0%

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).この辺りは昔()ちっとも変わっていない。
  • 2).すき焼き(を)お願いします。
  • 3).水は、たいてい無料(で)出てくる。
  • 4).日本で世界中の料理(を)楽しむことができる。
  • 5).話は後(に)して、早く料理を頼みましょう。
  • 6).そろそろ時間ですので、皆様、席(に)お着きください。
 を で を に に

2.写出日语汉字的读音

1)唐揚げ[からあげ]   2)豚肉[ぶたにく]   3)鍋[なべ]
4)温まる[あたたまる]   5)無料[むりょう]   6)載せる[のせる]
7)他人[たにん]   8)理由[りゆう]   9)大根[だいこん]
10)豆腐[とうふ]   11)好物[こうぶつ]   12)多様[たよう]

3.下列句子内容与课文内容相符的画 ○,不相符的画 ×

  • 1)日本人は日本では日本料理しか食べない。(×)
  • 2)日本のレストランでは、席に着くと、たいてい「おしぼり」が出てくる。(○)
  • 3)注文の前に出てくるお茶や水のお金は払わなくてよい。(○)
  • 4)「他人丼」には卵が入っていない。(×)
  • 5)「キツネうどん」は、うどんの上の「油揚げ」がキツネと関係がある。(○)

4.仿照例子,在正确的选项上画线

  • 【例】男:(どうも・さあ)早くしなさい。
  • 1)男:(やあ・あら)久しぶり。元気そうだな。
    女:久しぶり。ちっとも変わっていない(な・わね)。
  • 2)店員:何に(する?・なさいますか。)
    男:(そうだな・そうだわ)、水炊きなんてどうかな。
    女:(やあ・それと)、刺身の盛り合わせも食べたいわ。
    男:(よし・あら)両方、頼もう。
  • 3)男:(まあ・おい)、小野さん、困ったことになったよ。
    女:部長、どうした(んだ・んですか)。
    男:準備したお弁当が足りないみたい(なのよ・なんだよ)。

5.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】甲:今度の休み、どこに行こうか。
    乙:(ねえ)、スキーに行きましょうよ。
  • 1)甲:いつ中国に来たの。
    乙:(ええと)、3年前の9月
  • 2)甲:何になりたかったの。
    乙:宇宙飛行士。
    甲:(へえ)、ずいぶん大きい夢だったのね。
  • 3)甲:お皿を下げてもよろしいでしょうか。
    乙:(すみません)、まだ置いておいてください。
  • 4)甲:森さん、その節はお世話になりました。
    乙:こちらこそ。あれから3年ですね。
    甲:ええ、懐かしいですね。(それはそうと)、新しいプロジェクトは順調ですか。

ねえ すみません それはそうと ええと へえ

6.听录音,完成句子

  • 【例】山田さんの家に明日お父さんとお母さんが来る
  • 1)山田さんは、明日の夕食がいいと思っている。
  • 2)お父さんたちは北京で食べたしゃぶしゃぶが気に入っている
  • 3)その料理は肉をスープの中で洗うようにしてさっと煮ることから、しゃぶしゃぶと呼ばれている。
  • 4)しゃぶしゃぶを食べる時、肉は長い時間煮ないほうがおいしい。
  • 5)山田さんのうちでは、明日の晩は牛肉しゃぶしゃぶを食べるつもりだ。

チャレンジ問題:想想这种场合该怎么说?

  • 1)在茶馆里,你请日本朋友小川帮你看日语报告。为了表示感谢,你想由你来付账。在付账时,你该怎么对小川说?
    • 小川さん、わたしがはらいます。
    • 小川さん、わたしに払わせてください。
  • 2)第一次去某饭店,因为不知道点什么合适,所以确定好预算,请服务员帮助点菜。这时该怎么对服务员说?(预算为每人 3000 日元)
    • あのう、1人 3000 円ぐらいのおまかせでお願いできますか。
  • 3)服务员打算收拾还剩有菜的盘子,而你还想继续吃。这时该怎么说?
    • あっ、まだ食べています。
    • すみません、まだ片づけないでください。

15 日本レストラン事情

日本レストラン事情

日本にはいろいろなレストランがあり、日本料理、中華料理、フランス料理、イタリア料理など、世界中の料理を楽しむことができる。
料理の種類によって、さまざまな専門店がある。ラーメン、ハンバーガー、ステーキ、パスタなど、実に多様である。日本料理の専門店も多い。「うどん」「そば」「天ぷら」「寿司」「すき焼き」など、これもまた多様である。
日本では、レストランへ行って席に着くと、たいてい「おしぼり」が出てくる。また、注文の前にお茶や冷たい水が無料で出てくる。その後、メニューを見ながら料理を注文する。
日本の料理には、おもしろい名前のものがる。例えば、「親子丼」というのは、とり肉と卵を調理してご飯に載せた料理である。とり肉と卵は親と子であることからついた名前だ。ほかに、「他人丼」という料理もある。豚肉や牛肉と卵を調理してご飯に載せた料理である。豚肉と卵は「親心」ではなく「他人」だからである。
では、「キツネうどん」というのはどんな料理だろうか。決してキツネの肉が入ったうどんではない。うどんの上に、「油揚げ」という、豆腐を揚げた物を載せた料理だ。油揚げの色がキツネのような色だからとか、油揚げがキツネの好物だから、という理由でこんな名前がつけられたという。

