々お待ちくださいませ。はい、ご用意できます。1 泊 2 食付きで、お 1 人様 16000 円になりますが、よろしいですか。
    山田:はい、結構です。
    女将:かしこまりました。それでは、お名前とお電話番号をお願いします。

    生词

    日文 词性 中文
    スケジュール(schedule)2 日程,日程表
    ハード(hard)1 形 2 (日程)紧张,紧密;困难;硬,坚固
    とんでもない5 形 1 没有的事,哪里的话
    ファッション(fashion)1 时装,时,尚,流行
    観光地(かんこうち)0 观光胜地,旅游胜地
    入れる(いれる)0 动 2 包含,算上
    有馬温泉(ありまおんせん)4 有马温泉
    のんびり3 放松,轻松;悠闲自在,悠然自得
    女将(おかみ)2 老板娘,女主人,女掌柜
    お世話になります(おせわ~)2 承蒙关照
    とんでもありません8 没有的事儿,哪儿的话
    関心がある(かんしん~)6 感兴趣
    ~名様(~めいさま) ~位,~名
    ~食(~しょく) ~餐
    ~付き(~つき) 带~,附送~

    语法与表达

    关联词语——有用的的副词表达

    日语 中文 日语 中文
    一般に[一般に] 一般,通常 それなのに 尽管那样
    恐らく[おそらく] 大概,恐怕,或许,也许 割に[わりに] 比较;格外,出乎意料
    かってに 任意,随便 わざわざ 特意,故意
    偶然[ぐうぜん] 偶然 あいにく 不巧,不凑巧
    自然に[しぜんに] 自然,不由得,自然而然 いちいち 一一,逐一,逐个
    いつの間にか[いつのまにか] 不知不觉,不知何时 ふと 突然,忽然;偶然,一下
    独りでに[ひとりでに] 自动,自然而然,自己 ひとまず 暂且,姑且,暂时
    まちまち 转瞬间,立刻;忽然,突然 めっきり 急剧,显著
    ついに 终于,未了,最后 ついでに 顺便,就便,顺手
    とっくに 早就,老早,很久以前 よほど 很,相当,大量
    そっと 悄悄地,轻轻地;偷偷地 少なくとも[すく~] 至少,最低,最低限度

    基本练习

    1.仿照例子替换画线部分

    • 【例】席/12 月 17 日、土曜日、6 時/3 名 →
      甲:の予約をお願いしたいんですが。
      乙:はい、ありがとうございます。いつでしょうか。
      甲:12 月 17 日、土曜日、6 時です。3 名です。
      乙:かしこまりました。12 月 17 日、土曜日、6 時3 名様でございますね。

    • 1)席/9 月 16 日、土曜日、12 時半/7 名 →
      甲:の予約をお願いしたいんですが。
      乙:はい、ありがとうございます。いつでしょうか。
      甲:9 月 16 日、土曜日、12 時半です。7 名です。
      乙:かしこまりました。9 月 16 日、土曜日、12 時半7 名様でございますね。

    • 2)切符/4 月 20 日、5 時発の札幌行き、片道 2 枚/2 名 →
      甲:切符の予約をお願いしたいんですが。
      乙:はい、ありがとうございます。いつでしょうか。
      甲:4 月 20 日、5 時発の札幌行き、片道 2 枚です。2 名です。
      乙:かしこまりました。4 月 20 日、5 時発の札幌行き、片道 2 枚2 名でございますね。

      2.仿照例子替换画线部分

    • 【例】このスケジュール、いいですね/たくさんの取材ができる/予定を立てた →
      甲:このスケジュール、いいですね
      乙:ええ、たくさんの取材ができるよう、予定を立てたんです。

    • 1)これはいいアイデアですね/遠くにいても連絡が取れる/光で合図する →
      甲:これはいいアイデアですね
      乙:ええ、遠くにいても連絡が取れるよう、光で合図したんです。

    • 2)大人が算数の問題を解くんですか/脳の働きが悪くならない/毎日やる →
      甲:大人が算数の問題を解くんですか
      乙:ええ、脳の働きが悪くならないよう、毎日やったんです。