生词

日文 词性 中文
専門店(せんもんてん)3 专卖店
ハンバーガー(hamburger)3 汉堡包
パスタ(pasta)1 意大利面条,意大利面食类
多様(たよう)0 形 2 多种多样,各式各样
おしぼり2 湿巾
無料(むりょう)0 免费
メニュー(menu)1 菜单,菜谱
調理する(ちょうりする)1 动 3 烹饪,调理
載せる(のせる)0 动 2 放,搁;载,登载
他人丼(たにんどん)0 他人盖饭,猪(牛)肉鸡蛋盖饭
豚肉(ぶたにく)0 猪肉
親子(おやこ)1 父母和子女
他人(たにん)0 他人,别人
キツネうどん4 狐狸乌冬面,油炸豆腐乌冬面
決して(けっして)0 绝对(不),决(不),断然(不)
キツネ0 狐狸
油揚げ(あぶらあげ)3 油炸豆腐;油炸食品
好物(こうぶつ)1 爱吃的东西
~店(~てん) ~店

语法与表达

关联词语——动物园

日文 中文 日文 中文
哺乳類[ほにゅうるい] 哺乳类 鳥類[ちょうるい] 鸟类
海豹[アザラシ] 海豹 家鴨[アヒル] 鸭子
鼬[イタチ] 黄鼠狼 鶯[ウグイス] 黄莺
猪[いのしし] 野猪 鸚鵡[オウム] 鹦鹉
兎[ウサギ] 兔子 鴨[カモ] 野鸭
馬[うま] 鷗[カモメ] 海鸥
牛[うし] 烏[カラス] 乌鸦
狼[オオカミ] 雉[キジ] 雉,野鸡
河馬[かば] 河马 啄木鳥[キツツキ] 啄木鸟
袋鼠[カンガルー] 袋鼠 孔雀[クジャク] 孔雀
狐[キツネ] 狐,狐狸 雀[スズメ] 麻雀
キリン 长颈鹿 鷹[タカ]
熊[クマ] 燕[ツバメ]
コアラ 考拉 鶴[ツル]
ゴリラ 大猩猩 鴇[トキ] 朱鹮
猿[さる] 猴子,猿猴 鶏[ニワトリ]
鹿[シカ] 鹿 白鳥[はくちょう] 天鹅
縞馬[シマウマ] 斑马 鳩[ハト] 鸽子
狸[タヌキ] 梟[フクロウ] 猫头鹰
チンパンジー 黑猩猩 フラミンゴ 火烈鸟
虎[とら] ペンギン 企鹅
鼠[ネズミ] 老鼠,耗子 鷲[ワシ] 雕,鹫
羊[ひつじ]
豹[ヒョウ] 爬虫類[はちゅうるい] 爬行动物
豚[ぶた] 蜥蜴[トカゲ] 蜥蜴
土竜[モグラ] 鼹鼠 鰐[ワニ] 鳄鱼
山羊[ヤギ] 山羊 ヤモリ 壁虎
ライオン 狮子 蛇[ヘビ]
駱駝[ラクダ] 骆驼
栗鼠[リス] 松鼠 両生類[りょうせいるい] 两栖类
海獺[ラッコ] 海獺 蛙[カエル] 蛙,青蛙
海豚[イルカ] 海豚 イモリ 蝾螈

练习

1.听录音,注意画线部分“で”的用法

  • 1)駅やデパート、公園などのトイレは無料で使える場合がほとんどだ。
  • 2)図書館の本は無料で借りられるが、数の制限や貸し出しの期限がある。
  • 3)この魚は新鮮だから生で食べられる。
  • 4)「100 円」ショップの商品は、消費税がついて105 円で売られていることが多い。
  • 5)砂の上を裸足で歩くと気持ちがいい。
  • 6)夜道は危険です。1 人で外出しないほうがいいですよ。

2.仿照例子变换说法

  • 【例 1】親子丼/とり肉と卵が親子である →
    親子丼は、とり肉と卵が親子であることからついた名前だ。

  • 1)シルクロード/中国からヨーロッパへ絹が運ばれた →
    シルクロードは、中国からヨーロッパへ絹が運ばれたことからついた名前だ。

  • 2)東京/京都の東にある都だった →
    東京は、京都の東にある都だったことからついた名前だ。

  • 3)富士見町/町から富士山が見える →
    富士見町は、町から富士山が見えることからついた名前だ。

  • 4)琵琶湖/琵琶のような形をしている →
    琵琶湖は、琵琶のような形をしていることからついた名前だ。

  • 5)親子丼/とり肉と卵が親子である →
    親子丼は、とり肉と卵が親子であることからついた名前だ。

  • 【例 2】地域による言葉の違いがある/誤解が起こることもある →
    地域による言葉の違いがあることから、誤解が起こることもある

  • 6)今年の 1 月、2 月は気温が低い/小麦の収穫が減ると予想される →
    今年の 1 月、2 月は気温が低いことから、小麦の収穫が減ると予想される

  • 7)経済が大きく成長している/国民の消費が増えると考えられる →
    経済が大きく成長していることから、国民の消費が増えると考えられる

  • 8)出生率が低くなっている/今後高齢化が大きな問題になると思われる →
    出生率が低くなっていることから、今後高齢化が大きな問題になると思われる

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例 1】「キツネうどん」/キツネが入ったうどん →
    「キツネうどん」は決してキツネが入ったうどんではない。