    • 3)この地図は便利ですね/地下鉄の路線が分かる/色で分けてある →
      甲:この地図は便利ですね
      乙:ええ、地下鉄の路線が分かるよう、色で分けてあってんです。

    • 4)駅の表示は読みやすいですね/外国人でも分かる/ローマ字や平仮名で表示してある →
      甲:駅の表示は読みやすいですね
      乙:ええ、外国人でも分かるよう、ローマ字や平仮名で表示してあったんです。

      3.仿照例子替换画线部分

    • 【例】日曜日/のんびりする →
      日曜日くらいのんびりしたいです。

    • 1)休み/自由に過ごす →
      休みくらい自由に過ごしたいです。

    • 2)1 日/休む →
      1 日くらい休みたいです。

    • 3)お正月/ゆっくり寝ている →
      お正月くらいゆっくり寝ていりたいです。

    • 4)ボーナス/自由に使う →
      ボーナスくらい自由に使いたいです。

      4.听录音,仿照例子替换画线部分

    • 【例】スケジュール、ハード過ぎますか/いろいろな場所に行けるので、楽しみです →
      甲;スケジュール、ハード過ぎますか
      乙;とんでもありません。いろいろな場所に行けるので、楽しみです

    • 1)この店の料理、辛過ぎませんでしたか/辛い物が好きですから、大満足です →
      甲;この店の料理、辛過ぎませんでしたか
      乙;とんでもありません。辛い物が好きですから、大満足です

    • 2)先日はお世話になりました/こちらこそ大変お世話になりました →
      甲;先日はお世話になりました
      乙;とんでもありません。こちらこそ大変お世話になりました

    • 3)この仕事、来週までに終わらせるのは難しいでしょうか/ぜひわたしにやらせてください →
      甲;この仕事、来週までに終わらせるのは難しいでしょうか
      乙;とんでもありません。ぜひわたしにやらせてください

    生词

    语法与表达

    日文 词性 中文
    満室(まんしつ)0 房间已满,无空房间,满员
    安静(あんせい)0 形 2 静养,安静
    エプロン(apron)1 围裙
    清掃する(せいそう~)0 动 3 清扫,扫除
    組む(くむ)1 动 1 计划,安排,编制,编排
    たまたま0 偶然,碰巧
    一度(いちど)0 一次,一遍,一度
    来社する(らいしゃ~)0 动 3 来(我)公司
    協力する(きょうりょく~)0 动 3 合作,协作,配合
    つぼ0 瓶,坛,罐,缸
    試着する(しちゃく~)0 动 3 试穿
    お/ご~申し上げる(ご~もうしあげる) 恭~,敬~(自谦)

    练习

    日文 词性 中文
    札幌(さっぽろ)0 札幌
    片道(かたみち)0 单程
    光(ひかり)3 光,光亮,光线
    合図する(あいず~)1 动 3 发信号,递暗号
    算数(さんすう)3 算数
    解く(とく)1 动 1 解,解答,解明
    表示(ひょうじ)0 表示,指示,表明
    ローマ字(~じ)3 罗马字
    満足(まんぞく)1 满足,满意

    综合练习

    1.在()里填写适当的助词

    • 1).黒い傘で、「佐藤」(と)いう名札()付けてあります。
    • 2).営業部の星野くんは、期待(の)新入社員だ。
    • 3).何回か確認した種類でも、提出する時になるとやはり不安(に)なる。
    • 4).昨日レストラン(で)王さんを待っていたんだけど、いくら待っても来なかった。
    • 5).まだですが。もう 2 時間()待っているです(よ)。
     の に で 

    2.写出画线部分日语汉字的读音

    • 1)AJL205便にてパリ経由、ローマへ。成田、ローマ、ローマ2
      • びん けいゆ はつ ちゃく はく
    • 2)予定どおり会場到着する。
      • かいじょう とうちゃく
    • 3)荷物が出てこなくてる。
      • こま
    • 4)火山の爆発で街がまる。

    3.下列句子内容与内容相符的画 ○,不相符的画 ×

    • 1)4 月 2 日は 6 時半に起きた。(○)
    • 2)ローマに着と、すでに迎えの人が待っていてくれた。(○)
    • 3)お土産物屋さんは絶対に「こんにちは」と言わない。(×)
    • 4)1900 年以上前、イタリアのローマ時代に、ポンペイという都市があった。(○)
    • 5)レストランにいた日本人らしいグループは、日本人だった。(×)

    4.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

    • 【例】いつも(にこにこ)している子供たちを見ると、こちらまで楽しくなる。
    • 1)美術館へ行ったら、月曜日は休みで(がっかり)した。
    • 2)今日も会議が時間どおりに終わらないので、(いらいら)してくる。
    • 3)大勢のっ人の前で歌うと考えるだけで、緊張で(どきどき)する。
    • 4)来週ローマ旅行に出発だ。なんだか(わくわく)してくる。
    • 5)田舎の両親が元気だと聞いて、(ほっと)した。

    にこにこ ほっと どきどき いらいら がっかり わくわく

    5.在()里填写“のだろうか”或“はずだ”完成句子

    • 【例】部屋の電気がついているから、たぶんだれがいる(はずだ)。
    • 1)天気予報では午後から雨が降ると言っているが、空は青く、太陽が出ている。本当に雨が降る(のだろうか)。
    • 2)周さんは約束を守る人だから、どんなに遅くなっても必ず来る(はずだ)。
    • 3)クイズ番組に 8 歳の子供が出ている。あんな小さな子にクイズの意味が分かる(のだろうか)。
    • 4)もうお昼だ。仕事の半分も終わっていない。この仕事が夕方までに終わる(のだろうか)。

    6.阅读短文,完成练习

    日本の会社では4月になると新入社員が大勢入ってくる。学校を卒業したばかりの若者たちだ。ほんとどの人は社会人としての生活を想像しながら(A)してこの日を待っている。あこがれの会社に入社した人はさらに期待が大きい。しかし10年経った今、(B)が感じるのは、仕事は楽しいことばかりではないということだ。働くことの厳しさを何度も実感させられた。それでも、与えられた環境のン中で、自分の力を出せるようんい、ますます頑張っていきたいと思う。
    • 1)分别选出适合 A 和 B 的选项
      • A(ぐずぐず・いらいら・どきどき)  B(日本人・わたし・学生)
      • A:どきどき  B:わたし
    • 2)短文中的主人公是何时参加工作的?
      • 10 年前です

    7.听录音,在正确的选项上画线

    (団体・個人)
    1月5日 6:00 東京(・着) ⇨ 名古屋(経由・発)で金沢へ。 ⇨ 11:30 金沢(発・)。 ⇨ 午後市内観光。金沢(・発)
    1月6日 午前(市内観光・美術館見学)。午後(自由行動・博物館見学)。帰り(鉄道・飛行機)。夕飯(金沢・東京)。

    チャレンジ問題:以旅行社工作人员的身份制定一份两天一宿的背景旅游日程,尽可能详细地写明观光地点及时间安排等。

    午前 宿泊・食事など
    1 8:30 北京駅到着
    2

    09 イタリア旅行

    イタリア旅行

    スケジュール
    1 日本航空にてパリ経由、ローマへ 09:55 成田発
    17:20 ローマ着
    2 ローマ市内観光 ローマ泊
    3 遺跡見学 ナポリ泊
    4 自由行動 ローマ泊 × ×
    5 日本航空にてパリ経由、東京へ 15:35 ローマ発
    翌日 14:30 成田着
    4月1日 17時20分、あこがれのローマンに到着。荷物を受け取って、入国。旅行者の人が迎えに来ているはずだが、見つからない。もし来なかったらと思い、不安になった時、背の高い男性が、にこにこしながら近づいてきて何か言う。だれかと思ったら、我々を迎えに来たガイドさんだった。
    4月2日 6時30分起床。今日はローマ市内観光。お土産物屋は、わたしたちの顔を見ると、まず、「ニーハオ」と呼びかけ、黙っていると、「アンニョンハシムニカ」。さらに黙っていると、「こんにちは」。海外旅行に来る東洋人は中国、韓国、日本の順になっているのだろうか。
    4月3日 ポンペイ見学。西暦79年に火山の爆発で埋まってしまったローマ時代の都市だ。1900年以上も昔にこんな立派な都市があったなんて。信じられない。
    4月4日 今日は自由行動。レストランに入ったら、イタリア語はばかりが聞こえてきて、ちょっと緊張する。隅に日本人らしいグループがいたので、なんとなくほっとする。軽くお辞儀をすると、にっこり笑って、「ニーハオ」と言った。相手もわたしたちと同じ気持ちだったらしい。やはり同じ東洋人ということで、相通じるものがあるのかもしれない。