  • 1)佐藤さん/噓をつく人 →
    佐藤さんは決して噓をつく人ではない。

  • 2)佐藤さん/黙って仕事を休むような人 →
    佐藤さんは決して黙って仕事を休むような人ではない。

  • 3)「千と千尋の神隠し」/子供だけを対象にした映画 →
    「千と千尋の神隠し」は決して子供だけを対象にした映画ではない。

  • 4)苦いころの苦労/無駄 →
    苦いころの苦労は決して無駄ではない。

  • 【例 2】彼/みんなに噓をつく →
    は決してみんなに噓をつかない。

  • 5)この事/人に言う →
    この事は決して人に言わない。

  • 6)星野さんのこと/忘れる →
    星野さんのことは決して忘れない。

  • 7)英語の勉強を始めるの/今からでも遅い →
    英語の勉強を始めるのは決して今からでも遅くない。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
着席する(ちゃくせき~)0 动 3 就座,入座,酒席
総理大臣(そうりだいじん)4 总理,首相
国会(こっかい)0 国会
ウエットティッシュ5 湿纸巾
包丁(ほうちょう)0 菜刀
違反(いはん)0 违反,违背
逮捕する(たいほ~)1 动 3 逮捕
使用する(しよう~)0 动 3 使用
答案(とうあん)0 答案,回答
白紙(はくし)0 白纸;空白纸;原始状态
診断する(しんだん~)0 动 3 诊断;判断
親戚(しんせき)0 亲戚,亲属
我が家(わがや)1 我家,自己家
資源ゴミ(しげん~)2 资源性垃圾,再生性垃圾
落ちる(おちる)2 动 2 落选,不及格
貧困(ひんこん)0 贫困,贫穷;贫乏
過剰生産(かじょうせいさん)4 生产过剩
赤字(あかじ)0 赤字,红字
噓(うそ)1 谎言,假话
隠す(かくす)2 动 1 隐藏,隐蔽
手術(しゅじゅつ)1 手术
~組(~ぐみ) ~组

练习

日文 词性 中文
制限(せいげん)0 限制,限度,界限
貸し出し(かしだし)0 出借,出租
期限(きげん)1 期限
生(なま)0 生,鲜;未加工过
100 円ショップ(ひゃくえん~)5 100 日元店
消費税(しょうひぜい)3 消费税
裸足(はだし)0 光脚,赤脚
夜道(よみち)0 夜路,黑路
絹(きぬ)0 丝绸,绸子;(蚕)丝
都(みやこ)0 首都,京城;繁华都市
富士見町(ふじみちょう)0 富士见町
琵琶(びわ)1 琵琶
グループフルーツ6 葡萄柚
なる1 动 1 结(果实)
起こる(おこる)2 动 1 发生,引起
小麦(こむぎ)0 小麦
収穫(しゅうかく)0 收获
消費(しょうひ)0 消费
無駄(むだ)0 形 2 徒劳,无用;浪费,白费

15 同級生

同級生

金子:王さん!こっち、こっち!
王:やあ、久しぶり。金子君も高橋さんも、元気だった?
高橋:ええ。王君も元気そうね。学生のころと、ちっとも変わってないわね。
金子:それはそうと、今回は仕事で日本に来たんでしょ。外国取材なんて、すごいね。何の広告を作っていっるの。
高橋:ねえ、話は後にして、早く料理を頼みましょう。

金子:そうだなあ。何にしようかな。
高橋:すみません、何かおすすめはありますか。
店員:この季節でしたら、「水炊き」などいかがでしょう。
王:「水炊き」
店員:はい。鶏肉と野菜の鍋です。温まりますよ。
金子:よし、じゃあ、「水炊き」を 3 人前。あとは、お刺身の盛り合わせと、タコの唐揚げ、それに豆腐と大根のサラダもお願いします。
店員:かしこまりました。飲み物は、どうなさいますか。
王:日本酒のカクテル!?
金子:ああ。それなら、今、けっこう人気があるよ。和食だけひゃなくて、中華料理やフランスっ料理にも合う。どうだ、日本酒のカクテルにしようか。
高橋:いいえ。そうしよう、そうしよう。

生词

日文 词性 中文
こっち3 这边,这里
やあ1 哎呀,啊,呀
ちっとも3 一点儿(也不),毫(无)
そっれはそうと4 此外,例外,顺便说一句
ねえ1
おすすめ0 推荐品
水炊き(みずたき)0 鸡肉时蔬火锅,鸡肉汆锅
鶏肉(とりにく)0 鸡肉
温まる(あたたまる)4 动 1 暖和,温暖
よし1 好,对
盛り合わせ(もりあわせ)0 拼盘(菜)
タコ1 章鱼
豆腐(とうふ)0 豆腐
大根(だいこん)0 萝卜
カクテル1 鸡尾酒,混合酒
フランス料理(~りょうり)5 法国菜
そうだなあ1 是啊
~人前(~にんまえ) ~人份儿,~份儿

语法与表达

关联词语——表示味道的词语

日文 中文 日文 中文
甘酸っぱい[あまずっぱい] 酸甜,甜酸 さっぱり 清淡,不油腻
甘辛い[あまからい] 咸甜,又咸又甜,苦甜 こってり 油腻,味浓
塩辛い[しおからい] 油っこい[あぶらっこい] 油腻
しょっぱい 香ばしい[こうばしい] 芳香,香
酸っぱい[すっぱい] みずみずしい 娇嫩,水分多
まろやか 醇厚 渋い[しぶい] 味涩,苦涩