    生词

    日文 词性 中文
    日本航空(にほんこうくう)4 日本航空(公司)
    パリ1 巴黎
    経由(けいゆ)0 经由,经过
    ローマ1 罗马
    成田(なりた)1 成田
    観光(かんこう)0 观光,游览
    見学(けんがく)0 参观,学习
    ナポリ1 那不勒斯
    自由行動(じゆうこうどう)4 自由活动
    翌日(よくじつ)0 翌日,次日,第二天
    入国(にゅうこく)0 入境
    不安(ふあん)0 形2 担心,不安,不放心
    にこにこ1 笑眯眯,微笑
    ガイド(guide)1 导游
    起床(きしょう)1 起床
    お土産物屋(おみやげものや)0 土特产店老板;土特产店,礼品店
    呼びかける(よびかける)4 招呼,呼唤
    黙る(だまる)2 动1 不说话,不出声,沉默
    東洋人(とうようじん)3 东方人,亚洲人
    順(じゅん)0 顺序,次序
    ポンペイ1 庞贝古城
    西暦(せいれき)0 公元,公历,阳历
    火山(かざん)1 火山
    爆発(ばくはつ)0 爆发
    埋まる(うまる)0 动1 埋上,埋藏
    イタリア語(~ご)0 意大利语
    隅(すみ)1 角落,旮旯
    グループ(groudiv)2 群,组;集团
    なんとなく4 不由得,总觉得
    ほっと
    放松,放心,松气
    にっこり3 莞尔,微笑,嫣然一笑
    相通じる(あいつうじる)1 动2 相通
    ~発(~はつ) ~出发
    ~泊(~はく) ~晚
    ~屋(~や) ~店主,~店,~铺
    ニーハオ1 你好(汉语)
    アンニョンハシムニカ7 你好(朝鲜语)

    语法与表达

    练习

    1.仿照例子变换说法

    • 【例】まず日本航空パリへ行く。 →
      まず日本航空(にて)パリへ参ります。
    • 1)工場まで車案内する。 →
      工場まで車(にて)ご案内いたします。
    • 2)明日の打ち合わせは会議室する。 →
      明日の打ち合わせは会議室(にて)行います。
    • 3)今日は4時集会を終える。 →
      今日は4時(にて)閉会いたします。
    • 4)郵便で知らせる。 →
      郵便(にて)ご連絡いたします。
    • 5)特急電車金沢まで行く →
      特急電車(にて)金沢まで参ります。

    2.看图仿照例子完成句子

    • 【例】花子さんはかわいいね。いつもにこにこしている。
    • 1)友人が約束の時間に来なくていらいらしている。
    • 2)明日の演奏会のことを考えると、心配で今からどきどきしている。
    • 3)気に入っていた黄色い帽子をなくしてがっすりしている。
    • 4)冬休みにみんなでスキーに行くのを想像するだけでわくわくしている。

    3.仿照例子,将()中的词语变成适当的形式完成句子

    • 【例】背の高い男性が近づいてきた。(だれ → だれがと思ったら)、ガイドさんだった。
    • 1)大きな小包が届いた。(何 → 何かと思ったら)、誕生日の贈り物だった。
    • 2)道で名前を呼ばれた。(だれ → だれがと思ったら)、中学校時代の友達だった。
    • 3)清水君からそのうち遊びに行くという手紙が来た。(いつ来る → いつ来るのかと思ったら)、今日やってきた。
    • 4)前を歩いている人の紙袋が破れた。(どうする → どうするのかと思ったら)、その人は上着を脱いで荷物を包んだ。