关联词语——医疗 ①

日文 中文 日文 中文
救急病院[きゅうきゅうびょういん] 急救医院 入院[にゅういん] 住院
総合病院[そうごうびょういん] 综合医院 退院[たいいん] 出院
診療所[しんりょうじょ] 诊所 病室[びょうしつ] 病房
見舞う[みまう] 探视,探望
内科[ないか] 内科
精神科[せいしんか] 精神科 輸血[ゆけつ] 输血
小児科[しょうにか] 儿科 血液型[けつえきがた] 血型
産婦人科[さんふじんか] 妇产科 献血[けんけつ] 献血
泌尿器科[ひにょうきか] 泌尿科 採血[さいけつ] 采血
外科[げか] 外科
整形外科[せいけいげか] 整形外科 人間ドック[にんげん~] 综合体检
歯科[しか] 牙科 健康診断[けんこうしんだん] 体检
眼科[がんか] 眼科
耳鼻咽喉科[じびいんこうか] 耳鼻喉科 処方[しょほう] 处方
皮膚科[ひふか] 皮肤科 薬局[やっきょく] 药店
薬[くすり]
医師[いし] 医师 内服薬[ないふくやく] 口服药
患者[かんじゃ] 病人,患者 副作用[ふくさよう] 副作用
病歴[びょうれき] 病历
カルテ 病历簿,医疗手册 ずきずき痛みます 一阵一阵地疼痛
きりきり痛みます 绞痛,剧痛
レントゲン X 光线,X 射线 ひりひりします 刺痛,火辣辣地痛
胃カメラ[い~] 胃镜 耳鳴りがします 耳鸣
注射[ちゅうしゃ] 注射 寒気がします 发冷,感觉寒冷
治療[ちりょう] 治疗 喉がいがいがします 喉咙痒痒的
リハビリ 医疗指导,康复治疗 食欲がありません 没有食欲
消毒[しょうどく] 消毒 だるいです 乏力,倦懒
麻酔[ますい] 麻醉 熱っぽいです 感觉发烧,觉得发热
胃が重いです 胃沉,胃顶,不消化
頭が重いです 头重,头晕,头沉重

基本练习

1.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】甲:いらっしゃいませ。何になさいますか。
    乙:えーと、何にしようかな。何かおすすめはありますか。
    甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。当店の羊肉はおいしいですよ。
    乙:じゃ、それを3 人前、お願いします。
    甲:お飲み物はどうなさいますか。
    乙:そうだなあ。ビールをお願いします。

  • 1)甲:いらっしゃいませ。何になさいますか。
    乙:えーと、何にしようかな。何かおすすめはありますか。
    甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。当店の羊肉はおいしいですよ。
    乙:じゃ、それを5 人前、お願いします。
    甲:お飲み物はどうなさいますか。
    乙:そうだなあ。ウーロン茶をお願いします。

  • 2)甲:いらっしゃいませ。何になさいますか。
    乙:えーと、何にしようかな。何かおすすめはありますか。
    甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。当店の羊肉はおいしいですよ。
    乙:じゃ、それを4 人前、お願いします。
    甲:お飲み物はどうなさいますか。
    乙:そうだなあ。焼酎をお願いします。

  • 3)甲:いらっしゃいませ。何になさいますか。
    乙:えーと、何にしようかな。何かおすすめはありますか。
    甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。当店の羊肉はおいしいですよ。
    乙:じゃ、それを2 人前、お願いします。
    甲:お飲み物はどうなさいますか。
    乙:そうだなあ。紹興酒をお願いします。

    2.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例】料理、おいしい/頼む →
    女の人:この料理、おいしいそうね。
    男の人:うん、おいしそうだね。頼もうか。

  • 1)洋服、うちの緑に似合う/買ってあげる →
    女の人:この洋服、うちの緑に似合いそうね。
    男の人:うん、似合いそうだね。買ってあげようか。

  • 2)野菜ジュース、体にいい/これから毎日飲むことにする →
    女の人:この野菜ジュース、体によさそうね。
    男の人:うん、体によさそうだね。これから毎日飲むことにしようか。

  • 3)村上春樹の木、おもしろい/読んでみる →
    女の人:この村上春樹の木、おもしろそうね。
    男の人:うん、おもしろそうだね。読んでみようか。

  • 4)ホラー映画、怖い/見るのをやめる →
    女の人:このホラー映画、怖そうね。
    男の人:うん、そうだね。見るのをやめようか。

  • 5)列の順番、早い/この窓口に並ぶ →
    女の人:この列の順番、早そうね。
    男の人:うん、そうだね。この窓口に並ぼうか。

    3.仿照例子,将()中的词语变成适当的形式完成句子

  • 【例】この辺り、久しぶりだけど、ちっとも様子が(変わる → 変わらない)ね。

  • 1)この手紙、書き直したんだけど、ちっとも(よくなる → よくならない)ね。

  • 2)あっ、また転んじゃった。ちっとも(うまくなる → うまくならない)よ。

  • 3)この店、人気があるんだけど、ちっとも(おいしい → おいしくない)ね。

  • 4)雪、朝から降っているのに、ちっとも(積もる) → 積もらない)ね。

  • 5)壁を塗り替えたけど、部屋の雰囲気がちっとも(明るくなる → 明るくならない)ね。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
禁煙席(きんえんせき)3 无烟席,禁烟席,禁烟区
焼きそば(やきそば)4 炒面
チャーハン1 炒饭
会計(かいけい)0 结账,付款;会计
割り勘(わりかん)0 AA 制,分摊费用,均摊费用
おごる0 动 1 请客,做东;奢华
そっち3 那边,那里
あっち3 那边,那里
どっち1 哪边,哪里
ねえねえ1 喂喂,哎哎
よう1 呦,噢
虎(とら)1 老虎,虎
少しも(すこしも)0 一点也(不)
商売(しょうばい)1 生意,买卖
口紅(くちべに)0 口红
鍋物(なべもの)2 火锅
羊(ひつじ)0 羊,绵羊
しゃぶしゃぶ0 涮锅,涮(牛羊肉片)火锅
またお越[こ]しください8 请再次光临,欢迎再来

练习

日文 词性 中文
当店(とうてん)1 本店,我店
羊肉(ひつじにく)3 羊肉
ホラー(horror)1 恐怖片,惊悚片
列(れつ)1 队,列,行列
窓口(まどぐち)2 窗口
書き直す(かきなおす)4 动 1 改写,重新写;誊写
体[からだ]にいい5 对身体好,有益健康

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1).受付や待合室で(の)態度なども評価される。
  • 2).男女(を)問わず人気がある。
  • 3).面接では初め(の)印象が大切である。
  • 4).濃い紺色()黒、灰色の地味なスーツを着て行く。
  • 5).せっかく(の)お休みに、お邪魔してすみません。
  • 6).面接も 1 度だけでなく、2 度、3 度()行う会社も多い。
の を の  の 

2.写出日语汉字的读音

1)清潔[せいけつ]   2)志望[しぼう]   3)問う[とう]
4)一部[いちぶ]   5)選択[せんたく]   6)灰色[はいいろ]
7)紺[こん]   8)内定[ないてい]   9)希望[きぼう]
10)服装[ふくそう]   11)突破[とっぱ]   12)新学期[しんがっき]

3.下列句子内容与课文内容相符的画 ○,不相符的画 ×

  • 1)面接で志望動機や自己 PR をするのはよくない。(×)
  • 2)清潔感のある服装をしていくことが大切である。(○)
  • 3)日本の若者に人気があるのは銀行や自動車メーカーなどである。(○)
  • 4)自分の希望する会社にはごく一部の人しか就職できない。(○)
  • 5)試験と面接を 1 回受けて合格すれば、内定をもらえる。(×)

4.仿照例子,在正确的选项上画线

  • 【例】李さんは英語だけでなく、フランス語も(上手である・話さない)。
  • 1)あのコンビニは時間を問わず、24 時間いつでも買い物が(できる・する)。
  • 2)手帳を拾ってあげたのに、お礼も(言って・言わないで)行ってしまった。
  • 3)国家試験に合格して始めて、資格が(もらう・もらえる)。
  • 4)この計画はごく一部の人にしか(知って・知らせて)いない。
  • 5)このカバンは、わたしが就職した際に、父がプレゼントして(くれた・あげた)ものです。

5.阅读短文,使用“~こと”形式分条目归纳短文内容

会社訪問をする際は清潔感のある服装を心がけよう。履歴書は丁寧な字で書き、面接の時は明るく礼儀正しい態度で答えると評価が高い。志望動機や自己PRは自分の言葉できちんと伝えるようにしよう。とにかく就職活動は1日でも早く始めたほうがいい。
  • 【例】会社訪問する際は、清潔感のある服装を心がけること
  • 1)履歴書は、丁寧な字で書くこと
  • 2)面接の時は、明るく礼儀正しい態度で答えること
  • 3)志望動機や自己 PR は、自分の言葉できちんと伝えるようにすること
  • 4)就職活動は、1 日でも早く始めること

6.听录音,选择一张与录音内容相符的图

C

7.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】たくさんの試験を(突破して)始めて、合格できる。
  • 1)そんああいさつは(後にして)、まあまあ上がってください。
  • 2)すみません。でも、(せっかく)だからいただきます。
  • 3)佐藤さんはいつも(きちんとした)仕事をするので、みんなから信頼されています。
  • 4)事実を(そのまま)伝えたテレビ番組が人々の心をつかんでいます。
  • 5)(少しでも)いい成績が取れるように、毎日夜遅くまで勉強している。

突破して せっかく そのまま 後にして 少しでも きちんとした

チャレンジ問題:日本朋友就中国就业活动提问。想想怎么回答。

  • 1)在中国,什么工作受人青睐?
  • 2)在中国,去访问期望就职的公司时一般穿什么样的服装?
  • 3)在中国也要写简历吗?在简历中都写什么内容?
  • 4)你人认为所学的日语对招工作有帮助吗?其他的你还学习了什么吗?

14 日本の就職活動

日本の就職活動

1.面接は話す場であり、文を読む場ではない。志望動機や自己PRなど、履歴書に書いたものをそのまま話すのはよくない。
2.会社の建物に入り、出るまでが採用試験である。受付での話し方や待合室での態度なども評価の対象になる。
3.面接でははじめの印象が大切である。清潔感のあるきちんとした服装をすること。
これは、就職活動をする学生のために書かれたガイドブックの一部である。
毎年、新学期が始まらうことから、街にリクルートスーツを着た学生たちの姿が見られるようになる。リクルートスーツというのは、希望する会社を訪問する際の服装のことで、男女を問わず、黒か濃い紺色、灰色の地味な色のスーツを指す。
就職の氷河期は過ぎたといっても、希望する会社に簡単に就職できるわけではない。日本の若者に人気のある職種は、銀行や出版社、自動車メーカーなどだが、自分の希望する会社に就職できる人は、ごく一部しかいない。
就職活動は、まず希望する職種の会社を選択することから始まる。会社のホームページを見たり、会社を訪問したりして採用試験の申し込みをする。最近ではパソコンから申し込みをすることもできる。
1次試験、2次試験、3次試験とたくさんの試験を受けなければならない。面接も1度だけでなく、2度、3度と行うことが多い。これらの試験を突破して初めて内定をもらうことになる。学生たちは、少しでも早い時期から就職活動の準備を始めて、希望の会社に就職できるよう努力している。

生词

日文 词性 中文
就職活動(しゅうしょくかつどう)5 求职活动
志望動機(しぼうどうき)4 志愿动机,志愿理由
自己PR(じこピーアール)5 自我宣传
履歴書(りれきしょ)0 简历,履历
そのまま0 就照这样,就那样
採用試験(さいようしけん)5 录用考试
清潔(せいけつ)0 整洁,干净;清洁
服装(ふくそう)0 服装
一部(いちぶ)2 一部分
学期(がっき)0 学期
リクルートスーツ(recruit suit)6 求职服装,求职套装
姿(すがた)1 打扮,装束;姿态,姿势
際(さい)1 时候,时机
男女(だんじょ)1 男女
問う(とう)1 动1 问,打听
黒(くろ)1 黑色,黑
紺(こん)1 藏青,深蓝
灰色(はいいろ)0 灰色;暗淡
氷河期(ひょうがき)3 冰河期
職種(しょくしゅ)0 职业种类
自動車メーカー(じどうしゃmaker)5 汽车公司
ごく1 极,最,非常
選択する(せんたく~)0 动3 选择
申し込み(もうしこみ)0 报名,申请;提议
突破する(とっぱ~)0 动3 突破,冲突
内定(ないてい)0 内定
少しでも(すこしでも)2 尽可能
~次(~じ) ~次,~回