    4.仿照例子替换画线部分

    • 【例】レストラン/イタリア語/聞こえてきた →
      レストランイタリア語ばかりが聞こえてきた
    • 1)姉の部屋/ピアノの音色/聞こえてくる →
      姉の部屋ピアノの音色ばかりが聞こえてくる
    • 2)パーティー/サラダ/残った →
      パーティーサラダばかりが残った
    • 3)ロックコンサート/警官/目立っている →
      ロックコンサート警官ばかりが目立っている
    • 4)図書館/漫画/読まれている →
      図書館漫画ばかりが読まれている

    生词

    语法与表达

    日文 词性 中文
    最終日(さいしゅうび)3 最后一天
    終了する(しゅうりょう~)0 动3 结束,终了
    ふわふわ1 副词 轻飘飘,软绵绵
    ぐずぐず1 副词 磨磨蹭蹭,慢腾腾
    ぼんやり3 副词 发呆,精神恍惚;模糊,不清楚
    いらいら1 副词 焦躁不安,焦急
    わくわく1 副词 欢欣雀跃,兴奋
    どきっと2 副词 大吃一惊,震惊,吓一跳
    どきどき1 副词 七上八下,心怦怦跳;忐忑不安
    綿(わた)2 棉花,棉
    プロポーズする(divrodivose~)3 动3 求婚
    湯気(ゆげ)1 水蒸气,热气
    目の前(めのまえ)3 眼前,面前
    扇子(せんす)0 扇子,折扇
    羽(はね)0 羽毛,翎毛
    雑巾(ぞうきん)0 抹布
    いきなり0 突然,冷不防
    東洋(とうよう)0 亚洲,东方,亚洲东部和东南部
    東洋医学(とうよういがく)5 东方医学
    羨ましい(うらやましい)5 形1 羡慕,眼红
    幽霊(ゆうれい)1 幽灵
    好む(このむ)2 动1 喜欢,爱好
    相通ずる(あいつうずる)1 动3 相通
    環境(かんきょう)0 环境

    练习

    日文 词性 中文
    集会(しゅうかい)0 集会
    終える(おえる)0 动2 做完,完成,结束
    閉会する(へいかい~)0 动3 闭会,散会;闭幕
    郵便(ゆうびん)0 邮政,邮件
    特急電車(とっきゅうでんしゃ)5 特快列车
    金沢(かなざわ)2 金泽
    友人(ゆうじん)0 朋友,友人
    黄色い(きいろい)0 形1 黄色
    贈り物(おくりもの)0 礼物,礼品
    そのうち0 不久,过几天
    紙袋(かみぶくろ)3 纸袋,纸质口袋
    上着(うわぎ)0 上衣
    音色(ねいろ)0 音色
    サラダ(salad)1 沙拉,凉拌菜
    目立つ(めだつ)2 动1 显眼,显著,引人注目

    综合练习

    1.在()里填写适当的助词

    • 1).安藤は「インスタントラーメンの国際化」(と)いう夢を持っていた。
    • 2).新しい味をどんぶりではない新しい容器(で)販売した。
    • 3).容器の材料はガラス、か、プラスチック、金属(と)さまざまなものが集められた。
    • 4).容器は手から滑り落ちない形()理想として、現在の形(が)生まれた。
    • 5).カップラーメンは世界中(に)広がり、80 か国以上(の)国で食べられている。
    と で と  が に の

    2.写出画线部分日语汉字的读音

    • 1)現在世界中されているカップラーメンは、さまざまな工夫にできた。
      • げんざい あい くふう すえ
    • 2)どんぶりのわりの紙コップに、おぐだけで食べられる。
      • か ゆ そそ