语法与表达

练习

1.仿照例子变换说法

  • 【例】面接では初めの印象が大切です。 →
    面接では初めの印象が大切である
  • 1)どんなことでも上手になるためにはやはり練習と努力が必要です。 →
    どんなことでも上手になるためにはやはり練習と努力が必要である
  • 2)月に生物はいない。それは水と空気がないからです。 →
    月に生物はいない。それは水と空気がないからである
  • 3)エルニーニョというのは、ペルー沖の海面の温度が異常に高くなる現象のことです。 →
    エルニーニョというのは、ペルー沖の海面の温度が異常に高くなる現象のことである

2.仿照例子变换说法

  • 【例】部屋を出る時は、電気を消してください。 →
    部屋を出る時は、電気を消すこと
  • 1)演奏中は携帯の電源を切ってください。 →
    演奏中は携帯の電源を切ること
  • 2)集合時間に遅れないでください。 →
    集合時間に遅れないこと
  • 3)お酒を飲んだら、絶対に車を運転しないでください。 →
    お酒を飲んだら、絶対に車を運転しないこと

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例】部屋に入ります/必ずノックをすること →
    部屋に入る際は、必ずノックをすること
  • 1)暑い日に外出します/帽子をかぶり、水を持って出かけること →
    暑い日に外出する際は、帽子をかぶり、水を持って出かけること
  • 2)地震です/慌てないで、まず机やテーブルの下に隠れること →
    地震の際は、慌てないで、まず机やテーブルの下に隠れること
  • 3)パスポートをなくしました/すぐ警察に届けること →
    パスポートをなくなった際は、すぐ警察に届けること

4.仿照例子替换画线部分

  • 【例】男女/身長は165㎝以上、30歳未満という条件がある →
    甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
    乙:そうだな。男女を問わず、身長は165㎝以上、30歳未満という条件があるね。
  • 1)年齢/資格を持っていることが第1の条件で、経験もあったほうがいい →
    甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
    乙:そうだな。年齢を問わず、資格を持っていることが第1の条件で、経験もあったほうがいいね。
  • 2)国籍/英語が話せることと、ほかに何かスポーツをやっていたら、有利だ →
    甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
    乙:そうだな。国籍を問わず、英語が話せることと、ほかに何かスポーツをやっていたら、有利だね。
  • 3)性別/礼儀正しいこと、健康であることは重要だが、成績はそれほど重視していない →
    甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
    乙:そうだな。性別を問わず、礼儀正しいこと、健康であることは重要だが、成績はそれほど重視していないね。
  • 4)年齢、性別、国籍、経験/ただ1つまじめであるということだけだ →
    甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
    乙:そうだな。年齢、性別、国籍、経験を問わず、ただ1つまじめであるということだけだね。

5.仿照例子变换说法

  • 【例】面接試験に合格しなければ採用されない。 →
    面接試験に合格して始めて採用される。
  • 1)20歳にならなければお酒が飲めない →
    20歳になって始めてお酒が飲む。
  • 2)自分が親にならなければ育児の苦労が実感できない。 →
    自分が親になって始めて育児の苦労が実感できる。
  • 3)病気にならなければ健康のありがたさが分からない。 →
    病気になって始めて健康のありがたさが分かる。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
うがい0 漱(口)
手洗い(てあらい)2 洗手
焦る(あせる)2 动1 焦急,急躁,着急
上京する(じょうきょう~)0 动3 到东京去,进京
お別れ会(おわかれかい)4 欢送会
事前(じぜん)0 事先,事前
昼夜(ちゅうや)1 昼夜
性別(せいべつ)0 性别
納期(のうき)0 交货时间,缴纳期限
茶色い(ちゃいろい)0 形1 茶色
グレー(gray)1 灰色,鼠色
ブラック(black)2 黑色,黑
少量(しょうりょう)0 少量
微量(びりょう)0 微量
多量(たりょう)0 大量
価値(がち)1 价值

练习

日文 词性 中文
エルニーニョ3 厄尔尼诺
ペルー沖(~おき)0 秘鲁海上
海面(かいめん)0 海面
異常(いじょう)0 异常
ノック(knock)1 敲门,敲打
隠れる(かくれる)3 躲藏,隐藏
身長(しんちょう)0 身高,身长
条件(じょうけん)3 条件,前提
資格(しかく)0 资格,身份
有利(ゆうり)1 形2 有利
重視する(じゅうし~)1 动3 重视
ただ1 仅,只
面接試験(めんせつしけん)5 面试考试
ありがたさ4 宝贵,可贵,价值
~未満(~みまん) 不满~,不足~

14 恩師

恩師

王:後藤先生、お久しぶりです。
後藤:王さん、よく来てくれたね。
王:せっかくのお休みの日に、申し訳ございません。
後藤:まあ、まあ、そんなあいさつは後にして、とにかく上がって。
王:ありがとうございます。では、お邪魔します。

王:これ、つまらないものですが…。
後藤:あれ、そんなに気を使わなくてよかったのに。
王:いいえ、本当に気持ちだけですから。先生がお好きな福建省のウーロン茶です。
後藤:それはうれしいな。せっかくだから、遠慮なくいただくよ。ところで、どうだい。広告代理店の仕事は?
王:はい、とてもやりがいを感じています。今回の日本取材も期間は短かったですが、とても多くのことを学んだような気がします。
後藤:それはよかった。そうそう、大学の時の友達からは、今でも連絡があるかい。
王:ええ。金子君や高橋さんとは、明日の夜、いっしょに食事する約束をしています。金子君は旅行代理店に、高橋さんは化粧品の会社に勤めているそうです。