    3.阅读课文,回答问题

    • 1)カップラーメンとインスタントラーメンを開発した人は同じですか。
      • はい、同じです。
    • 2)キャンペーンのため、アメリカを訪れた安藤はどんなことに驚きましたか。
      • 相手はどんぶりを使う代わりに紙コップを使い。その中に砕いたインスタントラーメンをいれ、お湯を注いで、フォークで食べ始めた。
    • 3)安藤はどうすれば、インスタントラーメンが国際的な商品になると確信しましたか。
      • 新しい味をどんぶりではない新しい容器で販売し、フォークで食べられるようにすれば、インスタントラーメンは国際商品になると確信した。
    • 4)カップラーメンを開発するとき、どんな点について工夫をしましたか。
      • 容器の材料と形です
    • 5)カップラーメンは何年に開発され、今では何か国くらいで食べられていますか。
      • 1958 年に開発され。80 か国以上の国で食べられていますか。

    4.仿照例子,在正确的选项上画线

    • 【例】キャンペーンのターゲットを 20 代の女性に絞っては(どうでしょう・いいですね)。
    • 1)部屋には机が一つある(だけで・代わりに)、ほかには何も置いてなかった。
    • 2)詳しいこと(については・の代わりに)、まだ分かっていません。
    • 3)森さんが行けなくなったので、(すると・代わりに)高橋さんに行ってもらいます。

    5.仿照例子,在正确的选项上画线

    • 【例】急いで駅に行ったが、列車は(すでに・すっかり・突然)出た後だった。
    • 1)(もともとの・さまざまな・なるほどの)意見が出たが、来月も一度集まって、(それで・さらに・さて)検討を続けることになった。
    • 2)会議室に入った。(ところで・しかし・すると)部長が怖い顔をして待っていた。
    • 3)少子化や地球温暖化(にとって・によって・について)もっと深く考えてみよう。

    6.听录音,与录音内容相符的画 ○,不相符的画 ×

    • 【例】田中さんはスプーン、ナイフなどを作る工場を経営しています。(○)
    • 1)田中さんの工場を作る技術はすばらしいといわれています。(×)
    • 2)田中さんは工場の経営に苦労しています。(○)
    • 3)田中さんの製品は世界中の消費者に愛されています。(×)

    7.从 ▭ 中选出适当的词语,变成适当的形式填在()里

    • 【例】東海道、山陽、東北と、路線が(延びて)いる。
    • 1)カップにお湯を(注ぐ)と、レモンのようないい香りがしましたか。
    • 2)棚から荷物が(滑り落ちない)ように注意しなければいけない。
    • 3)時間に(追われる)だけの生活はもうやめて、田舎で暮らそうと思う。
    • 4)何か夢を(持って)いれば、人生が楽しくなるはずだ。
    • 5)何度も失敗を(繰り返し)たが、やっとサンプルができた。

    注ぐ 滑り落ちない 追われる 持って 繰り返し

    8.阅读短文,完成练习

    昔は、会社へ行く時も、学校へ行く時も、家族でピクニックに行く時も、うちでお弁当を作って持って行くのが普通だった。[A]、家庭の主婦は大変だった。朝早く起きて朝食の準備をしながら、仕事に行く家族や子供たちのために、工夫していくつもお弁当を作った。[B]、子供たちは今日のお弁当は何だろうと思いながら、お弁当を開けるのが楽しみだった。今のように材料は豊かではなかったが、お弁当の中には母の愛がいっぱい入っていた。今ではスーパーやコンビニで、安くておいしいさまざまな種類のお弁当を買うことができて、本当に便利になった。[C]、私は昔母が作ってくれたお弁当の味がいちばんだと今でも思っている。
    • 1)从()中选出适当的词语分别填在 ABC 处
      • (しかし だから 一方)
      • A:だから  B:一方  C:しかし
    • 2)从 ①~④ 中选出作者最想表达的一项
      • ① 昔のように家庭でお弁当を作って持って行くほうがいい。
      • ② 子供たちはお母さんの作ったお弁当を食べるのが楽しみだ。
      • ③ 昔母家庭の主婦は大変だったが、今ではコンビニができて便利になった。
      • コンビニのお弁当がどんなにおいしくても、お母さんが作るお弁当がいちばんだ。

    チャレンジ問題:说说你的做法和想法。

    • 1)你经常吃方便食品吗?还是不太吃?为什么?
    • 2)请分别说出方便食品的有点和缺点各三条。