王:先生、そろそろ失礼します。
後藤:そうかい。まだ大丈夫だろう。
王:いいえ。もう夜も遅いですから。
後藤:そうか。じゃあ、無理も言えないな。金子君たちによろしく。
王:はい。今日は本当にありがとうございました。お邪魔しました。

生词

日文 词性 中文
恩師(おんし)1 恩师,老师
後藤(ごとう)0 后藤
上がる(あがる)0 动1 进(屋),上(楼)
福建省(ふっけんしょう)3 福建省
広告代理店(こうこくだいりてん)0 广告公司
やりがい0 值得做,做的价值
金子(かねこ)0 金子
高橋(たかはし)0 高桥
旅行代理店(りょこうだいり)6 旅行社,旅游代理公司
勤める(つとめる)3 动2 工作,做事
まあ、まあ1 行了行了
後にする(あとにする)1 待会儿,放在后面,退后
つまらないものですが3 一点小心意,不是什么之前的东西
気を使う(きをつかう)0 费心,用心,留意,顾虑
無理を言う(むりをいう)1 不讲理;提出无理要求
~がい ~的意义,~的价值

语法与表达

基本练习

1.听录音,仿照例子替换画线部分

  • 【例1】つまらないものですが…
    甲:あの、これつまらないものですが…
    乙:あら、まあ、お土産?そんなに気を使わなくてもいいのに…。
    甲:いいえ、ほんの気持ちです。

  • 1)ほんの少しですが…
    甲:あの、これほんの少しですが…
    乙:あら、まあ、お土産?そんなに気を使わなくてもいいのに…。
    甲:いいえ、ほんの気持ちです。

  • 2)お好きかどうか分かりませんが…
    甲:あの、これお好きかどうか分かりませんが…
    乙:あら、まあ、お土産?そんなに気を使わなくてもいいのに…。
    甲:いいえ、ほんの気持ちです。

  • 3)お口に合うかどうか分かりませんが…
    甲:あの、これお口に合うかどうか分かりませんが…
    乙:あら、まあ、お土産?そんなに気を使わなくてもいいのに…。
    甲:いいえ、ほんの気持ちです。

  • 4)先日京都に行きまして…
    甲:あの、これ先日京都に行きまして…
    乙:あら、まあ、お土産?そんなに気を使わなくてもいいのに…。
    甲:いいえ、ほんの気持ちです。

  • 【例2】先生、そろそろ失礼します/もう夜も遅いですから/どうもありがとうございました
    甲:先生、そろそろ失礼します
    乙:あら、まだいいでしょう。まあ、まあ、ごゆっくり。
    甲:ありがとうございます。でも、もう夜も遅いですから
    乙:そうですか。何のお構いもできませんで…。
    甲:いいえ、どうもありがとうございました

  • 5)それでは、そろそろ失礼します/ちょっと寄る所もございますので/いろいろごちそうさまでした
    甲:それでは、そろそろ失礼します
    乙:あら、まだいいでしょう。まあ、まあ、ごゆっくり。
    甲:ありがとうございます。でも、ちょっと寄る所もございますので
    乙:そうですか。何のお構いもできませんで…。
    甲:いいえ、いろいろごちそうさまでした

  • 6)あっ、もうこんな時間ですね。それじゃ、そろそろ…/明日の準備もありますので/とても楽しかったです。じゃ、失礼します
    甲:あっ、もうこんな時間ですね。それじゃ、そろそろ…
    乙:あら、まだいいでしょう。まあ、まあ、ごゆっくり。
    甲:ありがとうございます。でも、明日の準備もありますので
    乙:そうですか。何のお構いもできませんで…。
    甲:いいえ、とても楽しかったです。じゃ、失礼します

  • 7)すっかり遅くなってしまいました。今日はこれで/あまり長くなりましても…/お忙しいところお邪魔しました
    甲:すっかり遅くなってしまいました。今日はこれで
    乙:あら、まだいいでしょう。まあ、まあ、ごゆっくり。
    甲:ありがとうございます。でも、あまり長くなりましても…
    乙:そうですか。何のお構いもできませんで…。
    甲:いいえ、お忙しいところお邪魔しました

2.仿照例子替换画线部分

  • 【例1】お休みの日にお邪魔して申し訳ございません
    せっかくのお休みの日にお邪魔して申し訳ございません

  • 1)お土産を電車の中に忘れてきてしまいました
    せっかくのお土産を電車の中に忘れてきてしまいました

  • 2)ご好意を無駄にしてしまって申し訳ございませんでした
    せっかくのご好意を無駄にしてしまって申し訳ございませんでした

  • 【例2】車で来ました/駅まで送りしますよ
    せっかくの車で来たんだから、駅まで送りしますよ

  • 3)晴れました/どこかへ出かけませんか
    せっかくの晴れたんだから、どこかへ出かけませんか

  • 4)中国語を習い始めました/もう少し続けたらどうですか
    せっかくの中国語を習い始めたんだから、もう少し続けたらどうですか

3.仿照例子替换画线部分

  • 【例】そんなに気を使わなくてもよかった
    そんなに気を使わなくてもよかったのに。
  • 1)5分早く家を出ていれば、集合時間に間に合った
    5分早く家を出ていれば、集合時間に間に合ったのに。
  • 2)彼と結婚していれば幸せだった
    彼と結婚していれば幸せだったのに。

生词

语法与表达

日文 词性 中文
チャンス(chance)1 机会,机遇
快晴(かいせい)0 大晴天,晴朗,好天气
奥様(おくさま)1 尊夫人,(您)太太
ごめんください6 有人在家吗
よくいらっしゃいました1+6 欢迎光临
ほんの気持ちですが7 一点点心意
口に合う(くちにあう)4 合口味
お口に合うかどうか分かりませんが5+5 不知道合不合您的口味
何のお構いもできませんで 没什么招待您的
まだいいじゃありませんか1 时间还早嘛,不是还早吗

练习

日文 词性 中文
好意(こうい)1 好意,美意
幸せ(しあわせ)0 幸福,幸运
無駄にする(むだにする)0 浪费,徒劳

综合练习

1.在()里填写适当的助词

  • 1)課長(に)ぜひスピーチをお願いしたいと思います。
  • 2)世界の人口は増加する一方だ()、日本の人口は減り始めている。
  • 3)ちょうどその時期(に)王さんが取材で日本に来ています。
  • 4)少子化の背景(に)は、結婚や出産に対する人々の意識の変化がある。
に  に に

2.写出日语汉字的读音

1)現象[げんしょう]   2)育児[いくじ]   3)夫婦[ふうふ]
4)予測[よそく]   5)結果[けっか]   6)年齢[ねんれい]
7)税金[ぜいきん]   8)傾向[けいこう]   9)控える[ひかえる]
10)出生率[しゅっしょうりつ]   11)統計[とうけい]

3.阅读课文,回答问题

  • 1)世界の人口が増えているのに、日本の人口が減っているのはなぜですか。
    • 生まれる子供の数が少なくなっているからです。
  • 2)日本の「少子化」の背景にはどんなことがありますか。
    • 結婚、出産、育児に対する人々の意識の変化があります。
  • 3)なぜ、結婚しても子供を出産しない女性が多いのですか。
    • 物価の上昇、高額な税金、住宅問題などのためです。
  • 4)政府による取り組みはすぐに効果が出るでしょうか。
    • いいえ、結果が出るまでには長い年月が必要です。

4.从 ▭ 中选出适当的词语填在()里

  • 【例】外国人は日本人の大人が漫画を読んでいる(光景)を見て驚く。
  • 1)健康のためにはタバコやお酒を(控える)人が増えている。
  • 2)21 世紀の終わりにはエネルギーの 7 割を太陽から得ることになるだろうと(予測されている)。
  • 3)受験勉強のために、子供たちの睡眠時間が短くなる傾向が(強まっている)。
  • 4)イタリアではパスタの出産が(減少)しているそうだ。その(背景)には「少子化」があるそうだ。
  • 5)景気の回復で、車やパソコンなどの(高額)商品の売れ行きがいい。

光景 強まっている 予測されている 背景 高額 控える 減少

5.从“ついて”“対して”“対する”“とって”中选择一个词语填在()里完成句子

  • 1)日本のアニメに(対して)世界中から注目が集まっている。
  • 2)「日本の国際化」というテーマに(ついて)話し合った。
  • 3)初対面の人に(対して)は個人的な質問を避けたほうがいい。
  • 4)外国人に(とって)方言ほど難しいものはない。
  • 5)あの人は部下に(対して)厳しく、自分にも厳しい。
  • 6)このプラグラムに(ついて/たいして)評価はさまざまである。
  • 7)彼女に(とって)この写真は思い出の 1 枚だ。

6.阅读短文,回答问题

人々の生活は豊かになる一方だ。しかし、地球上の資源をいつまでも使い続けられるわけがない。国は店で買った物を入れるビニール製手提げ袋の生産量を減らすという方針をやっと発表した。これからは買い物に行く時、自分の手提げ袋を持って行くというとこだ。すでに各国で同じようなことがいわれている、日本は取り組みが遅い。しかし、手提げ袋を持って買い物に行くからといって、環境問題に対する意識が高いわけではない。どうしてかというと、家から近い店に車で行く人も多いからだ。地球温暖化を考えれば、車を使用することのほうが問題だ。もちろん、小さなところから意識を高めようということは分かるが、もっと先に考えなければならないことがあるのではないか。
  • 1)国の発表した方針とは何ですか。
    • ビニール製手提げ袋の生産量を減らすという方針。
  • 2)「もっと先に考えなければならないこと」とは何ですか。
    • 車の使用を減らすこと。

7.听录音,与录音内容相符的画 ○,不相符的画 ×

  • 1)田中さんの友達に子供が生まれた。(○)
  • 2)佐藤さんは男の子なら洋服、女の子ならお人形がいいと言った。(×)
  • 3)田中さんは赤ちゃんのプレゼントを買うのが恥ずかしいようだ。(○)
  • 4)佐藤さんは田中さんとプレゼントを買いに行く。(○)

チャレンジ問題:想想这种场合怎么说?

  • 1)请向吉田科长请求为自己的婚宴致辞。婚宴是在两个月后的 7 月 2 日举行。
    • 課長、わたしの結婚式の披露宴でスピーチをお願いしたいんですが…。7 月 2 日の予定です。
    • 課長、結婚式の披露宴で、スピーチをしていただけないでしょうか。2 か月後の 7 月 2 日なんですが…。
  • 2)向“桜大学”办公室去电话,请求对方给你寄一份大学宣传手册。
    • 桜大学の事務所ですか?あのう、すみません、大学のパンフレットを一部送っていただきたいんのですが…。
  • 3)请求日本朋友田中帮你校阅寄给日语老师的日语书信。
    • 田中さん、お忙しいところすみません。日本語の先生にです手紙を見れもらえないでしょうか。
    • 田中さん、お願いがあるのですが…。日本語の先生に出す手紙をチェックしてくれませんか。